• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2010年04月02日 イイね!

夜桜とナイト2000

夜桜とナイト2000今日は昼間雨が降ったりで夜は暖かいやら寒いやら微妙な天気ですが、桜が良い感じに咲いているので、散る前に車と一緒に撮影しました。

ボディが黒いとわけがわからないですね。。。スキャナーがあるからなんとかわかりますが、フォグランプがまぶしすぎてちょっと失敗。。。

昨日は風が強かったし、せっかく咲いた桜が風で強制的に散らされてシーズンが即終了、なんてことにならないと良いですね。
Posted at 2010/04/02 22:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年03月21日 イイね!

漏れ対策完了のはず・・・w

先週末症状再現、原因究明、対策を行ってもらうためにショップに車を預け、
修理が完了したとのことで今日受け取ってきました。

エンジンが温まって、ホース類に圧がかかった状態では漏れがなく、
夜中などの完全に冷え切った状態の時に漏れるという、通常ありえない状況で起こっていた漏れでしたが、
原因はゴムホースを差し込むラジエター側の差込口に問題があったようです。

問題というかもともとそういうものだからしょうがないのですが、差込口の抜け止めの形状が中途半端で、
その抜け止めに対してギリギリの位置でホースを止めていたところ、位置がずれたのか今回の漏れが起こった模様。

なのでホースを置くまで差し込み、バンドも巻きなおして、さらにシーリング剤のようなものでスキマをふさぐというこれ以上できねーだろ、といったところまでやってもらいました。とりあえずショップでは漏れてなかったみたいですが、とりあえずこちらでも様子見です。

しかし今日は下道で帰ったら至る所で工事工事工事・・・
大渋滞の連続でさすがにATでも疲れましたw
Posted at 2010/03/21 08:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年03月14日 イイね!

再発orz

再発orz修理に持っていった先で症状が現れず、途方に暮れて帰ってきましたが、
一晩経ってみてみるとやはり漏れています。
写真は漏れていると思しき箇所を撮影したものなのですが、このパイプはATFが通っているものなのでクーラントとは無関係。なのでラジエター自体におかしな箇所があるのでは?という予測があがりました。納車時に新品に交換しただけに一番安心かと思っていた場所にまさかの原因があろうとはorz
とりあえず入院も含め検討中です。
Posted at 2010/03/14 13:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年03月14日 イイね!

再現なく原因は不明のまま。

再現なく原因は不明のまま。クーラント漏れについて、今週も懲りずにショップに行って来た。
ただ、ショップはオーディオ等の取り付け、ドレスアップがメインのショップなので、整備をしてくれている別のショップへ移動して見てもらった。

先日の記事の画像であれだけダダ漏れだったにもかかわらず、何故か今日は絶好調。漏れなど微塵も無い状態。通常だったらエンジンかけて圧力がかかった状態で漏れがあるなら漏れが発生するはずなのが、漏れないし、以前漏れたときのクーラントが垂れた跡すら見当たらない状態。

結局症状の再現性がないため、そのまま様子をみることに。いざというときの為にクーラントの原液をいただいてきました。

今日は行きも帰りも絶好調。漏れもなければ温度もとても安定していてあれだけ漏れた原因は謎のまま。
そのまま不具合がなくいけばいいんスけどね。

毎回ショップだけ往復するのもなんなので、今日は先日登録したグループ「辰巳PIT」で集合している
辰巳PAに寄り道してきました。高層マンションをバックになかなか良さげな写真が撮れますね。
いずれ夜なんかも撮影してみたいですね。
Posted at 2010/03/14 00:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年03月10日 イイね!

クーラント量チェック

ショップに電話して、ウォーターポンプの故障が原因として挙がりました。
それを確認するため、ラジエターキャップを開けて、ラジエター内のクーラントの液量を
チェックするよう言われました。水を500mlずつ足していって、どれだけ入るかを報告。
もしそれでラジエター内のクーラントも大量に漏れているようだと自走は危険なのでローダーで
取りに来る、というもの。

さっそく今晩チェックしましたが、なんせラジエターキャップを開けるのなんて初めてなんで
開けるところからてこずってしまいました。
まず固い。やっと回したところで1/4回転あたりで止まってしまう。そこで調べると、ロックが
二段階になっていて、1/4回した後はキャップを押し込みつつ回すとのことなので、やってみたら
固いものを押し込みつつ回すのは難儀でしたが開けることに成功。

するとラジエター内のクーラントは満タン状態。
となるとポンプの可能性は低いのか?とりあえずリザーバータンクに水を足せば自走できそうな気配です。とりあえず明日状況をショップに伝えて週末どうするか検討です。
Posted at 2010/03/10 23:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation