• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月22日

我が家で初めて買った新品の一眼レフは・・・『快速・快適オートフォーカス Canon EOS-650』

我が家で初めて買った新品の一眼レフは・・・『快速・快適オートフォーカス Canon EOS-650』
本当は・・・この・・・CM曲にシルヴィ・ヴァルタンの『あなたのとりこ』を使ったバージョンが良かったのですがぁ~~~~
"動画を再生できません

この動画にはSMEさんのコンテンツが含まれており、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。"


な・・・・なんだってーーー!!


は?・・・『チョサクケンガー!』だとか言う前に・・・
ソニータイマー解消する方が
先じゃろがぁ~!
いちいちうるさいんだよ!(怒)

・・・なんて書くと、訳のわからん『正義クン』から
『(安っぽい)正義感あふれるコメント』
・・・を書かれるかもしれませんので・・・(^_^;)

別バージョンを・・・


快速・快適オートフォーカス Canon EOS-650

そう、初代EOSでした。

※画像中、EOS 650だけは新品購入の一眼レフ、ペトリは兄が中古で購入したもの、コーワはレンジファインダー機、そして金色の小さいカメラはミノルタ16です・・・

こうして、我が家も新品の一眼レフを買うことが出来ましたとさ・・・

・・・その後・・・
EOS 650は私のものに・・・(^_^)v

EOS・・・
それは・・・


あけぼの!

…ということで・・・


ブログ一覧 | Canon全般 | 趣味
Posted at 2020/09/22 19:06:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2020年9月22日 19:25
こんばんは。
ペトリ(多分V6か・・)とは懐かしいカメラですね。
写真家の秋山庄太郎さんが宣伝に出ていた記憶が有ります。
コメントへの返答
2020年9月22日 21:57
こんばんは~

仰るとおりペトリはV6です。
兄が小学生~中学生の頃、『撮り鉄』でして、中古にて購入したそうです。
おおっ!・・・写真家の秋山庄太郎さんが宣伝に出てたのですね♪

ちなみに、今は兄よりも私の方が、鉄分がかなり濃くなったらしい・・・です・・・(^_^;)
2020年9月22日 19:52
1987年(昭和62年)3月発売の最初のEOSですね。他社はボディ内モーターAFだったので,当時最速のAFでした。私は,
1973高校Canon FTb
1976大学F-1
1978大学AE-1
1980就職前年PENTAX MEsuper
1990:EOS1000妻が撮れるようにAF一眼レフを買いました
2005:EOS kiss Digital N

Canon初のAF一眼レフは,1985年(昭和60年)4月発売のT80でしたが,AF撮影できるレンズが,AC50mm F1.8、AC35-70mm F3.5-4.5、AC75-200mm F4.5の3本だけで全く売れませんでした。豊富なFDレンズ群が使えましたがMFのみ
コメントへの返答
2020年9月22日 22:50
やはり、最速だったのですね。

カメラ歴もすばらしいですね。

私の場合・・・
EOS650が2007年頃から露出計の老朽化で露出オーバー気味な写真になってしまうようになりました。
そこで、中古ではありましたが、程度極上なフラッグシップ機のEOS-1Nを購入。
一方、デジカメは2001年にコンデジのIXY DIGITAL 200、2008年にIXY DIGITAL 3000IS。
デジタル一眼レフは
2011年 EOS 5D Mark II
2018年 EOS 5D Mark IV
なお、EOS-1Nは並行して使用・・・
ただ、2018年、シャッターを切ると『bc』(バッテリーチェック)の表示が毎回出ましたので、ダメ元で大阪にあるヒガサカメラサービスさんに修理に出したら、快調に復活し、今でも使用中です。

Canon初のAF一眼レフはAFレンズラインナップがいまいちだったのですね。
2020年9月22日 22:04
ペトリV6は今でもシャッター切れますか?ペトリのシャッターチャージ機構は他社と大きく異なり,よく引っ掛かります
コメントへの返答
2020年9月22日 22:53
残念ながら、シャッターが引っかかり、切れません。
ペトリ特有の持病なのですねぇ~。
2020年9月22日 23:35
ペトリV6は底蓋を外すと1本シャフトのような棒があって,それが回転してシャッターチャージをします。それがどこかにひっかってしまいます。巻き上げ動作をすると引っ掛かりの場所がわかりますので,マイナスのマイクロドライバーなどで引っ掛かりを解除すると巻き上げられます。
私が持っているEOSは,
EOS 620 650 RT 10 100 1V_HS (New)Kiss(Ⅲ) 700
EOS 60D 20D 50D kissDigital(初代 N X X2)
です
コメントへの返答
2020年9月23日 0:46
対処方法が有るんですね。
ありがとうございます。

私の場合、EOS 5D Mark IIはMark IV購入時に売却しましたので、EOS-1Nと5D Mark IVの2台体制です。
2020年9月23日 9:27
あけぼの、萌えます。
私も大宮あたりで撮った画像がありますから、後で探してみたいと思います(笑)
コメントへの返答
2020年9月26日 22:32
『あけぼの』に使用していた、24系25型は私が小学生だった頃は『新しいタイプの新鋭』でしたので、引退なんて考えもしなかったのですが・・・(涙)
https://youtu.be/alsmhAoo4As
2020年9月23日 21:08
現在,使っているのは,EOS 20Dとkiss X2です。50Dは入手したばかりで未だ使っていません。

昨日,PRAKTIKA superTLを入手しました
コメントへの返答
2020年9月26日 22:34
新しいカメラも楽しみですよね。

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation