• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだもすてのブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

’22島根鳥取巡礼ツーリングday3#02




14:33 赤猪岩神社。祭神:大国主命
大国主命がまだオオナムチと呼ばれていたころ、恋に破れた兄者八十神たちに騙されて○害されるに至った焼き岩が封印されています。先ほど参拝した命主社のカムムさまによって復活されたことにより、ここは再起・再生のご加護に篤い神社です。
崇拝する神社のひとつ。御朱印は書置き。



15:00 県道52号岸本江府線のいつもの場所。
伯耆富士と呼ばれる大山のお気に入りビュースポット。
いや~晴れて良かった。



上記地点そば福兼展望台。
このあたりの道はどこをどう走っても気持ちよく走ることができます。晴れてれば。



15:35 金持神社。
day1の再訪。時間外で御朱印はいただけませんでした。残念。



参道に立ち並ぶ御神木にコインを挿す方がいらっしゃいますが、やめた方がいいです。田中俊之さんが真似てやったところ、途端に経済的に困窮されたそうです。抜くために再訪し、陳謝したのちに仕事が増えたと仰っていました。
ちなみに除去の際に気づいたそうですが、ご本人が挿した500円玉以外は500ウオン硬貨だったそうですよ。

さて、ワタシがなぜ再訪したかというと、



写真右側に映るのぼりに書かれた「棚からぼた餅」を購入するためです。
ここの売店でしか手に入らない商品です。売店は16時閉店です。間に合ってよかった。



16:40 蒜山高原。
ここも再訪ですね。初日、天気に恵まれなかったためリベンジです。
さわやかな風が吹いていました。野鳥のさえずりに癒されながらしばし小休止。
カッコーなんて声、久し振りに聴いた。

あとは写真がありません。
用瀬ICから鳥取自動車道で北上、鳥取市内で給油後は砂丘近くの砂丘温泉ふれあい会館で日本海に沈む夕陽を見ながら温泉に浸かりました。

八鹿氷ノ山ICから北近畿豊岡自動車道、舞鶴若狭自動車道、北陸自動車道経由で名古屋IC流出したのが6/2の02:00前。無事に帰還いたしました。二泊四日の巡礼ツーリング終了です。

ここまでの長文駄文失礼いたしました。
ご訪問いただきましたみなさま、稚拙なツーレポにお付き合いいただきましてありがとうございました。みなに幸あれ!
Posted at 2022/06/09 08:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月01日 イイね!

’22島根鳥取巡礼ツーリングday3#01

最終日。09:00 チェックアウト。

今日までのお礼とまた来ますとお伝えするために出雲大社へ向かいました。



銅の鳥居をくぐり境内に足を踏み入れた時点で普段とは違う雰囲気に気づきました。ところどころに人だかりがあるのです。
何気なしに西側の端垣から本殿入口を覗いてみると、白装束の神職が食物を下げている様が観られました。月始祭でした。

その後、八足門から拝殿までの十数人からなる神職の行列を見送り、境外にある命主社に向かおうとしましたが社屋通りの入り口でまたひとだかり。しかも通れない。見ると石畳の真ん中あたりに砂を一列に並べられています。

調べてみたら毎年六月一日に行われる凉殿祭(すずみどののまつり)でした。



御幣を奉持し真菰の上を歩いておられるのが第84代出雲国造です。
偶々とはいえ、良いものを観させていただきました。



命主社 祭神:神産巣日大神(かみむすひのおおかみ)
御祭神は、天の世界を統べる最高神(古事記で、天地開闢の時に最初に生まれたとされる三柱の神々、造化の三神)の一柱。のちの大国主命となる大己貴命(おおなむちのみこと)を二度も蘇生させてチャラ男にしてしまった立役者。おネエキャラともいわれています。
境内の推定樹齢1,000年といわれるムクノキが凄まじい存在感を漂わせています。



11:40 立石神社。祭神:多伎都比古命(たきつひこのみこと)
うっそうとした木々のため昼でも薄暗いなかに鎮座する巨岩をご神体とする聖域です。ここも空気が違います。畏敬の念を禁じえません。
これからの季節、参拝には虫刺されに注意が必要です。



12:15 佐香神社。祭神:久斯神(くすのかみ)
酒造りの神様を祀る神社です。酒好きとしては外すことのできない巡礼地です。
若い頃、鈴鹿4耐に出場したという禰宜さんは、W・ガードナーがお好きだそうで一時間半ほど立ち話をしてしまいましたが、バイク、クルマの話題がほとんど💦神社に関するハナシは一割ほど💦とても楽しい時間でした。この三日間で一番たくさんお話しした人物です。
10月13日の特殊神事「濁酒祭」にぜひお越しください、とお誘いを受けました。
神社で作られるどぶろくは「美味しいとかじゃない。言うなれば昔のコッペパンみたいなイメージ」だとおっしゃっていました。
御朱印は直書き。

#02につづく
Posted at 2022/06/08 22:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #R1200RS ユーザー車検(四回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/487148/car/2672216/8346588/note.aspx
何シテル?   08/27 22:14
やることなすことスカタンちっくなのは勘弁してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

センターディスプレイ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 10:56:57
Moto mate ナビステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:02:34
[BMW 2シリーズ クーペ] M4 ステアリング パドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:44:54

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
エコカーブーム盛り上がりの昨今、この先ガソリン車の行方も判らない状況下でS30以来2台め ...
BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
合縁奇縁といいますか、サイトで見た岡山にあるこのバイクが気になったのと、島根巡礼ツーリン ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
個人的に、歴代BMWのなかで2002ターボと同一首位でデザインが大好きなのがE92です。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation