• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

1/43 Williams Renault FW16 FW16B (ONYX)

1/43 Williams Renault FW16 FW16B (ONYX)昔懐かしFW16とFW16Bです。あれから17年。時の経つのは早いものですね。
しかし未だにエイドリアン・ニューウェイはセナの映画を見る事が出来ないほどあの事故に深い衝撃を受け続けているようです。

モデルはこれまた昔懐かしオニクス製。PMAのものはたまに再販がかかったり、コレクションされている方も多いと思いますが、私はFW16に関してはこのオニクス製が一番の完成度を誇っていると思います。

まあフロントにもタイヤを接続するシャフトが通っていたりということはありますが、モデルとして一番肝心なフォルムは、PMAはおろかタメオやBBRを含めても一番「らしさ」が出ていると思います。特にサイドポンツーンの形状が秀逸です。PMAは絞り込みが足らず、どちらかというとFW15Cに似た形状になってしまっています。タメオは厚みが足りなかったり、今出てるフジミのプラモもちょっと不自然な形状ですが、このオニクスのフォルムは本当に良い雰囲気を持っていると思います。

今回取り上げているセナ車はロスマンズ化されたものをオクで購入。ロスマンズロゴ追加だけでなく、ホイールの黄色い帯や、タイヤのラベルなんかも追加されており、細かいところまでよくカスタムされています。もとのセナ車はロゴのないマヌケなカラーリングですが、こうしてタバコ化されると一気に化けますね。

写真奥のFW16Bはマンセル車。セナ亡き後F1を盛り上げようと連れ戻されたマンセルがドライブした「レッド2」です。本当はバージボード追加だけではなく、サイドポンツーンがコンパクトになったり、インダクションポッドにラム圧低下のための穴がなければいけないのですが、そこはオニクスということで・・・^^
Posted at 2011/05/25 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2011年05月21日 イイね!

IACバルブ交換

IACバルブ交換今日はアイドリング回転数をコントロールしているIACバルブなるパーツを交換してきました。
たまにエンストが発生する原因の対策になるかと思いましたが、さにあらず。
でも微妙に不安定だったアイドリングに安定感が戻ったのはパーツの効果がきちっと現れていると思います。

その帰り、どうも左にステアリングを切ると微妙な振動を感じるので調べてもらったら、パワステポンプが怪しいという結論に。

パワステポンプの働きが微妙になることで、タイベル回転の際の抵抗になり、その抵抗のせいで本来650~700回転あるはずのアイドリング回転数が600しかない。そのせいで、アイドリング回転数付近でパワステが働いたり、電装品を使用したりした際に、その瞬間一瞬回転が下がってから、コンピュータの指令によってアイドルアップがなされてエンストが回避されるわけですが、アイドリング回転数が低いために、アイドリング付近で回転数が下がるようなことをするとエンストに繋がるのでは?となりました。

事実、ショップの人に運転して不具合を確認してもらっている最中も複数回エンスト。
より上記の推測に信憑性が出てきました。

回転に抵抗があるということは、ベルトにも無理な力がかかるわけで、ほっといて最悪になるとベルトが溶けてちぎれるとか。そうなったら発電されないわ冷却水回らないわで悲劇なので、財政赤字がひどいですがパーツを発注。来月交換予定です。

で!今回は長いですが、その他いろいろ話していたら、なんと200万もかけるとほとんどのパーツを新品にできるらしい情報をゲット。不具合が出るたびにバラバラに交換するよりもかなり工賃がお得になるようです。

さらにエンジンは多少何かが起こっても止まることはまずないらしいので、それ以外の補機類などは、100万あればほぼ全交換可能だとか。それなら今しているエンジン交換用の資金をまず補機類総交換にまわせば、エンジン、ミッション、デフ以外はほぼ全て新品になるらしいので、ちょっと計画変更をしようかというふうになりました^^それに今までに交換したパーツは使えるので、そのぶんは多少お安くなりそうです。

それでも100万貯めるのは大変なので、とりあえず年末あたりで一度ガバッとその時までに貯まった予算でレストアを敢行しようということにしました。

税金やら10万超えの修理で貯金どころかマイナス状態ですが、先が見えたことで少し気が楽になりました^^
Posted at 2011/05/21 22:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2011年05月15日 イイね!

1/24 YAMAHA TMAX with RIDER FIGURE (TAMIYA)

1/24 YAMAHA TMAX with RIDER FIGURE (TAMIYA)息抜きプラモシリーズ、ということで、タミヤのビクスクプラモ、ヤマハのTMAXをパチッてみました。
なんだかんだ前回のプリペイントモデルも、いざ組むだけでも丸半日なので、今回はもっとお手軽なものはないかな~と思っていたらこいつを発見しました^^

今回も塗装いらずで、しかもスナップキットということで接着剤すら不要。さらにバイクということでパーツ数も少なく、1時間ちょいくらいでサクッと組めました。

普通バイクは1/12とか1/6ですが、こいつは1/24。なのでシリーズもスポーツカーシリーズのひとつとなっています。なのでかなり小さいですね。あと、ビギナーを意識しすぎてマーキングがデカールではなくシールだったのがちょっと残念。でもパーツの精度はさすがタミヤですね。ピタッと合います。

おじさんを塗ろうかなぁ?どうしようかなぁ?ともあれ良いキットでした^^
Posted at 2011/05/15 16:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2011年05月07日 イイね!

今年も払ったねぇ。。。

自動車税。




96800円也




なんて凶悪な金額なんだ・・・ 今月はスッテンテンだ・・・

ってかマイナスだな、大幅に^^ 来年はこれに車検代がプラスとは・・・ああ恐ろしや・・・
Posted at 2011/05/07 23:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | K.I.T.T. | クルマ
2011年05月06日 イイね!

1/24 NISSAN SKYLINE GT-R (R34) MIDNIGHT PURPLE III (AOSHIMA PREPAINTED MODEL)

1/24 NISSAN SKYLINE GT-R (R34) MIDNIGHT PURPLE III (AOSHIMA PREPAINTED MODEL) せっかくのGWということで、なんか無性にプラモが作りたくなって久々に購入してみました。アオシマの34Rです。内外装塗装済みということで、塗装が最大のネックとなる私にはうってつけのキット。なんだかんだ完璧に作ろうと思って指定色を全部購入したりしたら結構お金かかりますしね。

ミッドナイトパープルIIIということでしたが、3000円やそこらでマジョーラ塗装が出来るわけもなく、紫っぽい紺メタ塗装となっています。ですが、この色、私が始めて購入したR34クーペに塗られていたダークブルーパールにそっくり。ってかほぼそのまんまの色です。なのでこれはこれでちょっと懐かしい気持ちになれたのでよしとします^^
モデルの出来としてはタミヤがやはり一歩リードの感がありますが、個人的にはアオシマの方がマッチョでスタイルに迫力がある感じがして好きですね。スプリング入りのサスがちょっと組みにくいですが^^
Posted at 2011/05/06 10:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 6 7
891011121314
151617181920 21
222324 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation