• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

モータウンのアーティスト"Martha Reeves & The Vandellas"が1965年に『ムスタング工場』(ディアボーンにあるフォードのリバー・ルージュ工場)で撮影されたミュージックビデオ

モータウンのアーティスト"Martha Reeves & The Vandellas"が1965年に『ムスタング工場』(ディアボーンにあるフォードのリバー・ルージュ工場)で撮影されたミュージックビデオ
♪"Nowhere To Run"
by Martha Reeves & The Vandellas


いやあ~・・・私が生まれる前の年ですね・・・(イカン!・・・歳がバレる!・・・(^_^;))

このミュージックビデオの撮影場所・・・
なんと!『ムスタング』を製造していたディアボーンにあるフォードのリバー・ルージュ工場だそうですねぇ~・・・(^_^;)

如何にも、『モータウン』のガールズ・ボーカルグループらしい!

=============================================================================================

オマケ!

ここで、コマーシャル!
Posted at 2017/11/05 22:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FORD | 日記
2017年01月15日 イイね!

フォード カントリー・スクワイア(1/43のミニカーですが…)…本当は、この手のステーションワゴンの実車が欲しかった…

フォード カントリー・スクワイア(1/43のミニカーですが…)…本当は、この手のステーションワゴンの実車が欲しかった…
映画『ゲッタウェイ』(当然、1972年版・・・コレに限る!)の一場面の・・・
『自分の女房であるキャロル(アリ・マッグロー)の裏切りを知ったドク(スティーブ・マックイーン)が、彼女を殴るシーン』でドクが運転していたステーションワゴン・・・


FORD Country Squire

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像から引用

・・・実は私・・・『隠れアメ車ファン』だったりしますよ・・・

・・・私が小学生だった1970年代・・・
テレビの映画番組(『・・・洋画劇場』とか『・・・ロードショー』とか・・・)にて・・・
『カーアクション映画』なるジャンル別けが、有りまして・・・
『バニシング・ポイント』や『バニシング IN 60』や『ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー』等が、
『カーアクション映画』としてカテゴライズされてました・・・
(※『私を虜にしたカーアクション映画』は・・・追々ブログアップする予定・・・)

そんな『カーアクション映画』を見たせいか・・・
ずうっと『隠れアメ車ファン』(隠れキリシタンかよ!・・・大汗)なのですよ・・・

何で『隠れ・・・』なのかと言いますと・・・
日本における『アメ車のイメージ』と言えば・・・
アウトローとか『その筋の怖い人』達が乗っている・・・が『定説』なのが現状・・・
まあ、小学生時代は・・・ミニカー等でも充分ですが・・・『いつかは・・・』と思いつつも・・・
悪いイメージのせい・・・だけでなく自動車税とか、自動車税とか、自動車税とか・・・(大汗)
それと・・・私自身、自分で言うのもなんですが、『真面目で、おとなしくて、おっとりした男』(今でも・・・)なので、アメ車を所有することは諦め、全く真逆なクルマが最初とその次のクルマでしたけどね・・・
まあ、後に新車で購入してから20年所有していたボルボ240ワゴン


・・・アメ車のステーションワゴンを小さくしたようなデザインだったな・・・



さて・・・前置きはその辺にして(長いよ!)・・・

1969年式
FORD Country Squire
・・・のミニカー・・・









・・・もし、仮に・・・所有するとしたら・・・
フォードのひとクラス上のディビジョンであるマーキュリーの・・・
Mercury Colony Parkの5代目が良いな・・・




※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像から引用

・・・と、ミニカーを眺めつつ思うのでありましたよ・・・
=============================================================================================

オマケ!
折角ですから・・・(笑)


Posted at 2017/01/16 02:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORD | 日記
2014年09月22日 イイね!

『増車!』(?)しましたよ♪(^_^)b

『増車!』(?)しましたよ♪(^_^)b※画像は『モデルカーショップ ブランドナンバー』さんからの引用

僕の『体型的』には・・・
FORD Country Squireの方が、
非常に、似合っている・・・気がする!(`・ω・´)
判ります・・・よね?・・・(´・ω・`)

まあ、タイトル画像を見れば、
バレバレですよね・・・(^_^;)


FORD Country Squireとは・・・?
例によって例の如し・・・
『引用という名の手抜き』ですよ・・・・(^_^;)
※Wikipediaからの引用
フォード・カントリー・スクワイア(Country Squire)は、フォード・モーターが1950年から1991年に製造・販売していた大型ステーション・ワゴンである。
引用終わり

そして、1968年式についても・・・
※Wikipediaからの引用
4代目 (1965–1968)
1966年モデルからマジックドアゲート(テールゲート)採用された。

引用終わり

あとは・・・YouTubeからの動画にて・・・




こちらは、1969年頃のFORDのイメージソングかな?・・・
良い時代だったのかなぁ~・・・それとも・・・(´・ω・`)



『クルマはガソリンで走るのです・・・』(`・ω・´)



※こちらの画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用
Posted at 2014/09/22 23:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORD | クルマ
2014年08月04日 イイね!

『GONE IN 60 SECONDS(邦題:バニシングIN60")』のDVD買いましたよ♪(^_^)b

『GONE IN 60 SECONDS(邦題:バニシングIN60")』のDVD買いましたよ♪(^_^)b勿論、リアルタイムで映画館では見てませんが、小学校低学年の頃、TVの『水曜ロードショー』にて放映された時、それこそ夢中になってみましたよ♪(^_^)b
そんな、『GONE IN 60 SECONDS(邦題:バニシングIN60")』がDVD化されまして・・・
しかし、実はデジタルリマスター化された原語版(英語版)は、残念な事にBGMが『2000年代風』に『改悪』されてる・・・

しかしながら・・・
なんということでしょう!
日本語吹き替え版に切り替えると・・・
当時採用されていたBGMが残されているではありませんか~!♪(^_^)b

当時採用されていたBGMについて・・・詳しくは・・・
YouTubeから拾った動画で・・・聴いて下さい♪(^_^)b






特に好きな曲は・・・この『Big Town, Big City』だね♪(^_^)b

とりあえず、報告までに・・・
Posted at 2014/08/04 22:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | FORD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation