• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

たまにはGMT(地元)観光・・・・・

たまにはGMT(地元)観光・・・・・9月28日(土)は地元の名所旧跡である
窯垣の小径にお出かけしましたよ♪(^_^)b






小径と言えば・・・・
僕が幼稚園年長組になった1972年に流行った曲である、
チェリッシュの『ひまわりの小径』が有りましたよ・・・・
でも、当時、幼児でしたので・・・・
『なんで、ひまわりの歌なのに、こんな悲しそうな歌なんだろう?』・・・・
と言う印象でしたよ・・・・・( ̄▽ ̄;)


当時(正確には、その1年後、小学校に入学した年だが・・・・)、好きだったのは・・・・
『和製ジャクソン5』と言える、フィンガー5でしたよ(^_^)b


なんか、話が関係ない方向に・・・・・

あ、話、戻しますね・・・・(^_^;)

窯垣の小径について・・・

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE
もう、お馴染みの『引用という名の手抜き』ですよ・・・・(^_^;)
※せと・まるっとミュージアムHPから引用
エンゴロやタナイタなどの窯を焼く際に使用した窯道具を積み上げて築かれた幾何学模様の壁や塀のある小径を散策できる。かつては、荷車や職人が行き来したメインストリートであり、やきものの街ならではの風情漂う光景によって往時を偲ぶことができる。沿道の「窯垣の小径資料館」には、明治・大正期に一世を風靡した「本業タイル」で装飾した浴室や瀬戸染付の便器が保存されており、洞町の歴史や文化の紹介をしている。

さて、お出かけ前にCanon EOS 1Nに・・・・
※この画像のみARROWS X F-02Eにて撮影
これ以外のブログアップ画像はCanon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZEにて撮影し、画像縮小ソフトにて縮小のみ実施

駐車場は無料でしかも『綺麗に舗装』されている♪(^_^)b

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

釜垣の小径のルート図

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

我が家の愛犬『ララ』・・・・御年15歳なので、『後期高齢犬』なのだが、この健脚♪
曼珠沙華を尻目に駆け上がる!

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

こんな風に撮りたいものだが・・・・

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

窯垣の小径ギャラリー

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

ココは・・・・・また、例によって
『引用という名の手抜き』
※せと・まるっとミュージアムHPから引用
江戸時代に建てられた旧窯元のお屋敷を利用したギャラリー。展示品は、主に洞町で作陶にいそしむ若手作家の作品です。新作展やお雛様展など、四季折々のイベントも開催。洞の歴史が詰まった建物の空気に包まれて、現代の作品を観賞できるスポット。


Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

青いタイルが鮮やかなお風呂

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

次に訪れたのは・・・・
窯垣の小径資料館
※すみません、建物の外観の写真を撮り忘れましたよ・・・・( ̄▽ ̄;)
またまた、例によって
『引用という名の手抜き』
※せと・まるっとミュージアムHPから引用
明治後期の「本業焼」の窯元をそのまま活かす形で改修した趣のある資料館。母屋では「本業タイル」をはじめとした歴史や文化に触れ、離れには休憩所を設置。日本の近代タイル第一号といわれる「本業タイル」で装飾された浴室やトイレは必見です。

タナイタ・ツグ・エンゴロ・・・・・・・らしいのですが、すり鉢みたいな気が・・・

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

こういうのが、
お好きなみん友さんも多いでしょう♪


Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

ごく普通の日用品が展示されていて和む

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

釜垣の小径に相応しいショット・・・・かな?・・・・(^_^;)

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

時間があれば見学してみたかったのですが・・・・

Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

カマキリとお散歩・・・・(^_^)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21mm ZE

・・・・なかなか趣のある小径だけど・・・・
結構、アップダウンが有るので『白豚』な僕にはキツい・・・・・( ̄▽ ̄;)

瀬戸と言う事で・・・・
コレを忘れないで頂きたい!・・・・(大汗)

Posted at 2013/09/30 23:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Canon EOS-1N | 旅行/地域
2013年09月30日 イイね!

UCカードは1枚も持っていないのに・・・・・『UCCard』と名乗る怪しいメールがキタ━━━(゚∀゚).━━━!!! (大汗

悪いけど、『UCカード』は一枚も持ってないんだけどなぁ~

こんなメールが来ましたよ・・・・・( ̄▽ ̄;)

差出人:UCCard [info@uccard.co.jp]

件名:Anata no akaunto ga rokku sa remashita.

本文:
SEKYURITI NI RIYU NI YORI, AKAUNTO GA ROKKU SA REMASHITA.

Fukugen fomu wa kono meru ni tenpu sa rete imasu.
Tenpu fairu o daunrodo shite hiraki, gamen'ue no shiji ni shitagatte

kudasai.
Gomeiwaku o okake shite moshiwakegozaimasen. Kono jido soshin no

merumesseji ni chokusetsu go renraku wa oyame kudasai.


以上・・・・・・

大体、なんでローマ字やねん!(`ε´)

『Tenpu fairu 』・・・・『添付ファイル』のつもりか?・・・・

『gamen'ue no shiji ni shitagatte kudasai.』→『画面の指示に従って下さい』か?・・・・

罠だな・・・・・

匂いだな。中■▲民共和国の手の者か・・・・・

と言う事で、当然、削除しましたよ!
Posted at 2013/09/30 21:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言・囁き・呟き・『多事騒音?』『〇〇の出来事』 | パソコン/インターネット
2013年09月29日 イイね!

現状報告・・・・( ̄▽ ̄;)

現状報告・・・・( ̄▽ ̄;)『青空に浮かぶ雲が写っている』・・・・・・

ではなく・・・・・
コレはメタリック塗装のクリアの劣化・・・・・( ̄▽ ̄;)

改めてみると結構劣化が進んでいる・・・・・( ̄▽ ̄;)

まあ、中古で購入した時は、7年落ちだったし・・・・・・


さて、かなり気が早いけど、資料集めを・・・・




つづく・・・・・


Posted at 2013/09/29 11:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUZUKI | 日記
2013年09月27日 イイね!

今夜の家呑みは“じぇじぇじぇ!ワイン”・・・じゃ無くて『北三陸鉄道・・』・・・いやいや、三陸鉄道のお土産『三鉄ラベルワイン ナドーレ (赤白)』 の白ワインを呑みましたよ(^_^)b

今夜の家呑みは“じぇじぇじぇ!ワイン”・・・じゃ無くて『北三陸鉄道・・』・・・いやいや、三陸鉄道のお土産『三鉄ラベルワイン ナドーレ (赤白)』 の白ワインを呑みましたよ(^_^)b今夜は、夕食時に『北東北、“食の細道”乗り鉄の旅』にて三陸鉄道宮古駅構内で購入した三鉄ラベルワイン ナドーレ (赤白) セットの白ワインを呑みましたよ(^_^)

僕と母、姉の3人でシェア(?)して呑み干しましたよ(^_^)b

ええッとどんなワインか説明しよう!

・・・・・毎度、『引用』と言う名の『手抜き』で申し訳ありませんが・・・・・
『三鉄オンラインショップ』のHPから引用・・・・
三陸鉄道の「久慈ありす」・「釜石まな」をイラストラベルにしたオリジナルワインです。赤ワインは岩手県久慈地方のやまぶどうを使用し、酸味の中に甘さが残る味です。対して白はフレッシュな味わいで飲みやすく仕上げました。
引用終わり

・・・・と言う様に、甘くて呑みやすいですよ♪

オンラインショップでも購入可能です

もちろん、
三陸鉄道で『乗り鉄の旅』をして駅(有人駅)で購入すれば思い入れも深まるでしょう(*^ω^*)

明日は『赤ワイン』を紹介します♪
Posted at 2013/09/27 23:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 旅行/地域
2013年09月26日 イイね!

現在通勤用に運用中のジムニー(GF-JB23W)の今後について・・・・思案中(´・ω・`)

現在通勤用に運用中のジムニー(GF-JB23W)の今後について・・・・思案中(´・ω・`)メインカーであるVOLVO240Estateについては
『サロンカーなにわ』の如く・・・と言う事で・・・(^_^)b

一方、サブカーで有り、現在、僕の通勤用に『運用中』の
ジムニー(GF-JB23W・・・・1型)は2000年モデル・・・・

今年で13年目であるが・・・・

色々と草臥れた印象が否めなくなってきた・・・・( ̄▽ ̄;)

写真で見る限りは判りにくいけど、
ルーフの塗装の白っぽくなり、
明らかにクリアが遣られているのが目に付く様になってきた・・・・
ボンネットも時間の問題・・・・・

ついでに言うとタイヤも劣化が見られ特にスペアタイヤの劣化が顕著・・・
まあ、タイヤは交換すればすむのだが、ボディの方は・・・・・
塗り直すしか無い・・・・・
それとも・・・・放置プレイ?・・・・

ただ・・・・・
デイリーユースだからねぇ~・・・・(´・ω・`)
・・・・・・・・ハァ(´ヘ`;)

来年の4月には消費税が増税されるよね~・・・・・
・・・・・・・・ハァ(´ヘ`;)

やはり・・・・

ABA-JB23W・・・・・

考えてみようっと・・・・・・

・・・・・・とりあえず、ディーラーオプションの『木目パネル』
オプションリストに入れとこうっと・・・・・・(謎)

あ、独り言ブログですよ(^_^)b

つづく・・・・・
Posted at 2013/09/26 22:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | SUZUKI | クルマ

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
8910 11121314
1516 17181920 21
2223 24 25 26 2728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation