• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

ええ~っ!!・・・・169系が引退するって、本当ですか?・・・・・(*´;ω;`*)

ええ~っ!!・・・・169系が引退するって、本当ですか?・・・・・(*´;ω;`*) ※このブログ記事は『2012年8月14日~16日“軽プリ”に泊まる!犬バカな軽井沢クルマ旅&鉄旅』の旅行記のダイジェスト『2012年8月14日、国鉄型169系直流急行型電車の乗車記』です。

しなの鉄道のホームページを見て頂ければお判りかと思いますが・・・・・・

国鉄型の直流急行形電車としては全国で唯一残った営業車両である169系が、来年(2013年)4月をもって引退してしまいますよ・・・・・・(涙)

(※169系引退についての詳しい情報は、
しなの鉄道ホームページの『169系車両の引退イベントについて』を参照してください)


さて、僕の『直流急行形電車』の思い出は・・・・・

僕の母の実家は長野県の飯田市近郊、いわゆる『伊那谷』に在った。
また、母方の親戚宅も伊那谷に点在している。

僕は幼い頃から夏休みや冬休みになると名古屋の自宅から親に連れられ、母の実家に帰省していた。

で、交通手段は、名古屋駅から急行『伊那』に乗って、飯田線を経由して飯田駅まで『鉄旅』をしていた。

ちなみに、急行『伊那』の運転区間は大垣~上諏訪(飯田線経由)という、今の特急『伊那時』の倍の運転区間であった。
※乗車区間については『飯田線を走った165・169系急行電車』というホームページを参考にしました。

僕が乗っていた頃の急行『伊那』は165系直流急行型電車だった。

いつも165系急行『伊那』に乗ることが、
僕にとっては『イベント』であり、ワクワクしてましたよ♪(*´^ω^`*)

急行電車なので、クロスシートのアームレストが窓側にもあり、窓下には小さなテーブルも有ったよなぁ~・・・・・

で、毎度、昼食は豊橋駅の『壺屋』『稲荷寿し』『助六寿司』を買って(正確には買ってもらって・・・)食べたよなぁ~(*´^ω^`*)
美味しかったなよなぁ~・・・・・・

あ、そういえば、小学校高学年にもなると僕は結構体格が良くなり背が伸びたので・・・・・
列車の天上の『押し込み式ベンチレーター』を『積極的』に開けてましたよ(笑)
※列車に乗る度・・・・いつも思うのですが、折角、ベンチレーターが有るのに、なんで、何時も閉めてあるのかなぁ~???
ニッポン人は、そんなに『換気嫌い』が多いのか!?


・・・・あ、話が脱線しちゃいましたよ・・・・(大汗)

・・・・・・・と、僕にとっては直流急行型電車は特急よりも馴染み深い列車でしたよ・・・・・・

そして・・・・・久しぶりに直流急行型電車に乗車したのは・・・・・
『2012年8月14日~16日“軽プリ”に泊まる!犬バカな軽井沢クルマ旅&鉄旅』の中の
8月14日の事・・・・・

小海線の『鉄旅』を終えて、小諸からホテルのある軽井沢までの『小さな乗り鉄の旅』で乗った・・・
乗った169系はクモハ169-1

(※軽井沢到着時に撮影)
う~ん・・・・カラーリングがアレなんだけど、乗り鉄派としては乗れただけでも嬉しかったですよ♪

車内の様子・・・・

『トップナンバー』だよ!


仕切り壁は『癒し系』の木目!
但し、デッキ越しに前面展望を眺めることが不可能な点が『国鉄的』(汗)


『バルク席』最前列は仕切り壁に小さなテーブルが・・・・・
その下に・・・・・灰皿の『跡地』が・・・・



但し、側窓は・・・・戸袋なので・・・・


さて、座席は、新幹線普通車用の簡易リクライニングシートと言いう豪華さ♪
グレードアップ車ですね♪


そして、デッキでは前面展望が望めた・・・・

・・・・・と、この時点では、まさか来年引退とは夢にも思っていませんでしたよ・・・・
・・・・・・もっと早く、乗っておけばよかったよなぁ~
・・・・・・寂しいよなぁ~(*´;ω;`*)


それに、引退の発表が、こんなにギリギリとは・・・・・

もうちょっと、何とかならなかったのでしょうかね~・・・・
例えば、4月時点で『今年度で引退します』と発表するとか・・・・
『葬式鉄対策』なんでしょうかね~・・・・・


なんか、しんみりとしてしまい・・・・泣きそうになってしまうので、この曲で締めくくりたいなぁ~

169系、頑張ってくれよ~!

PS.
というわけで、壁紙も急遽変更しましたよ・・・・・・(*´;ω;`*)
ブログ一覧 | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
Posted at 2012/12/13 23:59:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年12月14日 2:34
コメント失礼致します。

国鉄時代に活躍した車両達も終焉を迎えつつありますが、いよいよ169系もラストですか。
消耗品とはいえ、やはり寂しいですね。。。

せめてラストランまでの間は、湘南色で走らせてくれると嬉しいです。
(もっといえば、どこかの鉄道博物館で動態保存して頂けるとイイんですがね。)
コメントへの返答
2012年12月14日 20:22
こんばんは~♪

残念ながら、僕の浮きな国鉄型が・・・・(涙)
老朽化と・・・言ってしまえば簡単なんでしょうが、東南アジアで活躍する旧国鉄車両を見ると・・・・『まだ使えるじゃないか!』と思ってしまいますね~・・・・
寂しいですよね~・・・・

やはり、湘南色が似合いますよね。

臨時列車用に温存してほしいですよね~。
2012年12月14日 6:47
ええ!?そうなんですか?

名車がまた・・・。

アップグレードな内装を見ると今でも十分通用しそうですけどね。
コメントへの返答
2012年12月14日 20:27
悲しいけど、これ現実なのよね・・・・(涙)

想い出の車両が、どんどん消えてゆく・・・

そうなんですよ。『オールロングシートの汚物』なんかよりも、よっぽど好いのに・・・
モッタイナイ!
2012年12月14日 7:04
時の流れですね。
食パン電車のように実務では問題山積という事もあるから、普段使うお客さんにはどうなんだろうか。
やはり湘南オリジナルカラーは泣けますね。
定期廃止後団体貸切で使用されるようだけど、是非残して欲しいですよね♪
コメントへの返答
2012年12月14日 20:34
今となっては・・・・『急行型』は中途半端なのでしょうかね~(汗)

通勤には使いにくいので快速以上の列車に使えばいいのですけどね~・・・・

出来れば、末永く使ってほしいもんですよね~・・・・・
2012年12月14日 20:46
学生&サラリーマン時代、終電小田原行きの1本前「大垣行き」でお世話になりましたね~。

窓際の小さなテーブルの下には、栓抜きが付いているんですよね♪

しなの鉄道で乗った事はあるんですが、もう一度乗りに行こうかなぁ・・・。
コメントへの返答
2012年12月14日 22:19
昔、大垣夜行というのも有りましたよね。
165系⇒373系、今は189系に『バージョンアップ』してますね。

窓際のテーブルの下の栓抜き・・・・
懐かしいですよね・・・・ファンタとか呑みましたよ・・・・・

『祭り』になる前に乗っておいた方が良さそうですね・・・
2012年12月14日 22:51
何じゃこのシート

知らなかった。

てっきりボックスシートだと、思った。

そんなに成っているとは。
コメントへの返答
2012年12月14日 23:31
いわゆる『グレードアップ車』ですね。

JR化後、廃車になった新幹線(0系)のシートに交換されていますね♪

席によっては窓とのピッチが合っていないところが有るのが御愛嬌ですが・・・(汗)


プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation