• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

20180127 袖森スポ走

20180127 袖森スポ走さて、0218のCPSD2時間耐久に参加することにしました。
本日はチームメンバー揃っての事前練習です。


コース改修された袖森はどんなものか、と楽しみにしていたのですが、
あれ?どこ改修したんだろう??
と、コース(路面)は走った感じ変化無し。

気づいたのは、
・ピットレーン一部路面張替え、ペイントし直し
・コーナー(1,4)内側の縁石ペイント&形状も変わってるかも
くらいでした。


むしろ3-4コーナあたりは、うねりがひどくなった印象です。
(車のせいかもしれないですが。。。)
ここで、うねりに乗ってしまうと、曲がらない&タイヤロックして止まらない、と大きくタイムロスするし、
それに、コースアウトのリスクも伴ってきます。

曲がらないのは、手前から車速コントロールすればよいのですが、
タイヤロックがちょっと顕著だったので、耐久までにパッドを変えたいと思います。

やっぱりラジアルタイヤで、エンドレスCC40はちょっと効きすぎです。
特にエンドレスの説明をみると、CC40は低速でパッドμが高くなる傾向なので、
中低速メインのコースだと乗りにくいので、以前のCC38に戻してみます。



・・・あ、それとしばらく洗車してなかったら、ガラス汚い&西日で9コーナ出口がまったく見えず。。。
耐久は午前中なのでこんなこと無いけど、やはり洗車も大事ですね。







Posted at 2018/01/29 10:29:00 | コメント(0) | Circuit : 袖森 | 日記
2018年01月15日 イイね!

リアスプリング交換

リアスプリング交換リアバネを16kにしてみました。

本当はアイバッハが好きなのですが、中々ヤフオクでも見つからないので、
最近流通が多いハイパコにしてみます。


袖森はしばらく路面改修中みたいだし、日曜日にFSWで試してみるかな~。
Posted at 2018/01/15 21:03:04 | コメント(0) | Suspension | 日記
2018年01月09日 イイね!

20180109 FSWスポ走 無事カエル

今日のFSWは快晴!!



気温も高めなのですが、パドックは風がとても強く、オリヅル前で準備しようと思ったけど、
荷物飛ばされそうなので、ピット脇に避難。
(午後はS2とNS4なので、ピット使う人はほぼ無しでしたので)




さて、去年の12月に走行せずに帰ってくるというトラブルの克服?実績積み?のために、FSWに行って来ました。
前回折れたスプリングプレートは折れる可能性ゼロのパーツに交換。
しかし、左リアのアライメントが出ずに、色々調べてみるものの、思うように合わせられず、
ある意味妥協した仕様が現在です。

今のアライメント(素人計測です)
トー 左 IN2mm
   右 IN0.5mm
キャンバ
   左 3.2度
   右 3.0度

トー左右差でスラストアングルついてますが、意外と直進します。
ストレートで180km/hくらいからはちょっと気を使いますが。。。
これは早めに直したほうがよいですね。
個人的には、コーナーでややリアスライド気味に走れる片側イン1mmくらいにあわせたいところです。


次にキャンバ。
今まで(2.5度)より大きめで、タイヤ内側が高温になりすぎかなーと思ったのですが、意外とそうでもないので、もう少しこのまま様子見します。
タイヤ偏摩耗(サーキット周回時のアウト側摩耗です)にも良さそうですし。


サスペンション(ZEALサス)。
やっぱりもう少しリアのバネレート高いほうが乗りやすい気がしますので、14→16にする予定です。
フロントは今のまま12でも違和感ないです。


最後にブレーキ。
アタリの問題でしょうか、まだら模様になってますので、一度軽く削ってみたいと思います。




本日ベストは(またまた最終ラップに)4秒11。
ソコソコいいタイムだったし、何よりトラブル無しで、無事にカエってこれたので100点です!!

Posted at 2018/01/09 18:00:28 | コメント(1) | Circuit : FSW | 日記
2018年01月08日 イイね!

リアサス チェック4

年末に組んだトレーリングアームのピロブッシュ組み付けを確認してみます。
・・・というのも、ブッシュのカラーが特殊形状で、適切な取り付け工具が見つからなかったので、一番手間にならない方法で組み付けして、少し走行して確認しようとしてました。



写真はジャッキアップして、タイヤ外してますが、接地状態でも確認できます。
青のペイントマーカ位置がずれているので、緩んでいるのが分かります。





こちらはブッシュのカラーです。取り付けに際し対応する工具を探してみましたが、見つからず。
なので、穴にピンポンチを差し込みして、ハンマーで叩くという、安易な方法でした。




4つ穴全てに対応する治具を作るのは難しいので、取り合えず2穴対応のものを作成しました。
Φ3のピンポンチは1個しか持ってないので、もう一つは3㎜のドリル刃を使用してみました。
ですが、車載状態では、スペースなく使えません。
なので、M3ボルトで作り変えてみます。



イメージはこんな感じ。
でもM3ボルトだと強度なくすぐに曲がってしまいます。
手ルクレンチ感触では、40Nmくらいで締め付けした気がします。
(この締め付けが正しいのかどうかは不明です)


ちなみ、叩いた初回の締め付けと比べるとこんな感じ。


今までのマーキングを消して、チェックのためにマーキングし直し。
しばらく走ってみて、緩みをチェックしたいと思います。

Posted at 2018/01/08 18:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Suspension | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 8 910111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation