• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

オルタネーター交換

オルタネーター交換徐々にきれいになっていくエンジンルーム^^

電圧計の読み間違いでオルタの調子がおかしいと思い込み交換してしまいました。
古いオルタもまだ全然調子が良かったわけですが、どのくらい使用されてるか不明ですし
とりあえずいずれは交換の運命がやってくるものなので、今まで付いていたものは予備としてストックすることとしました。

それと、ボンネットが開かねー!ということになってたのですが、調べてみたら、ボンネット先端にあたる部分の車体側に、本来はスプリングが溶接されているのですが、どうやらこのスプリングの溶接が取れ、スプリングが動いて傍にある穴から下に落ちていたためにボンネットが持ち上がらなくなっていたようです。溶接となるとその辺の工場では無理なのかな・・・?

明日はスーパーアメリカンフェスティバルなるイベントに行ってみます。
Posted at 2010/07/31 17:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月18日 イイね!

伊太利亜にて^^

結構ここで良い写真を撮っておられる方が多いので。
せっかくの三連休、ちょろっと汐留イタリア街まで行って来ました。
22時頃到着して撮り始めましたが、人が少ないとはいえカップルなんかが歩いていて、
スキャナーを点けて撮影するのはちょっとはずかしいですね^^
なのであまり構図などを考える余裕もなくササッと撮って退散してきました^^



とりあえず広場前にて試し撮り。でも最終的にここが一番それっぽい写真が撮れるスポットかもと思ったり。試しなのでスキャナーを点けなかったのが悔やまれる一枚です^^



ちょっと路地に入ったところで一枚。誰もいないのでちょっとナナメに停めてみました。
石畳はいいけど、ちょっとバックが殺風景か?



場所を変えて。こっちはまだ建物に明かりが灯ってるからそれらしく見えるかな?



最後はちょっとげーじゅつ的なアングルで^^
なんか終始落ち着かない状態で撮ってましたが、ここぞ!という場所があればそこでじっくり撮ってみたいですね。夜中とかなら誰もいなさそうだし・・・

他にも似たようなアングルを何枚か撮りました。そちらはフォトギャラリーに入れました。
Posted at 2010/07/18 23:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月17日 イイね!

また取れた・・・

購入後何度となく取れてはくっつけ直しを繰り返しているブラックアウトテール。
今回も前回補修した以外の二箇所が盛大に取れてしまいました。



アクリル板取り付け用ステーと板の間が取れて浮いてしまっているのがわかるでしょうか。



なので応急処置として黒ガムテで補修です。同じ黒でもアクリル板がテカテカ過ぎてガムテバレバレですが・・・10mくらい離れれば問題・・・なくもないですが^^

また再接着をお願いしようとショップに電話したら、これだけ頻繁にここの接着が取れるのは私だけみたいで、次回は見栄えより実用性を重視してネジ止め化に踏み切ることにしました。
ただ二週間後くらいまで予定が合わないので、それまではこのガムテ姿でガマンの日々です^^
Posted at 2010/07/17 11:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月13日 イイね!

やっちまいました・・・

先日親を迎えに行くのに、親の車でむかえに行きました。
久々の右ハンドル、丸いステアリング、カックンブレーキ。どれも久々の感覚で非常に運転がぎこちないです。

そんな中親をひろって家に向かって車を走らせたわけですが、家まであとちょっとというところのちょっと狭い道のカーブでそれは起こりました。。。

普通にカーブをクリアしようとステアリングを切って曲がっていたところ、
「ゴン!」
と横から衝撃が・・・ガードレールと接吻してしまいました。家に帰って確認したら、助手席がわのドア、前後二枚とも派手な横線状の傷、へこみが・・・

トランザムに乗り始めたころに車が右よりになってしまっていたように、今度はトランザムに馴れた感覚で右ハンドルを運転すると、車が左寄りになってしまうんですね。ただそこには大きな違いが。。。

右よりに走ってしまうぶんには対向車線がわにふくらみ気味になってしまうわけで、ぶつかりそうになるのは対向車。気づけば相手はよけてくれますが、左寄りになってしまうと、その先にあるのはガードレール。よけてはくれません。久々にMTに乗るよりもハンドルの位置の違いには注意が必要ですね。

ひさびさにへこみました・・・^^
Posted at 2010/07/13 22:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

1/32 TRUCKIN' MINI4WD SUNNY-SHUTTLE

1/32 TRUCKIN' MINI4WD SUNNY-SHUTTLEまさかの再販、トラッキンミニ四駆のサニーシャトルです。
ランナーを見ると1990とありますから、もう20年も前の商品になるんですね~。

私は最初のレーサーミニ四駆ブームの時にハマッた世代ですが、これが出る頃にはミニ四駆を卒業してちょっと経つくらいでしょうか。当時存在は知っていましたが、ダッシュ!四駆郎が流行って派手なマシンが沢山出た後ではちょっと地味な存在で、当時は学生でお金もなく、「ちょっと買っておくか」ということなど出来ないうちに絶版となり、幻の存在となってしまいました。

なのでこんなのがあった程度の認識しかありませんでしたが、今回購入してみると、シャーシはタイプ3を改修して作られたもののようで、別パーツでリヤバンパーが装備され、ボディの取り付け方法はボディの両サイドをマフラーを模したパーツで止める、ワイルドミニ四駆と同じ方式で固定するようになっています。こんなふうになってたんだぁ、と半分懐かしく、半分新鮮な気持ちで組み立てました。

タイヤとホイールがオリジナルは専用品に近いような独自のサイズだったようで、わざわざ作るのがためらわれたのか、現行品のスポークホイールと小径スリックタイヤに変更されており、パッケージアートと異なってしまっているのがちょっと残念。このため当時のキットはこの点で未だ貴重な品であると言えそうですね。
Posted at 2010/07/11 18:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
456789 10
1112 13141516 17
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation