• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

1/2 Michael Schumacher Reprica Helmet 2012



今回はミニカーではなく、ヘルメットを購入してみました^^
1/2スケールのミニチュアヘルメットです。
まさに今使用されている2012年モデル。安全の為にバイザーの上部に
装着されているカーボンパーツがありませんが、それは仕方ないですかね。



後頭部にはヘルメットメーカー、「シューベルト」のロゴ、その下にモデル名の
「RF1」の記載があります。シルバーのラインは、ただのシルバーではなく、
ラメのようなものが入っていて、キラキラ光ります。
書かれている漢字は家族の名前だとか。左右で書いてある漢字は異なっています。
HANS取り付け部の金具が良いアクセントになってますね。



形状はシューベルトのヘルメットをよく再現しており、顎の部分の微妙な曲線が
美しいですね。写真ではわかりませんが、メインカラーである蛍光レッドも
とても鮮やかで、表面も非常に光沢があり、美しい仕上がりです。



同スケールのライダーのマスクと比較^^
やはりヘルメットは頭部を保護するものだけに、ライダーよりひとまわり大きいですね。
写真だと遠近法で同じような大きさにも見えますが、実物同士をじかに見比べると、
かなりライダーの頭部は小さいです。

1/2スケールとはいえそこそこの大きさで、ミニカーより迫力がありますね。
04~06年あたりのフェラーリ時代のも欲しいけど、版権的に無理なんでしょうなぁ^^
Posted at 2012/07/31 00:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2012年07月29日 イイね!

1/18 NISSAN GT-R GT500 STEALTH MODEL (AUTOart)



GT5が発売された時に、ミニカーで欲しいなぁ、と思い、
ゲームが出てから少し経って、ミニカーの発売を知り、予約受付後すぐ予約をして待つこと一年近く・・・
なんか当時の熱い思いが醒めてきた頃にようやく発売、発送されてきました^^
まあこれまでにカルソニック、ザナヴィ、テストカーと紹介してきているのでモデルの出来について言う事は今更ありませんが、カラーリング的には一番好きですかね~。
やはりオートアートのカーボン地表現は素晴らしいものがあります。



ステルスモデルの特徴として、中央に二本のラインが入っています。
カーボン地に対して、このラインの部分だけクリアを塗ったような質感で表現されています。
ゲームだとこのライン以外のカーボン地の部分がつや消しなのでラインが目立ちますが、モデルではカーボン地の部分が半ツヤくらいの質感のため、光に当てたりしないとラインが目立ちにくいですね。



全体的にカーボン柄ということで、テストカーに似た雰囲気ですが、ところどころ白くペイントされているおかげで真っ黒なテストカーとはまた違った印象を受けます。
テストカーには付いていなかったリヤオーバーハング部のエアロも付いています。
フロントフェンダーの形状がゲームと異なりますが、そこはご愛嬌といったところでしょうか。

久々にゲームでもこいつを引っ張り出して走ってしまいました^^
Posted at 2012/07/29 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2012年07月28日 イイね!

普通なことは良いことだ。



遂にこいつを取り付けて0.7病から開放されました!^^
まあほんとにノッキングのひどい車だったりしたら洒落になりませんが、
とりあえずは大丈夫そうです。

街乗りメインなので、ブーストが0.7以上上がらない!と言っても、
0.5~6あたりをウロウロしていることが多いので、ブースト圧的には
0.7以上はそんなに使う領域ではありませんが、
とにかくレギュラーマップになってしまうと全域でパワーが無くなって、
Rの形をしたリッターカーに乗ってる感じでした。

それがパワーFCを付けてそういった束縛を解かれた結果、
とにかく加速中のパワー感が上昇して、乗ってて楽しくなりました^^

加速するよ!車が前に進むよ!

しょーもないことに感動しつつショップから帰還しましたが、
とにかく本来の性能からはほど遠い状態で乗ってた今までが
アホらしくなりました^^

---------------------------------------------------

ちなみに一番上のノック値を示すメーターが
アクセル踏むとピョコピョコ動きますが、多少は
ノックって出るものなんですかね?
一応ヤバイ値まで上昇するとエンジンチェックランプが点滅するように
セットしてもらいました。

あとはこのコマンダーの置き場だな。。。
FDは参考になる写真がいっぱいあったけど、34が全然無い・・・
まああまり穴開けたりテープ跡とかつけたくないので、
しばらく思いつくまでは助手席に放置かなぁ・・・^^
Posted at 2012/07/28 19:15:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

プラグかな?→否、AACバルブみたいです。



一応と思って始動時の様子を撮ってみました。
昨日よりは回転の上がりづらさが解消していますが、
やはり回転の上昇がギクシャクしています。

前回の記事でのご意見と合わせて考えると、打音とかじゃなくて
失火でエンジンがなんとか頑張ってる状況っぽいですね。

プラグ交換でスッキリすれば良いですが、クランク角センサーとかだと
出費が・・・^^

しかしトラックみたいな音だな・・・

--------------------------------

でもってさきほど洗車したわけですが、
尋常ならざる暑さですね。。。

かけてるときは冷たかった水が、
拭き上げの時には既にお湯・・・

車庫入れだけで1分乗ってるかどうかくらいなのに
冷房無しの車内はサウナで滝汗・・・

行動は夕方からにしましょう^^

--------------------------------



更には例のブツが予定を大幅に繰り上げて到着したので、
先月お世話になったショップに取り付けをお願いがてら
今の不調も見てもらおうかと思います^^

これで亀がフンコロガシくらいにはなれそうです^^

--------------------------------

ショップへ取り付けの予約電話がてら相談したら、
なんかAACバルブがおかしいようだ。
でも交換がエライ大変で、工賃がバカらしいので皆放置していて、
エンジン交換とかをするときに一緒に作業するとか。

まあこれ以上おかしくはならないようなので、アクセル煽って対処します^^
Posted at 2012/07/28 10:03:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2012年07月27日 イイね!

怪しげな「打音」

以前も記事にしたんですが、

https://minkara.carview.co.jp/userid/493285/blog/25353271/

毎週末に乗るので、まあ約5日ほどの放置の後いつもエンジンかけてるわけですが、
始動時に

「ダッ!ダッ!ダッ!ダッ!・・・」

と結構衝撃も感じる打音があり、エンジンの回転数上昇と共に打音の間隔も、

「ダッ!ダッ!・・・ダ   ダ  ダ ダダダダダダッ!」

と小刻みになり、回転が上がりきるあたりで通常に戻る。
でもって次の始動時からはいたって通常。という症状が先週再発。
また一過性のもので、しばらくはまた大丈夫かな?と思っていたところ、
試しに先ほどエンジンをかけたらまた症状が出たので、
さすがに二週連続はそろそろどこかヤバイのか?と思いはじめてます。

預けて様子を見てもらうしかないかなぁ?

-------------------------------

修正しようとしたらコメント消しちゃったのでここに載せときます

●LEE坊さん

ファーストアイドルがおかしいってこと?
年式の割に走行距離が少ない車は細かいところの動きが渋くなってたりするのかなー

●自分のレス

数日放置後のファーストアイドルっすね。
二度目の始動からは問題なくなるし、何かが固着でもしてるのかな?

でも以前症状が出てからかなり経ってるし、これだけ間を置いて再発ってのも
なんとも怪しいっすねー。

---------------------------------

しかしあのコメントの修正と削除のボタンは紛らわしいな^^
せめて削除ボタン押した時には確認のダイアログくらい出て欲しいっす。。。
Posted at 2012/07/27 10:16:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234 56 7
8910111213 14
15 1617181920 21
222324 2526 27 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation