• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月18日

密かに欲しかった・・・『オープンリールっぽいオーディオ・カセット』・・・TEAC CRC

密かに欲しかった・・・『オープンリールっぽいオーディオ・カセット』・・・TEAC CRC ※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

ええ~・・・
興味の有る方はごく一部かと思われますので・・・
そうで無い方は・・・テキトーに読み飛ばしていただければ・・・


・・・で、本題ですが・・・

皆さんご存知でしょうか?
『オープンリールっぽいオーディオ・カセット』・・・TEAC CRC

後期のオーディオ用カセットテープ(TEAC製) カセットハーフ(筐体)を透明化した上でハブをオープンリール風のものに模し、音楽用途に適することを表している。後に、同じくティアックからリールを交換可能としたものも販売されたが、普及はしなかった。(Wikipediaより引用)

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

『オープンリールっぽいオーディオ・カセット』TEAC CRCを知ったのは・・・

1980年代の或る日・・・兄が購読していたFM fan( 君は知っているか?!)の中の広告欄にて・・・
カセットハーフ(筐体)を透明化した上でハブをオープンリール風のものに模したデザインのカセットテープが載っていた・・・

一目見て・・・『どえりゃあカッコエエがや~!』と思ったナモ!

憧れましたねぇ~・・・如何にもGOOD👍サウンドが聴けそうで・・・

ひょっとしたら・・・購入したような気もするんですけどねぇ~・・・
・・・もはやCD時代の方が長くて・・・

ところで・・・TEACからは・・・
もっと恐ろしいカルトな代物が・・・

オー・カセ(Ocasse)です。

いつものことですが…
『引用という名の手抜き』で・・・(^_^;)
※Wikipediaより抜粋引用

オー・カセ
オー・カセ(Ocasse)は、コンパクトカセットのリールを磁気テープごと脱着式にし、オープンリールとリール部交換式カセットとしたもので、ティアックによって開発された。

概要
1984年2月に、オーディオ用磁気テープとして小型軽量化、リール・テープ単体の低価格化を売りに商品化された。

長所
基本的にはオープンリールの長所である。
リール・ホルダーにリール・テープを取り付ける事で、コンパクトカセットとして使える。
単体のリール・テープは、コンパクトカセットの1/7相当の体積、1/4相当の重さ。
テープの走行時にかかる抵抗が通常のコンパクトカセットよりも小さい(理論的に)。
テープ自体の物理的な切り貼りでの編集が容易。
単体商品として、カセットの無いリールのみなので、低価格化できる。(対抗商品であるコンパクトカセットそのものの低価格化が進み、価格競争力は無くなる)

短所
基本的にはオープンリールの短所である。
リール・ホルダーへのリール・テープの付け外しが面倒。
磁気テープとして単体時の取り扱い上の保護が弱い。メディア自体がほぼ露出しているので湿気には弱くなる。
取り付けるリール・テープによって、リール・ホルダーの上部のテープポジション検出孔を手作業で変更する必要がある。
録音再生でのテープの途中で、リール・テープをリール・ホルダーから取り外す事ができない。
リール・テープが、(当時の記録テープ媒体としては、)小さすぎて扱いにくいと思われた。
その構造上(ホルダーがむき出しになっている)、カーオーディオやウォークマン等のポータブル・カセットプレーヤー、黎明期(1975年以前)の単品オーディオ用アナログカセットデッキ、カセットデンスケ(ソニー)やナマロク(日本ビクター、現・JVCケンウッド)などに見られる可搬型アナログカセットレコーダーなどでは使用できない。

リール・ホルダー
リール・テープを取り付ける事でコンパクトカセットと互換性を持つ。金属製で眼鏡型にリールが見えるようになっている。固定リールへのテープの付け外しは手作業である。

リール・テープ
日立マクセル(現・マクセル)製、オーディオ用磁気テープ使用。記録時間は全て、両面50分(C-50、片面25分)に統一されていた。
NT-50;ノーマルテープ (TypeI)
※1984年当時のマクセル「UD I」に相当。
CT-50;ハイポジションテープ (TypeII)
※1984年当時のマクセル「XL II」に相当。
MT-50;メタルテープ (TypeIV)
※1984年当時のマクセル「MX」に相当。

商品
リール・ホルダーとリール・テープの単体売りのみならず、リール・テープの個数の違うリール・ホルダーとのセット品や、リール・テープの複数セット品、リール・テープの多色展開など、多様な商品展開を行っていた。
しかし、コンパクトカセット単体の低価格化により、価格競争力が失われ、オープンリール的な使い方を求める消費者も多く無く、自然消滅して行く事となった。よく考えてみると当時のニッチ(隙間)的な商品であるという事が伺える。
商品ロゴ : Ocasse
オー・カセ
キャッチフレーズ : テープ独立宣言。テープ着脱自在。
商品名称 : 箱、説明文、商品自体への表記に多様性が見られる。「オー・カセ」「Ocasse」「ニュー オープン・カセットテープ」「OPEN CASSETTE TAPE」「オーカセ」「OPEN CASSETTE」などがあり、使い分けも明確ではない。


専用ケースに収納されたオー・カセ

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

オー・カセ本体の写真。上部には種類判別用の検出孔が爪を折らない状態で用意されている。左リールからテープを引き出し、右リール下斜めにある溝に通して右リールに装着する。

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

引用終わり

YouTubeの動画から・・・


以上!
=================================================================================

オマケ!

マイフェイバリットBGMはコレ!
ブログ一覧 | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/07/18 11:44:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

セドリックワゴン
パパンダさん

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

置配。
.ξさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2019年7月18日 13:38
ソニーにLカセットというのがありました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
文庫本大のカセットシェルに1/4インチ幅(6.3mm / オープンリールテープと同一)のテープを収め、コンパクトカセットの2倍の走行速度9.53 cm/s
コメントへの返答
2019年7月19日 11:00
大きめのカセットテープみたいですね。
と言うよりβマックスのミュージックテープ版みたいですね。
ソニーらしいですね。

テープ幅が広い分、より高速のテープ走行速度が可能なのですね。

ありがとうございます。

そう言えば、兄はビデオは『VHSよりも画質がいい』と言う理由で頑なにβマックスでしたよ。
流石に後にはVHSに妥協しましたが・・・
2019年7月18日 17:59
取り替えれない方のはリアルタイムで使ったことあります。当時のウチのデッキではあまり音質は良くなかった記憶です。なので値段も高かったのでリピートしませんでした。
ナガオカも似たデザインのを出してた気がしますがハッキリ覚えていません。^^;
コメントへの返答
2019年7月19日 11:12
透明なカセットハーフの中にオープンリール風のリールが廻るルックスが『如何にも音がよさそう』に見えるから不思議なものですよね(笑)

カーオーディオです使うとなると・・・
かつてのマツダ・コスモ/ルーチェの純正オーディオみたいな『縦型のカセットデッキ』じゃないと、リールが見えないから、あまり意味が無さそうですよね。
2019年7月27日 23:39
↑このLカセット、小学生の時に街のナショナルの電気屋さんで見たな。ナショナル製。
コメントへの返答
2019年7月28日 0:45
『ナショ』もLカセットを販売していたみたいですね。

その後のDAT、DCC、MDと言ったオーディオ規格もあっという間に淘汰され・・・
まさに『強者どもが夢のあと』状態でしたね(^_^;)

プロフィール

「みんカラ運営事務局:『ログインを「Yahoo! JAPAN ID」に変更します(2025年春頃予定※)。

設定手順を確認して、ID設定をお願いいたします。』

オレ:え 嫌です。」
何シテル?   10/10 20:12
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation