• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

ここにもよってみようっと……(*´ー`*)

ここにもよってみようっと……(*´ー`*)ただ……

靴を脱ぐのが面倒だよな…(;^_^A

アッ!
その前に……

つづく…
Posted at 2013/04/14 12:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道以外の近代化産業遺産 | 旅行/地域
2012年09月23日 イイね!

惜別!『大名古屋ビルヂング』・・・・大名古屋ビルヂングを撮ってみましたぁ~・・・・

惜別!『大名古屋ビルヂング』・・・・大名古屋ビルヂングを撮ってみましたぁ~・・・・今日は献血を行い、昼食後、
今日まで開催されていた、
『大名古屋ビルヂング閉館記念写真展』に行った・・・・・

その後・・・・

おそらく、もう、二度と撮ることは出来ないだろうから・・・・

さまざまな角度で大名古屋ビルヂングを撮ってみた・・・・・

僕は・・・・・文章表現が下手なので、キャプションは最少にします・・・・
ご了承を・・・・・

セントラルタワーから・・・・・


大きな『後輩』達に囲まれて・・・・



『名駅』のランドマークとして・・・・


『大名古屋ビルヂング閉館記念写真展』を見に行く・・・・


※『展示されている写真作品の撮影はご遠慮ください』という注意書きが提示されていたので、
僕は展示されている写真作品については撮影せず・・・・
でも・・・・堂々と撮っている年配の人達がチラホラいたよなぁ~・・・・・(´・ω・`;;)
撮りたい気持ちは判らなくも無いけど・・・・・・チョッと残念だよなぁ~・・・・・(´・ω・`;;)

こちらは模型なので、撮っても良いかなぁ~(´^ω^`)




まあ、気を取り直して・・・・あらゆる角度から外観を撮りたいなぁ~ゝ(´^ω^`)ノ


















内装も撮りたいなぁ~ゝ(´^ω^`)ノ
では、再び入ろう・・・
壁には大理石を使用した格調高い空間なんだぁ~・・・・





12階へ行ってみた・・・・エレベーターホールだけだが・・・・
何気にセルフポートレートになっているし・・・・・(汗)


歯医者やコンタクトレンズ店が並ぶ医療センターフロアー



階段とか・・・



手すりには『千成瓢箪』をモチーフにした装飾が施されている・・・・



エントランスを見下ろす


1960年代のモダニズムを感じさせる階段の手すり・・・・


ビル内案内板


シンプルだが気品を感じさせる時計・・・


絶妙なカーブが優雅な手すりと豪華な大理石の壁・・・


駐車場への案内板だが、車のデザインが懐かしい・・・・・


なんとも懐かしいデザインのスイッチパネル・・・・


こちらの階段は豪華だ・・・


大名古屋ビルヂングの地下街だから『ダイナード』・・・・・


地下1階の案内板


地下1階のエレベーターホールより『ダイナード』の一部を見る・・・・


折角なので駐車場にも行ってみたいなぁ~・・・・


とはいえ、これと言って見るべきものは無いなぁ~


そろそろ・・・・お別れショットを・・・・





終りに・・・・名古屋駅に降り立ち、駅舎を出てから、『大名古屋ビルヂング』を目の当たりにしたイメージで・・・・・


・・・・・・シャッターを切る度・・・・いろんな思いが込み上げて・・・・・
・・・・・・・何度か、涙がこぼれそうになったよなぁ~・・・・・・

半世紀近く・・・・・名古屋駅前を見守り続けてきた『大名古屋ビルヂング』・・・・

ご苦労様でした!・・・・そして、ありがとう!
2012年09月23日 イイね!

ここにも行きます♪

ここにも行きます♪大名古屋ビルヂングへ…
Posted at 2012/09/23 14:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道以外の近代化産業遺産 | 旅行/地域
2012年09月22日 イイね!

惜別!『大名古屋ビルヂング』・・・・かつて、このビルに亡き父の職場も有りました・・・・

惜別!『大名古屋ビルヂング』・・・・かつて、このビルに亡き父の職場も有りました・・・・名古屋駅桜通口正面を出ると、
左手に何時も当たり前の様に
『大名古屋ビルヂング』が聳え建っている・・・・
いわば、
名駅のランドマークだ・・・・

でも、もうすぐ『過去形』になってしまう事に・・・
新しい高層ビルに建て替えるため、解体されてしまうのだ・・・・
それは思ったよりも早く来月には解体工事が始まってしまう・・・・

高度成長期の1962年に竣工され、新幹線開業後の1965年に完成したオフィス兼商業ビル・・・・・
Wikipediaを参考にしました

まさに高度成長期の名古屋を支えてきたビルだった・・・・・

実は、その大名古屋ビルヂングに亡き父が勤めていた職場が有った・・・・

※お断り
ここからは、辛い話も有ります・・・もう20年以上前の話までですが・・・・

父は工場労働者だったが、母と結婚した翌年に襲来した伊勢湾台風で父が勤めていた工場が浸水して暫く生産ができない状態で、父は一時帰休状態になったので、母の勤めていた(母は結婚後『寿退職』)会社に『役員付の運転手』として転職することになった。

父はもともとスクーターに乗る為、中型自動二輪免許は持っていたが(昭和20年代から30年代のスクーターは、大概、排気量200ccなので中型自動二輪免許が必要)
一時帰休状態の間、父は自動車学校に行き普通自動車免許を取得・・・・
『万が一』の事を考えたのか、普通自動車免許だけでなく、更に大型自動車免許も取得。

そして正式に転職し、役員を乗せる車の『お抱え運転手』としての仕事が始まった・・・

当初は大名古屋ビルヂングの向かい側に以前から建っていた『名古屋ビル』に職場が在ったが大名古屋ビル完成後、大名古屋ビルに職場が移転・・・・

以後、1980年代半ばまでは順調に『お抱え運転手』が続いていた・・・・

だが、1980年半ば、会社の経費節減のため役員専用車を止めハイヤーで代用するように成った為、父は出向することになった・・・
出向先では、在る美術館の館長さんの送り迎えをする運転手が新たな仕事になった・・・・
もっとも、その館長さんが『いい人』だったので、仕事もやりやすかったらしい・・・・


だが、そんな日々が・・・・

ある日、僕が以前勤めていた会社での夜勤後、帰宅した時に、名古屋の消防署から電話が・・・・
救急車で搬送された・・・・と伝えてきた・・・・
最初、何かのいたずらでは?と思って聞き直したが・・・・事実だった・・・・・
脳梗塞だった・・・・・

入院先の病院へ向かった・・・

当初は楽観的で、何週間か入院すれば、後遺症は残るものの退院できるような感じだった・・・

でも、現実は・・・・残酷だった・・・・

2週間ぐらいしたころだろうか、様態が急変・・・・
父は帰らぬ人に・・・・

葬式の日、なぜか・・・・僕だけが、泣かなかった・・・・いや、泣けなかった・・・・

実は、父は結構、口うるさく、細かいことまで注意するので、僕は『うっとうしいなぁ』と思っていた・・・
また、仕事が忙しかったので、何所にも遊びに連れて行って貰えなかったので、同級生たちが彼方此方遊びに連れて行ってもらえるのが羨ましかったんだ・・・・

でも、『悪いことを注意する』のは、僕ら兄弟が悪の道に走らないようにするため、つまり僕らの幸せのためだったのだと、最近になってやっと理解できるようになったよ・・・

でも・・・・・
本当は・・・・
父が生きているうちに言っておきたかったよ・・・・・

『ごめんなさい! そして、ありがとう!』
・・・・という言葉を・・・・

正直・・・・・ここまで書いていたら・・・・涙がこぼれた・・・・・

父の命日は来月に・・・・・

奇しくも大名古屋ビルの解体の開始も来月なんだ・・・・・

おわりに一言

暗い話で、ごめんなさい!
Posted at 2012/09/22 00:16:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道以外の近代化産業遺産 | 旅行/地域
2012年06月17日 イイね!

オフ会の帰りに三河湾オレンジロードを『通らずに!』寄り道して・・・『新箱根』を経由して鉢地坂隧道を『ちょっとだけ』訪ねる・・・・というより通過する(汗)

オフ会の帰りに三河湾オレンジロードを『通らずに!』寄り道して・・・『新箱根』を経由して鉢地坂隧道を『ちょっとだけ』訪ねる・・・・というより通過する(汗)『普通の人』なら、ラグーナ蒲郡から音羽蒲郡に向かうには音羽蒲郡有料道路(通称三河湾オレンジロード)を通りますが、250円かかります!
250円をケチりたい人は・・・・『新箱根』を経由する国道473号線ルートが有ります。

今日のオフ会で行きは急いでましたので、三河湾オレンジロードで行きましたが、帰りは・・・・
『新箱根』ルート!で帰りましたあ!

『新箱根』につきましては・・・・・・・『精神的にお子様で“色気より食い気が宇宙一!”』な僕には全く!縁のない宿泊施設が有るそうですが・・・・『興味がない!』のでパス!(滝汗)
僕なんかに聴くよりも・・・・・『エ■エ■な御方』に聴いてねえ!(滝汗)

で、僕的に興味が有るのは『近代化遺産・産業遺産』です!
このルートの『近代化遺産・産業遺産』といえば・・・・・
鉢地坂隧道!

関連情報URL先のサイトによりますと・・・・

昭和8年竣工だあ!

そして隧道のポータルのデザインが『石積み風』なのも僕の好みで好い感じですね~♪
但し、旧い隧道ですから狭いです・・・・(汗)

とはいえ、こんなカッコええ(僕的に)隧道を通ることができるので、
250円以上に『お得』だなあ!

え、やっぱり、僕って、変わってる?(滝汗)
Posted at 2012/06/17 22:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道以外の近代化産業遺産 | 旅行/地域

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation