• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

知らなかった・・・トヨタ・クイックデリバリーは、もう絶版車なのね・・・残念だよ・・・(T_T)

知らなかった・・・トヨタ・クイックデリバリーは、もう絶版車なのね・・・残念だよ・・・(T_T)※画像はヤマト運輸のウェブサイトから引用

『宅急便』と言えば・・・
♪クロネコヤマトの宅急便・・・
・・・と言うフレーズと・・・
まだスリムだった頃の和泉雅子と・・・
そして・・・
トヨタ・クイックデリバリー
・・・と言うのが、私が思う『宅急便』のイメージだ・・・


特に・・・初代・・・


※画像はヤマト運輸のウェブサイトから引用


※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

・・・で、・・・
まだトヨタ・クイックデリバリーの新車が販売されているのでは・・・?・・・
・・・と、思いきや・・・

例によって例の如し・・・
『引用という名の手抜き』で・・・(^_^;)
※Wikipediaより抜粋引用(大汗)
クイックデリバリー(Quick Delivery )は1982年(2t級は1986年)から2011年までに生産された、トヨタ自動車のウォークスルーバンである。

概要

もともとは、ヤマト運輸(現・ヤマトホールディングス)の「車内での作業時でも腰をかがめる必要のない天井が高い車がほしい」という依頼を受けて開発された。ウォークスルーバンとは、運転席から左側ドアや荷室に、車内を容易に移動できるクルマである。その車体構造を生かし、移動販売車や簡易キャンパーなどにも使われる。

ダイナ、トヨエース、ハイエーストラックのジャストローシャーシの上に背の高い箱型車体を架装したもので、組み立てはフレーム付き車両を得意とするアラコ(後の吸収分割により現在はトヨタ車体)が担当。当初は「ダイナ・クイックデリバリー」「トヨエース・クイックデリバリー」(積載量2t級)、「ハイエース・クイックデリバリー」(積載量1t級)のように、積載量および販売店で車名が分けられていた。後に車名が「200」(2t積)「100」(1t積)にそれぞれ変更されている。ヤマト運輸では両方が使われており、積雪寒冷地では4WD車も導入されている。

2t積・1t積ともに車体はほぼ共通であるが、サスペンションスプリング、ブレーキをはじめ、デフ、ホーシング、プロペラシャフトなどのドライブトレインは2t積の「U系」と1t積の「Y系」では対許容荷重や容量が異なる。

エンジンはダイナ、トヨエース、200がトヨタ・ダイハツ共同開発の、トラック用のヘビーデューティーな「B系」ディーゼルエンジンを、ハイエース、100は乗用・ピックアップトラック用のライトデューティーな「L系」ディーゼルエンジンを積む。2006年(平成18年)10月以降、QD200のエンジンは、ハイブリッドシステムが追加された日野製のN04C-TNへ変更されている。

トランスミッションはどちらにも5MTと4ATがあり、ともにコラムシフトであるが、やはり最大トルク許容量で分かれている。

少量生産ゆえ、メーカー希望小売価格は消費税込みで550万円を超える。開発依頼元のヤマト運輸ですら、クイックデリバリー生産終了直前には圧倒的に安上がりなごく普通の2tトラックを導入することが多くなっていた。

2011年(平成23年)で生産・販売が中止された。


※引用終わり

・・・と言うように、誠に残念なことに・・・『絶版車』なのね・・・

そして・・・
販売が終了してから4年も経つとは・・・あっというまですねー。
…こうやって年をとってゆくのでしょうか。

毎日が・・・『ありふれた世界』だからかな・・・(^_^;)


======================================================================================

切ない・・・オマケ!

ありふれた世界・・・Ordinary World・・・

Posted at 2015/07/30 22:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | TOYOTA | 音楽/映画/テレビ
2015年07月27日 イイね!

『アノ映像』の『アソコ』は『ナニ』でしたよ・・・(^_^)b

『アノ映像』の『アソコ』は『ナニ』でしたよ・・・(^_^)b※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用






※お・こ・と・わ・り
タイトルに『アノ』とか・・・『アソコ』とか・・・『ナニ』・・・とか書いてあるからと言って、『エ□い事』や『スケベな事』を期待なんかしているスケベジジイどもよ!
パソコンの前で鼻の下を伸ばしている、ソコのアナタ!・・・アナタだよ!
残念だけど、『エ□い事』や『スケベな事』は私は興味が無いのだ!
そんなモンよりも、食ったり呑んだり、旅したりすることが好きなんでね!・・・
そう、『色気より食い気』、『花より団子』、『エ□よりグルメ』なのだ!
・・・だから、デブなのだ・・・
だ・か・ら・『エ□い事』や『スケベな事』は一切出てこねえよ!
スケベジジイよ、ザマア見やがれ!(`・ω・´)

と『上から目線』な注意書きを記しておこう・・・


と言うことで・・・本題・・・(^_^;)

2015年07月12日のブログで採り上げた『アノ映像』・・・

・・・の1:20~1:25辺りで列車が駆け抜けて行く『アソコ』の部分は・・・

『ナニ』↓↓↓である・・・


この映像は・・・
国鉄52系電車2両の中間に性能試験車クヤ16形を挟んだ編成による高速度試験の模様を映した記録映像である・・・

どんな試験かというと・・・
例によって例の如し・・・
『引用という名の手抜き』で・・・(^_^;)
※Wikipediaより引用(まるっきり引用・・・大汗)
高速度試験

1948年 (昭和23年) 4月23日、モハ52形を使用して、東海道本線の三島 - 沼津間で高速度試験が行われた。この試験に充当された52002と52005は、濃緑色に塗装され、中間に木造の性能試験車クヤ16形(16001)を連結した。この時、119km/hの最高速度を記録し、長距離列車の電車化、80系電車開発の礎になった。その後同様の高速度試験は茅ヶ崎 - 辻堂間でも行なわれ、この時は52002 - 16001にモハ63形を連結して走行した


※引用終わり

・・・昭和23年における、119km/h・・・
それは凄いものだと想像できよう・・・

おしまい!
Posted at 2015/07/27 22:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 音楽/映画/テレビ
2015年07月26日 イイね!

18時半過ぎに…無事帰宅(^_^)v

18時半過ぎに…無事帰宅(^_^)v※iPad miniで撮影(笑)

今週は『早番勤務』なので、『火急速やか(?)』に寝ますよ。

以上、報告までに…(^_^)b





PS.

NEOCAさん

プチオフ、有難う御座いますm(_ _)m
楽しいひとときを過ごす事が出来、感謝です♪(^_^)
またお目にかかれる日を楽しみにしております♪(^_^)

そして、お疲れさまでしたm(_ _)m
Posted at 2015/07/26 20:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
2015年07月26日 イイね!

本日の朝食

本日の朝食『地味に忙しい』ので、洋食をチョイス…
Posted at 2015/07/26 07:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | グルメ/料理
2015年07月26日 イイね!

今朝のホテルからの眺め

今朝のホテルからの眺め今日も朝から暑そう…( ̄。 ̄;)
Posted at 2015/07/26 06:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19 20 21222324 25
26 272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation