• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

青森土産のお酒・・・・「純米酒『如空』東北の絆」(八戸酒類株式会社)

青森土産のお酒・・・・「純米酒『如空』東北の絆」(八戸酒類株式会社)2012年6月22日~24日 『★★★星の寝台特急』ブルートレイン『あけぼの』に『往復乗車』の『長くて“小さな旅”』にて・・・・・
お土産はどうしよう?
『東北といえば酒でしょ!』で決まり!
まあ、自分用なんだけど・・・・・・(汗)

折角買ったのだから、呑みたい!
じゃあ、今日の夕食の時に呑もう!
とはいえ、僕だけが独占するのでは・・・・・
特に『信州人』の母は許さんだろう・・・・・(笑)
じゃあ、僕、弟、母の3人で飲み交わす事に・・・・・
300mlですので、単純に3で割れば、100mlだけど、
僕が買ったから・・・・・微妙に僕の方が多目に飲んだ事は内緒だよ~
・・・・・・と、ブログに書いたらバレバレだけど、
母はネットをやらないから・・・・・・大丈夫・・・・かも・・・・?

前置きはさておき、今晩空けたお酒は・・・・

「純米酒『如空』東北の絆」(八戸酒類株式会社)
(アルコール度数15%以上16%未満)

青森県酒造好適米の「華吹雪」と「十号酵母」で醸した純米酒・・・・

お味の方は、口当たりがよく、とても呑み易いなあ♪



さて・・・・

実はこのお酒、売上1本につき10円は『あしなが育英会東日本大震災津波遺児募金』へ寄付されている♪

ところで・・・・
まあ、僕は会社では『お前は食べる事しか能がない!』と陰口を言われている・・・・が。。。。

じゃあ、食いしん坊の僕に出来る・・・・・『ささやかな支援を』、などというのも烏滸がましいが、東北の食材を食べ、東北の酒を呑む・・・
それが『僕に出来ること』なんだよなあ!

僕は、まったく頼りないほど微力な事しか出来ないけど・・・・何とかしたいんだよなあ!
・・・・と、お酒に酔いながら思っていますね~♪
Posted at 2012/06/30 22:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2012年06月30日 イイね!

四国『鉄の霊場めぐり』、伊予鉄大手町線(市内線)乗車記の『手抜き』ダイジェスト版の『更に手抜き』ダイジェスト版(滝汗)・・・※追記有り

四国『鉄の霊場めぐり』、伊予鉄大手町線(市内線)乗車記の『手抜き』ダイジェスト版の『更に手抜き』ダイジェスト版(滝汗)・・・※追記有り※このブログは、2012年4月28日~5月1日までの“惜別!青函連絡船『羊蹄丸』 2012年GW前半は往復サンライズ瀬戸で四国へ鉄旅!
そして『羊蹄丸』と会い『鉄の霊場めぐり』の『鉄旅』”から
松山市内を走る路面電車、伊予鉄(伊予鉄道)大手町線(市内線)乗車記を抜粋した『手抜き』ダイジェスト版の『更に手抜き』ダイジェスト版の動画編です(滝汗)


ええ~~~と、睡魔に負けてなかなかアップできませんでしたので、順番とかバラバラな気がしますが、ご承知おきくださいね

伊予鉄大手町線(市内線)は・・・・・
僕は説明するのが大の苦手ですので・・・・・・(滝汗)
※Wikipediaから『丸写し(汗)』して一部を引用

伊予鉄道大手町線
伊予鉄道大手町線(おおてまちせん)は、愛媛県松山市の古町駅から西堀端駅までを大手町駅経由で結ぶ伊予鉄道の路線。

大手町駅付近と古町駅構内で郊外線(高浜線)と市内線の平面交差が見られる。 かつて路面電車が日本の各都市を縦横に走っていた頃、この光景はよく見られたが、今となっては日本でここだけとなっている。
路線データ
路線距離(営業キロ):1.4km
軌間:1067mm
駅数:5駅(起終点駅含む)
複線区間:古町 - 松山駅前間単線、松山駅前 - 西堀端間複線
電化区間:全線電化(直流600V)

運行形態
1 環状線(松山市駅前→松山駅前→木屋町→大街道→上一万→松山市駅前)
2 環状線(松山市駅前→上一万→大街道→木屋町→松山駅前→松山市駅前) 大手町線全区間を通る。
5 JR線(松山駅前 - 西堀端 - 大街道 - 上一万 - 道後温泉) 松山駅前 - 西堀端間を通る。
坊っちゃん列車(古町 - 松山駅前 - 西堀端 - 大街道 - 上一万 - 道後温泉) 古町 - 松山駅前 - 西堀端間を通る。
早朝時間帯に古町→松山市駅前→道後温泉と運行される電車は、古町→松山市駅前間を2系統・松山市駅→道後温泉間を3系統として運行。
古町車庫入庫時の方向幕は、系統番号なしの「古町」表示で運行される。

歴史
1927年(昭和2年)4月3日 古町 - 松山間の連絡線が地方鉄道法による鉄道として開業。
1936年(昭和11年)5月1日 古町 - 国鉄駅前(現在の松山駅前) - 西堀端間が軌道法による軌道として開業。古町 - 松山間の連絡線廃止。

「伊予鉄道#延伸計画」も参照
2017年(平成29年)完成予定のJR松山駅の高架化にあわせて行われる駅周辺の区画整理事業、駅前広場整備計画の中で、将来の松山空港への乗り入れも視野に入れ、市内線路面電車を駅前広場に乗り入れさせ、松山駅下を交差して西口から都市計画道路を経て700m(南江戸五丁目の国道196号交点)延伸する計画がある。


以上、引用終わり

『鉄の霊場めぐり』の『鉄旅』で国鉄・・・・いや、JR松山駅前⇔道後温泉で伊予鉄大手町線に乗車!
行きは2012年4月29日の晩、松山駅前→道後温泉、帰りは2012年4月30日の朝、道後温泉→松山駅前で乗車!
Wikipediaからも判るとおり、大手町駅付近で高浜線(郊外線)と大手町線(市内線)との
平面交差!

が、有る・・・・
鉄道路線と路面電車との平面交差は、日本ではここだけ!

例によって、ハイビジョン動画で収録したので貼り付け!・・・・
まあ、僕の下手なキャプションよりも・・・・・
見ていただいた方が・・・・・







思い返せば・・・・・
僕が小学校3年まで住んでいた、名古屋市瑞穂区には市電(名古屋市交通局)が走っていたなあ~。
そして、大通りは『電車通り』と呼ばれ、通りの中央を市電が走り、出かける時は良く市電を利用したんだなあ~。
なので、伊予鉄の路面電車に乗った時は童心に帰った気がしたなあ~・・・・・

懐かしかったなあ~・・・・あの頃は・・・・・でも・・・・あのころには戻れないよなあ~・・・・・(涙)

つづく・・・・・

※追記・・・・・
ブログ記事を読み返してみたら・・・・
Wikipediaの引用部分で・・・・
「伊予鉄道#延伸計画」も参照
2017年(平成29年)完成予定のJR松山駅の高架化にあわせて行われる駅周辺の区画整理事業・・・・・・

というところが、僕の心に引っかかってしまった・・・・(汗)

駅の高架化=『駅舎が風情のないデザインになる』・・・・・・(あ、僕の好みもあるので)・・・・
僕にとってはこれが心配なんだよなあ!(滝汗)

今の松山駅の駅舎は旅情を掻き立てる『味のある』デザインで好きなのですが・・・・・

高松駅高知駅みたいに・・・・
『モダンすぎて味気ないデザイン』(僕個人の意見ですよ!)になってしまうのではないかと・・・・・・(´;ω;`)(滝汗)
Posted at 2012/06/30 17:51:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
2012年06月30日 イイね!

(非定期シリーズ!?) 今日の夜食…(^q^)

(非定期シリーズ!?) 今日の夜食…(^q^)今日の夜食はご覧の通りですね~♪(^q^)
プレモルは『自分へのご褒美』♪
カンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ
Posted at 2012/06/30 03:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食いしん坊めたぼうし…(^q^) | グルメ/料理
2012年06月30日 イイね!

(非定期シリーズ!?) 今日の間食…(^q^)

(非定期シリーズ!?) 今日の間食…(^q^)ローソンにて間食中…(^q^)
トマトソースのサンドイッチが、特に旨い…(^q^)
Q(・∀・)サァ!
帰宅したら…ビール!!しよう♪

Posted at 2012/06/30 00:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食いしん坊めたぼうし…(^q^) | グルメ/料理
2012年06月29日 イイね!

青森で・・・『熱い・・・・初体験!』(*´Д`)ハァハァハァ・・・・(※タイトルに騙されないよう注意!・・・(笑))

青森で・・・『熱い・・・・初体験!』(*´Д`)ハァハァハァ・・・・(※タイトルに騙されないよう注意!・・・(笑))※このブログは、2012年6月22日~24日 『★★★星の寝台特急』ブルートレイン『あけぼの』に『往復乗車』の『長くて“小さな旅”』のダイジェストのダイジェストの手抜きダイジェストです(汗)

さて、
タイトルの・・・・
青森で・・・『熱い・・・・初体験!』(*´Д`)ハァハァハァ・・・・で、
『エ■い事』や『■ッチなこと』や『▼ーゾク関連』の内容を期待されていた、そこのオヤッさん!

残念でしたあああ~♪

『色気より食い気が“宇宙一”』で『クソ真面目』な(お肉料理は大好きですが)『草食系デブ男子』の僕のブログに、そんな『エ■い事』や『■ッチなこと』や『▼ーゾク関連』等「浮いた話」が有るわけ無いよおッ!

で、本題に入るとしよう!
今回乗車した『あけぼの』にはシャワー設備は無い。

でも、僕は汗かきデブなので、お風呂に入ってサッパリしたい。

で、『青森駅から10分』のところにある『青森まちなか温泉』に行くことに・・・・

で、体を洗って、温泉に入って・・・・は一通り済ませたのですが・・・・

実は僕、恥ずかしながら、サウナには一度も入ったことが無い!
これまた恥ずかしい話だが、昔、亡き父親から『サウナは体に悪いから入るな!』・・・と、言われたことを忠実に守ってきた・・・・(笑)

だが、折角だから、試しに入ってみようかな?・・・・と、思った・・・・
そして、『“祝”人生初のサウナ』が実現!(大げさ?)

で、入ってみたら・・・・『あ゛!熱~~~い!』(汗)
まず、足の裏が焼ける・・・・様な気がした・・・・
※実は6月19日の台風の最中、『素足に長靴』でウォーキングなぞしたので(石田純一のまねではないけど・・・・謎)、足の裏が『打撲状態』のダメージを受けていたせいか、足の裏が敏感になっていたのかも知れない・・・・
とりあえず、腰かけたところは・・・・最上段だった・・・
サウナ室に入って暫くしないうちに体中から大汗がダラダラ・・・・
お、いい感じかな?
ただ、乾式サウナのため、息を吸うと気管支が焼けるんじゃないかと思うくらいの熱気なので息が苦しい・・・・(汗)

で、足の裏が熱いは、息が苦しいはで、『こりゃダメだあ!』と思いサウナ室を出た・・・・

時間にして・・・・たったの・・・・1分!で、たったの1回で『もうやめた!』・・・・(苦笑)

サウナ好きな方は・・・・最低でも5分位入るそうだが、
僕に言わせりゃ、そんな方は『ネ申!』
10分以上入られる方に至っては『ゼウス!』だなあ!

という事で、『“祝”人生初のサウナ』は、たったの1分、1回で終了!
・・・・・・という、残念な結果に・・・・・(苦笑)

じゃあ、効果は・・・・・・

あるある!
まず、これが美味しい!♪


更に・・・・

生サイコー!ヽ(^o^)丿

まあ、初めてのサウナなので、入り方が悪かったかもしれないなあ・・・と思う・・・・

とはいえ、『我慢大会』ではないので、『ヤバい』と思ったら、
無理せず、速やかにサウナ部屋から出るのがベストかも・・・・

もっとも、今回の場合、長居をしていたら、『八甲田丸』撮影&見学の時間が無くなってしまうので、これにて青森まちなか温泉を後にした。


つづく・・・・・
Posted at 2012/06/29 04:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation