• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだもすてのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

’22島根鳥取巡礼ツーリングday2#02



15:30 kitchen 魚見坂。
ご夫婦おふたりで営むご飯屋さん。くにびき海岸道路沿いのこじんまりとした店構え。
道路を挟んだ海ではサーフィンを楽しむ様が見られました。



窓際のカウンターから波音を聴きながら愛車を愛でつつハンバーグ定食をいただきました。とってもジューシー。ご丁寧な腕前に感激です。



16:00 長浜神社。祭神:八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)
北極星や北斗七星に祈る『妙見信仰』で武運長久・国家鎮護のご利益があります。
御朱印は直書き。一年越しで社務所の開所時間帯に訪れることができました。
ゆかりの神社として、前日参拝した金持神社があります。
御朱印は直書き。



16:30 奉納山公園。眼下に大社町と稲佐の浜海岸、遠くに三瓶山の景観を望むことができます。晴れてよかった。
展望台の傍らには建築の神様が祀られている出雲手斧神社が鎮座します。



17:00 出雲大社で本日のご挨拶を済ませて、大注連縄のある神楽殿前を通り、更に北を目指します。



17:20 伊奈西波岐神社。祭神:稲背脛命(いなせはぎのみこと)
天津神(天照大神)vs国津神(大国主命)という稲佐の浜における国譲り審議の際、事代主神を美保海岸から呼び戻すのに奔放された神様が祀られています。
結果、国譲りが平和裡に行われたとありますが、コトシロヌシさまがヘタレ(おっと!)だったのも要因かと。ここも崇拝する神社のひとつ。



17:50 出雲日御碕灯台。
石造灯台としては日本一の高さを誇る白亜の灯台。今年こそは、と思ってましたが時間外で上に上がれず。残念。夕陽をここで観るか稲佐の浜で観るか悩むところです。



18:20 日御碕神社。祭神:日沈の宮/天照大御神・神の宮/神素戔嗚尊
アマテラさま、スサさまご姉弟が祀られる朱に塗られた社殿が鮮やか。
アマテラさまの「五十鈴川の伊勢神宮で昼を守るし、ここ清江の浜に日沈の宮を建ててくれたら夜を守るわよ」とのご神託により霊域とされました。ツクヨミさまが「オレは?」とか言いそうですが。



斜陽の経島。
もともとこちらに日沈の宮が所在しましたが、天暦2年(948)に日御碕神社へ遷座しました。



18:50 稲佐の浜。
300mほど大社よりの”屏風岩”が交渉場所といわれていますが、ここも国譲り神話の舞台。この浜では旧暦10月10日に全国八百万の神々をお迎えする「神迎神事」が執り行われます。一度観てみたいのですが、大変な混みようで宿の手配も厳しいようです。
とりあえず、ここでの日没を観るのがステイタス(何の?)。



今宵も投宿地そばの「ツバメヤ」にてボッチ呑み。店内はとても陽気。
昼食が遅かったので、はしごができずちょっと後悔。近くのロックバーが気になりました。

day3につづく
Posted at 2022/06/06 11:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月31日 イイね!

’22島根鳥取巡礼ツーリングday2#01

巡礼ツーリング二日目。
出雲市から西(の方)へ向かいます。天気予報を信じるなら、午前中の雨も昼頃には上がるみたいです。今日も出発からカッパを着なくても済むのはとても助かります。精神的に。



09:15 須佐神社。祭神:須佐之男命(すさのおのみこと)
みんな知ってるスサノオさま。本殿裏手のパワーあふれる木立のなかで、大杉さんの木霊(こだま)を頂くのが毎年の恒例行事。
須佐之男命の御本宮とされる説に異を唱えません。ここも崇拝する神社のひとつ。御朱印は直書き。



10:05 八重山神社。祭神:伊邪那美命
八重山東南斜面岸壁の洞窟に鎮座します。隋神門から先の空気が、そこが聖域であることを教えてくれます。
着く前に降りだした霧雨が参拝中に強くなったので雨宿りさせていただきました。
初訪。ここはまた来よう。



11:40 三瓶山西の原。
高原道路を走るころにはすっかり路面はドライでしたが、山頂には雲がかかっててその特徴的な雄姿は望めませんでした。
今年は時計回りに一周しました。時計回りだと周遊道路の8時の位置で森林部から抜けた時の解放感が堪りません。



12:30 物部神社。祭神:宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)
石見国一宮。古代豪族物部氏の御祖神を祀る社殿は、全国一の大きさを誇る春日造。御朱印は直書き。



社務所前に吉田くんを発見。
すっかり晴れて気温も上昇。メッシュジャケットに着替えます。トップケースが無駄にデカいので助かります。



13:20 温泉津温泉薬師湯。
大正時代に建てられたレトロな外観、季節や時間帯によって色の変わるお湯、ごっつい湯の華に縁どられた湯舟。これらのキーワードに惹かれて初めて訪れたのが一年前。



入浴後は屋上のテラスでコーヒーを飲みながら、ゆっくりと時間が流れていくのを楽しむことができます。

そろそろ空腹です。折り返して東へ。

#02につづく
Posted at 2022/06/05 23:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #R1200RS エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/487148/car/2672216/8391094/note.aspx
何シテル?   10/06 17:19
やることなすことスカタンちっくなのは勘弁してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
2223 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

センターディスプレイ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 10:56:57
Moto mate ナビステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:02:34
[BMW 2シリーズ クーペ] M4 ステアリング パドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:44:54

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
エコカーブーム盛り上がりの昨今、この先ガソリン車の行方も判らない状況下でS30以来2台め ...
BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
合縁奇縁といいますか、サイトで見た岡山にあるこのバイクが気になったのと、島根巡礼ツーリン ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
個人的に、歴代BMWのなかで2002ターボと同一首位でデザインが大好きなのがE92です。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation