• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

まあ、死ぬまで一生乗る機会は全くないでしょうけど、実に気になる!

まあ、死ぬまで一生乗る機会は全くないでしょうけど、実に気になる!






このブログ記事はImpress Watch『超音速旅客機、アメリカン航空が20機購入 東京~サンフランシスコ6時間』について書いてます。

※Impress Watch記事から引用

アメリカン航空は、Boom Supersonicが開発中の超音速旅客機「Overture(オーバーチュア)」20機の購入を発表。追加で40機も購入予定で、合計60機を保有し、世界最大数の超音速旅客機を運用する航空会社になる見込み。

2021年6月に15機を購入する契約を結んだユナイテッド航空に続くもの。Boom Supersonicは、超音速旅客機を開発する米国の企業で、JALも2017年に資本業務提携を締結。2020年代半ば以降に20機の購入を計画している。

Overtureは、65~80人乗りの超音速旅客機。海上での巡航速度はマッハ1.7で、これは現在最速の民間航空機の約2倍の速度。陸上を飛行する場合は、超音速による衝撃波や騒音を低減するため超音速飛行は行なわず、従来の民間航空機より20%高速になる。4発のエンジンを搭載し、巡航速度にはアフターバーナー無しで到達可能なため低燃費としている。

飛行時間は、マイアミ~ロンドンまで5時間、ロサンゼルス~ホノルルが3時間。2021年発表時はサンフランシスコ~成田間(約8,269km)は6時間で到達可能とされていたが、現在発表されているOvertureの航続距離は4,250海里(約7,871km)のため、現在計画されている機体では到達できない可能性がある。

全長約61m、幅約32m。巡航高度は約18,000m。2025年にロールアウト、2026年初飛行、2029年に旅客運用を開始予定。


引用終わり



TwitterでBoom Supersonic社の公式アカウントを見掛け、
前から気になったのでフォローしてました。

まあ、私が死ぬまで、一生乗る機会は全くないでしょうけど・・・
Posted at 2022/08/17 17:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の旅客機 | 旅行/地域
2022年08月15日 イイね!

YouTubeの動画から…折角ですから『名神高速道路』

YouTubeの動画から…折角ですから『名神高速道路』
製作:日映新社 企画:日本道路公団
1964年 カラー 68分
音楽担当は團伊玖磨さん
そして解説は川久保潔さん

映像中、気になった物

ゴハチ(EF58)が牽く20系客車(『あさかぜ』か?)


名神高速バスのプロトタイプ車両か?


こ・・・コレは・・・日産セドリックのオープンカー!


オマケ!
開通後・・・



川久保潔さんと言われてもピンとこない方々へ
Posted at 2022/08/15 21:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年08月15日 イイね!

YouTubeの動画から…美しい岐阜県の風土を突っ走るアウトバーン・・・名神高速道路・・・昭和40年

YouTubeの動画から…美しい岐阜県の風土を突っ走るアウトバーン・・・名神高速道路・・・昭和40年
『美しい岐阜県の風土を突っ走るアウトバーン』( ・`ω・´)キリッ・・・
・・・というナレーションを聞くと・・・
『高度成長期らしい昭和なハッタリ』・・・と
意識高い系()は眉をひそめるかもしれませんが・・・

フランツ・クサーヴァー・ドルシュ
※Wikipediaより抜粋引用
フランツ・クサーヴァー・ドルシュ(ドイツ語: Franz Xaver Dorsch、1899年12月14日、Illertissen -†1986年11月8日、ミュンヘン) はドイツの建設技師である。彼は1945年以前にしばらくのあいだ国務においてBaubeamterとして働き、戦後国務から離れビジネスとして勤めた。日本では名神高速道路の設計に影響を与えた。
※引用終わり

・・・と言う事で、『美しい岐阜県の風土を突っ走るアウトバーン』
『日本のアウトバーン』と言うのは間違いではありません。

・・・まあ、私的には・・・
初期の頃の『国鉄ハイウェイバス』走行シーンが興味深かったりしますが・・・




Posted at 2022/08/15 12:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月10日 イイね!

片や1960年代のアメリカン・フルサイズ、片や1980年代の日本の軽自動車…共通点…CMは●発だ!

片や1960年代のアメリカン・フルサイズ、片や1980年代の日本の軽自動車…共通点…CMは●発だ!


亜米利加合衆国、全般機関の『チョボレット・ウシ科に分類される偶蹄類・・・』・・・じゃなかった・・・

アメリカ合衆国、ゼネラルモーターズの『シボレー・インパラ』

====================================================

『日出ずる国』の・・・
OMW(大阪発動機製造)のミラ・パルコ



共通している点・・・『CMは・・・爆発だ!』
Posted at 2022/08/10 22:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

YouTubeの動画から・・・『国道一号線』

YouTubeの動画から・・・『国道一号線』

・・・放送されたのが昭和43年(1968年)3月22日・・・
・・・ということは・・・私がまだ1歳過ぎの頃か・・・

・・・いや、それにしても・・・BGMの選曲が、中々素晴らしい・・・
・・・特に7:07あたりで流れてくるジョーン・バエズが歌う『The Lady Came From Baltimore』・・・
そして『人間は成長し、親の手を離れ、友達との語らいに中で道を歩き始める・・・』とナレーションで語られると、ジーンときて泣きそうになった・・・


ところで、『万能交通パトロールカー』とはコレ如何に?
愛知県警広報課のTwitterから画像1 画像2

Posted at 2022/08/06 22:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation