• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだもすてのブログ一覧

2021年04月23日 イイね!

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.3

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.3

三日目最終日。
出雲大社にまた来ますとご挨拶した後、神楽殿の前を通って鷺浦へ向かいます。



「夢に見たら命を落とす」と云われる稲目洞窟を今回初めてゆっくりと見て回りました。
今は漁師さんたちの船着き場兼資材置き場として活用されていますが、ビビりな自分は洞窟の奥はちょっと怖く感じました。まぁビビりなだけなんですけどね。



昨年、五郎八で呑んだヤマサン政宗に感銘を受け、今年は訪問するぞと決めてた酒持田本店でお土産を購入。



この木綿街道、一歩踏み入れたとたんにお醤油を醸すとても良い香りが鼻孔をくすぐります。持田醬油店でもお土産を調達。



佐香神社で今回も美味しいお酒に出会えたことのお礼を致しました。



美保崎灯台からは、曇り空ながらも対岸の大山を拝むこともできました。



なぜか反応してしまう琴浦町の標識(笑)。



巡礼の締めは、因幡国一宮 宇倍神社を参拝。無事帰宅できますようにと、祈願したおかげで。。。



兵庫県と京都府の県境付近の県道で、鹿二頭が目の前を横切っていきました。
衝突してたら無事には済まなかったことでしょう。
ドラレコ編集動画のURLを関連情報URLに貼り付けておきますので、よろしければご笑覧ください。



お土産(自分用)はこちらです。
しょうゆはとっても濃厚。
お酒は、香りから喉越しまでとってもフルーティー。

出雲市に移住したい。
Posted at 2021/05/05 08:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年04月22日 イイね!

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.2

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.2

二日目は、今まで訪れたことのない大田市や浜田市へ足を延ばしてみます。
先ずは三瓶山に向かいます。目的はというと周遊道路と。。。



さんべ縄文の森ミュージアム。



深さ13.5mの地下展示室で、三瓶小豆原埋没林を発掘状態で展示する施設。
詳しくはこちら↓自然の猛威と太古のロマンに思いを馳せることのできる場所です。
https://www.nature-sanbe.jp/azukihara/



いままで遠景でしか見たことのなかった三瓶山。近くで対峙すると、あらためてその偉大さに感銘を受けます。



キャンプ泊してみたいと思わせる素敵なロケーション。
それにしても三瓶山周遊道路は大山のそれとは趣が異なり、整備された路面状況のおかげでとても走りやすいツイスティーロードです。



浜田市金城のオートバイ神社。日本第一号のオートバイ神社とのことです。まぁ言ったもん勝ちみたいな(おっと失礼💦)。
来た道を戻り、那賀グリーンライン(この道もまたオススメ)で日本海側に向かいます。



この日のお昼は、温泉津ふれあい館の「石見ポークカツ定食」。評判通りの美味しさでした。



ちょっと遅めのランチの後は、温泉津温泉薬師の湯で汗を流しました。
※湯浴み後に施設スタッフの了承をいただいてからバイクを移動して店舗前で撮影しております。



三階テラスではどこか懐かしさを感じさせる風景や、鳥のさえずりとそよぐ風を堪能させていただきました。ここは夕暮れ以降に訪れてみたい場所です。



宿に戻り、今宵も出陣です。



こちらで



のどぐろの握りと



鰤のカマ焼きをいただきました。

お酒は、佐香錦を使った出雲富士と五百万石を使った十旭日。どちらも出雲市の地酒で初めて口にしましたが、うまスギちゃん。



特に十旭日は口の中で香りを愉しんだあとに旨味がグッとくるお酒でした。古酒に対するイメージが払拭されました。

スケジュールの都合でどちらの酒蔵も訪れることができませんでしたが、来年は必ず訪問してみようと思います。これで次回の目標がひとつできた。



二軒目は、去年も訪れた五郎八。



ここのおでんの豆腐の味が忘れられずにのれんをくぐりました。
大将も自分のことを覚えててくれて、とても嬉しかったです。

vol.3につづく
Posted at 2021/04/28 23:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年04月21日 イイね!

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.1

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.1

初めて走る蒜山高原道路は、緩やかなアップダウンと弧線、高原独特の雰囲気と蒜山・大山が望められるロケーションで気分も上々。



偶然見つけた大山の南斜面が望める場所で。



周遊道路r34で見つけた千丈滝展望駐車場で小休止。空気が美味い。



御机の茅葺小屋付近から大山南斜面を望む。



昨年は雲に覆われて全貌を拝むことのできなかった伯耆富士の姿も、今年はバッチリ。この辺りはどこを走っても気持ちがいい(ただし晴天時)。



稲佐の浜での夕陽。やっとやっと観ることができました。



夜は出雲市駅ちかくの山頭火でひとり呑み。
ヤマサン政宗目的で入った店なんだけど、佐香錦を使った天穏の純米大吟醸がとても美味しかった。

vol.2につづく
Posted at 2021/04/27 19:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「自動車税納付でボーナス還元(J-Coin Pay) http://cvw.jp/b/487148/47781472/
何シテル?   06/15 09:15
やることなすことスカタンちっくなのは勘弁してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

RECAROシートへの交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 16:22:23
レカロシート交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 16:11:25
レカロシート交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 16:10:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
エコカーブーム盛り上がりの昨今、この先ガソリン車の行方も判らない状況下でS30以来2台め ...
BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
合縁奇縁といいますか、サイトで見た岡山にあるこのバイクが気になったのと、島根巡礼ツーリン ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
個人的に、歴代BMWのなかで2002ターボと同一首位でデザインが大好きなのがE92です。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation