• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

もう放さない・・・

もう放さない・・・これまで何度となく剥がれてはくっつけを繰り返してきたブラックアウトテールパネル。
もうガマンの限界とばかりに見栄えより実用性を重視したネジ止め作戦を決行しました。
上部に3箇所ネジ止めされているのが確認できると思いますが、意外とスッキリ、遠くから横目で見るぶんにはほとんどわかりませんし、なかなか良い仕上がりとなりました。

これが取れた日にはどんだけボディ歪んでんだって話になりますね^^

とりあえずこれで遠路はるばる再接着の旅に出る事はないでしょう・・・
Posted at 2010/08/01 00:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月31日 イイね!

オルタネーター交換

オルタネーター交換徐々にきれいになっていくエンジンルーム^^

電圧計の読み間違いでオルタの調子がおかしいと思い込み交換してしまいました。
古いオルタもまだ全然調子が良かったわけですが、どのくらい使用されてるか不明ですし
とりあえずいずれは交換の運命がやってくるものなので、今まで付いていたものは予備としてストックすることとしました。

それと、ボンネットが開かねー!ということになってたのですが、調べてみたら、ボンネット先端にあたる部分の車体側に、本来はスプリングが溶接されているのですが、どうやらこのスプリングの溶接が取れ、スプリングが動いて傍にある穴から下に落ちていたためにボンネットが持ち上がらなくなっていたようです。溶接となるとその辺の工場では無理なのかな・・・?

明日はスーパーアメリカンフェスティバルなるイベントに行ってみます。
Posted at 2010/07/31 17:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月18日 イイね!

伊太利亜にて^^

結構ここで良い写真を撮っておられる方が多いので。
せっかくの三連休、ちょろっと汐留イタリア街まで行って来ました。
22時頃到着して撮り始めましたが、人が少ないとはいえカップルなんかが歩いていて、
スキャナーを点けて撮影するのはちょっとはずかしいですね^^
なのであまり構図などを考える余裕もなくササッと撮って退散してきました^^



とりあえず広場前にて試し撮り。でも最終的にここが一番それっぽい写真が撮れるスポットかもと思ったり。試しなのでスキャナーを点けなかったのが悔やまれる一枚です^^



ちょっと路地に入ったところで一枚。誰もいないのでちょっとナナメに停めてみました。
石畳はいいけど、ちょっとバックが殺風景か?



場所を変えて。こっちはまだ建物に明かりが灯ってるからそれらしく見えるかな?



最後はちょっとげーじゅつ的なアングルで^^
なんか終始落ち着かない状態で撮ってましたが、ここぞ!という場所があればそこでじっくり撮ってみたいですね。夜中とかなら誰もいなさそうだし・・・

他にも似たようなアングルを何枚か撮りました。そちらはフォトギャラリーに入れました。
Posted at 2010/07/18 23:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月17日 イイね!

また取れた・・・

購入後何度となく取れてはくっつけ直しを繰り返しているブラックアウトテール。
今回も前回補修した以外の二箇所が盛大に取れてしまいました。



アクリル板取り付け用ステーと板の間が取れて浮いてしまっているのがわかるでしょうか。



なので応急処置として黒ガムテで補修です。同じ黒でもアクリル板がテカテカ過ぎてガムテバレバレですが・・・10mくらい離れれば問題・・・なくもないですが^^

また再接着をお願いしようとショップに電話したら、これだけ頻繁にここの接着が取れるのは私だけみたいで、次回は見栄えより実用性を重視してネジ止め化に踏み切ることにしました。
ただ二週間後くらいまで予定が合わないので、それまではこのガムテ姿でガマンの日々です^^
Posted at 2010/07/17 11:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2010年07月01日 イイね!

コンプレッサー、テンショナー交換

コンプレッサー、テンショナー交換やっとこショップが本国に発注していたコンプレッサーが入荷したとのことで交換しました。
これで夏に向けてエアコンかけっぱなしの快適な室内が実現。
まあどこか配管に漏れがあるみたいなので、微妙に風が冷たくなりきれていない部分もありますが、以前に比べれば大幅な進歩です。当分漏れは放置して、ガスの継ぎ足しで行く事にしました。

コンプレッサー復活により、快適な車内もそうですが、サブの電動ファンを回せることにより水温が安定してくれるメリットもかなり大きいですね。夏場の渋滞もこれで余裕・・・とまでは行きませんが、水温計とにらめっこしてエアコンをつけたり消したりと神経を使わずに済むのは嬉しいですね。
Posted at 2010/07/01 11:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation