• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

今日の昼食前!!の間食…(^q^)…ファミマにて

今日の昼食前!!の間食…(^q^)…ファミマにてチョッと所用で小牧方面・・・・(詳しく書くと会社にばれるので・・・・汗)出掛けてました・・・・

で、帰りに『大きな小腹』が空いたので・・・

半熟たまご&ハムサンドとメンチカツサンド、

コーヒーはスタバのラテWITHエクストラクリームで間食!

帰宅後、『普通に』昼食を食べましたよ(*´^ω^`*)

PS.
ジムニーで高速を走りましたが、チョッと『おそぎゃあ!』と、思いましたよ(汗)
Posted at 2012/12/15 10:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊めたぼうし…(^q^) | グルメ/料理
2012年12月14日 イイね!

自分で…自分のサンタクロースになりましたよ♪ゝ(*´^ω^`*)ノ

自分で…自分のサンタクロースになりましたよ♪ゝ(*´^ω^`*)ノ※このブログ記事は、
2012年10月13日のブログ記事『一足も二足も早く、『セルフ・サンタクロース(?)』しましたよ!』の続報です。

タイトル画像を見ていただければ、『一目瞭然』ですよ♪

そうです、アレです・・・・・って、なんだよ!・・・・と言われそうですので、報告しますね。

Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZEですよ♪

ついに!・・・・・納品されましたよ♪

至上の描写を、あなたの愛機で。

実は・・・・
Carl Zeiss Distagon T* SLR Mount Lensの存在は・・・・・

僕が、姉のカメラ仲間の方から・・・
『ニコンやキヤノンのボディにも取り付けが可能なZeissが有るよ!』と聞いたことが有りましたよ・・・

でも、当時の僕は・・・・『おお、それはスゴイね!』・・・・・・終り(笑)でしたよ・・・・

でも、最近は・・・『レンズのバリエーションが少ないなぁ~(汗)』・・・・と思うようになった・・・・

また、今迄はキヤノン純正の『L』レンズに拘ってましたが・・・・・・

『Lレンズ』を買う値段で・・・・一味違うレンズを買うのも悪くないな・・・・・と思うようにもなった・・・・

あ、それから、僕は・・・・父は『名古屋人』、母は『信州人』という『二分の一信州人』なので、
信州(長野県)の企業であるコシナが販売するCarl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZEを買う事で、
『第二の故郷』にお金を落としたいなぁ~・・・・とも思いましたし・・・

というわけで、10月に・・・・

ええい!ままよ!!(by シャア)

そして・・・・

ポチっとな!!

そして、今日、納品されましたよ♪



もっとも、僕がこのレンズを使うと・・・・・
『初心者がポルシェ911を買う様なもの・・・』
・・・・なんですけどね~・・・・・(大汗)

まあ、先ずは『使ってナンボ』ですので・・・・・
さあ~て、フィルム1眼レフのCanon EOS-1Nで使うか・・・・
それとも、デジイチのCanon EOS 5D Mark IIで使うか・・・・
悩むよね~・・・・(*´^ω^`*)
Posted at 2012/12/14 17:47:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ用品 | 趣味
2012年12月13日 イイね!

ええ~っ!!・・・・169系が引退するって、本当ですか?・・・・・(*´;ω;`*)

ええ~っ!!・・・・169系が引退するって、本当ですか?・・・・・(*´;ω;`*)※このブログ記事は『2012年8月14日~16日“軽プリ”に泊まる!犬バカな軽井沢クルマ旅&鉄旅』の旅行記のダイジェスト『2012年8月14日、国鉄型169系直流急行型電車の乗車記』です。

しなの鉄道のホームページを見て頂ければお判りかと思いますが・・・・・・

国鉄型の直流急行形電車としては全国で唯一残った営業車両である169系が、来年(2013年)4月をもって引退してしまいますよ・・・・・・(涙)

(※169系引退についての詳しい情報は、
しなの鉄道ホームページの『169系車両の引退イベントについて』を参照してください)


さて、僕の『直流急行形電車』の思い出は・・・・・

僕の母の実家は長野県の飯田市近郊、いわゆる『伊那谷』に在った。
また、母方の親戚宅も伊那谷に点在している。

僕は幼い頃から夏休みや冬休みになると名古屋の自宅から親に連れられ、母の実家に帰省していた。

で、交通手段は、名古屋駅から急行『伊那』に乗って、飯田線を経由して飯田駅まで『鉄旅』をしていた。

ちなみに、急行『伊那』の運転区間は大垣~上諏訪(飯田線経由)という、今の特急『伊那時』の倍の運転区間であった。
※乗車区間については『飯田線を走った165・169系急行電車』というホームページを参考にしました。

僕が乗っていた頃の急行『伊那』は165系直流急行型電車だった。

いつも165系急行『伊那』に乗ることが、
僕にとっては『イベント』であり、ワクワクしてましたよ♪(*´^ω^`*)

急行電車なので、クロスシートのアームレストが窓側にもあり、窓下には小さなテーブルも有ったよなぁ~・・・・・

で、毎度、昼食は豊橋駅の『壺屋』『稲荷寿し』『助六寿司』を買って(正確には買ってもらって・・・)食べたよなぁ~(*´^ω^`*)
美味しかったなよなぁ~・・・・・・

あ、そういえば、小学校高学年にもなると僕は結構体格が良くなり背が伸びたので・・・・・
列車の天上の『押し込み式ベンチレーター』を『積極的』に開けてましたよ(笑)
※列車に乗る度・・・・いつも思うのですが、折角、ベンチレーターが有るのに、なんで、何時も閉めてあるのかなぁ~???
ニッポン人は、そんなに『換気嫌い』が多いのか!?


・・・・あ、話が脱線しちゃいましたよ・・・・(大汗)

・・・・・・・と、僕にとっては直流急行型電車は特急よりも馴染み深い列車でしたよ・・・・・・

そして・・・・・久しぶりに直流急行型電車に乗車したのは・・・・・
『2012年8月14日~16日“軽プリ”に泊まる!犬バカな軽井沢クルマ旅&鉄旅』の中の
8月14日の事・・・・・

小海線の『鉄旅』を終えて、小諸からホテルのある軽井沢までの『小さな乗り鉄の旅』で乗った・・・
乗った169系はクモハ169-1

(※軽井沢到着時に撮影)
う~ん・・・・カラーリングがアレなんだけど、乗り鉄派としては乗れただけでも嬉しかったですよ♪

車内の様子・・・・

『トップナンバー』だよ!


仕切り壁は『癒し系』の木目!
但し、デッキ越しに前面展望を眺めることが不可能な点が『国鉄的』(汗)


『バルク席』最前列は仕切り壁に小さなテーブルが・・・・・
その下に・・・・・灰皿の『跡地』が・・・・



但し、側窓は・・・・戸袋なので・・・・


さて、座席は、新幹線普通車用の簡易リクライニングシートと言いう豪華さ♪
グレードアップ車ですね♪


そして、デッキでは前面展望が望めた・・・・

・・・・・と、この時点では、まさか来年引退とは夢にも思っていませんでしたよ・・・・
・・・・・・もっと早く、乗っておけばよかったよなぁ~
・・・・・・寂しいよなぁ~(*´;ω;`*)


それに、引退の発表が、こんなにギリギリとは・・・・・

もうちょっと、何とかならなかったのでしょうかね~・・・・
例えば、4月時点で『今年度で引退します』と発表するとか・・・・
『葬式鉄対策』なんでしょうかね~・・・・・


なんか、しんみりとしてしまい・・・・泣きそうになってしまうので、この曲で締めくくりたいなぁ~

169系、頑張ってくれよ~!

PS.
というわけで、壁紙も急遽変更しましたよ・・・・・・(*´;ω;`*)
Posted at 2012/12/13 23:59:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
2012年12月13日 イイね!

今日の間食…(^q^)…ローソンにて…

今日の間食…(^q^)…ローソンにて…たまご焼きサンドイッチと『モッチリング』ドーナッツとスタバのミラノエスプレッソ…

『その後、夕食を食べるぞ!ゝ( ^ω^)ノ』を前提条件とすると…(なんやねん…)

ちょうどよいなぁ~(*´ω`*)
Posted at 2012/12/13 16:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食いしん坊めたぼうし…(^q^) | グルメ/料理
2012年12月12日 イイね!

インテリアは、断然、『木目派』!

インテリアは、断然、『木目派』!まあ、各個人の好みの問題ですけど、

インパネの装飾パネルの好みは?・・・と言われたら・・・・・

僕は、断然、『木目』!

本木目なら最高ですよ!

例え、『木目調』でも好いですよ!

ところで、最近のクルマは『アルミパネル』や『カーボン(調も)』が多くなりましたね~・・・・

いや、アルミパネル等のメタルパネルやカーボン(調も)はクールでカッコイイんですけど、

建築で言えば・・・・・・『打ちっぱなしコンクリート』・・・・・・・ミタイナ・・・・・・

無機質な感じなんですよね~・・・・・

やはり、僕は癒し系の『木目派』ですよ♪

なので、新幹線N700系は『JR九州バージョン』の方が『JR東海バージョン』よりも高級なんだぁ~!

・・・・・・・と思いますよ!
Posted at 2012/12/12 15:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 5 67 8
910 11 12 13 14 15
161718192021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation