• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

石原裕次郎記念館

先日北海道へ行ってきました。
ブロ友さんに会うのが目的でしたが、北海道といえば、ケンメリの木やら五稜郭やらいろいろ
ありますが、まず行きたかったのが・・・



ココ。石原裕次郎記念館。
昔から行きたいと思っていましたが、あまりの遠さゆえあきらめておりましたが、
この機会を逃す手はないと突撃です^^

まあこの施設としては若かりし時代の裕次郎を懐かしむ中高年が
メインターゲットかと思いますが、我々の世代は・・・



やっぱコレですねw
昔はこの記念館の近くにあるイオンの中に「西部警察・石原プロワールド」なる
ものがあり、そこにあったようですが、行きたいと思っていた矢先に終了。
もう見る機会はないかと思ったらこの記念館にあるとの情報が・・・
というわけで見ていきます。

レプリカはイベント等でよく見ましたが、さすが本物は違いますね。
よくここまで綺麗に残しているなぁ、と関心しますし、これがテレビで見ていた
あの車輌かぁ、と思うと感慨もひとしおですね^^



スーパーZ。
こちらはスカイラインほどお手軽にカスタムできないので、レプリカもあまり
見る機会がありませんね。
2、3年前に徳重聡が出ていた深夜ドラマで久々にテレビで見かけたくらいでしょうか。
まあなかなかこのガルウイングをマネするのは容易じゃありませんね。



さらにレアなのがこのガゼールでしょうか。
レプリカはおろか、このベース車輌に乗っている人自体少ないんじゃないでしょうか。
運転席の横に立って、裕次郎みたいに飛び乗れるか?と考えましたが、
自分がやったらつっかかってコケそうな気がしますw



カタナR。カタナも奥に展示されてますね。
こしかけている今の舘さんのパネルが渋すぎます^^
上述したドラマで舘さん自身が久々にコレに乗ってましたね。



レプリカでコレ付けてる人は見たことないかなぁ。。。
まああまり多くのレプリカを見たことはないですが、これを格納式にして
付けようと思ったら、室内高が相当低くなりそうですね^^



助手席はコンピュータに占領されていて使えないからか、
助手席側の鍵穴は塞がれていました。
当時からこうだったのか、今になって塞いだのかは不明ですが・・・



マフラーはなんとも言えない形をしています。結構肉厚なパイプでしたね。
フェンダー上等に付けられているエアロパーツも、劣化してヘロヘロなのが
多いですが、保管状態が良いのか、綺麗なままでした。



室内。ステアリングはナルディなんですね^^



コンピューター類。
今からこれを再現しようと思っても、当時ならではの部品が多くて
ちょっと無理そうですね^^ アナログの針が左右に振れるようなメーターとか
今見ないし・・・
自動車電話が時代を感じさせますね。でも無線ばっか使ってたような・・・^^



スーパーZの車内はスカイラインに比べシンプルですね。
あんまりこのスイッチをパチパチやってるのは見ませんでしたが、操作系に
時代を感じます。けどコレがいいんですよね^^
今こういった車を作ろうと思ったら、みんなタッチパネルになりそう・・・



テレビを見ていた時は気にしていませんでしたが、
スーパーZって5本出しなんですね。真ん中はダミーっぽいですが。。。
スカイラインと同じく結構頑丈そうなマフラーです。



ボンネット上のNISSANの文字。手描きなんですね。
微妙な線のゆらめき具合がわかるでしょうか。これくらいなら簡単に
カッティングシートでできそうですが、当時はどうだったんでしょう。
ただボディの金とNISSANの文字の中の金の色味が若干異なる気がするので
ステッカーを貼って上からクリアをかけているようにも見えました。



ガゼールのインパネ。
12369kmしか走っていないんですね。RS-1もZも似た感じの距離で
全然走っていませんでした。
劇中車としても貴重ですが、それぞれ超低走行の固体としても価値がありそうですね。
スピードメーターの100kmより先がレッドゾーンなのが新鮮ですね。
それ以上は違反ですよ~。というお知らせでしょうか^^

というわけでずっと見たいと思っていたものが一気に見られて
小樽まで行った甲斐がありました。欲を言えばマシンXも見たいですが、
これで大満足です。

本当は館内に西部警察で使用した銃器や、オープニングで団長とグレさんが
着ていた衣装などの展示もあったんですが、残念ながら館内は撮影禁止という
ことで、お見せできないのがおしいですが、銃器の表面処理などはにぶいガンメタ
といった輝きで、テレビでは見ることが難しい質感ですので、これは是非好きな人は直接見ていただきたいですね。

車好きとしては裕次郎所有の日本に1台のベンツなんかも
見ごたえがありました^^
Posted at 2013/10/27 13:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

日産スカイラインフェスティバル2013

富士から袖ヶ浦へ場所が変更となったスカイラインフェスティバルへ
行ってきました。



結構山の中というかそんな感じの場所で富士に負けず辺りには何もないです^^
見学者駐車場はご覧のように砂利です。タイヤ真っ白^^



ある意味イベント会場よりも楽しい駐車場。
でもあまり台数いないですね。去年より参加者減ったかな?



イベント会場もちょっと閑散とした雰囲気があります。



物販等のブースもちょっと寂しいかなぁ・・・
デモカー等の展示もあまりなかったですね。



なぜかこんな車が・・・w
先代のマイカーを思い出して懐かしくなりました。
内装まで完璧に仕上げられていて、また乗りたくなってしまいました^^

しかし料金が高い割に内容がしょぼく、コースを走行する人以外は
あまりメリットが感じられない気がしました。
来年はもういいかなぁ、岡谷のイベントとぶつかってましたが、
岡谷へ行った人の方が多かったでしょうか?

そんな感じだったので早めに切り上げて帰宅し、これから
F1日本GPの中継を見ますw
Posted at 2013/10/13 14:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2013年10月07日 イイね!

嗚呼・・・純正ナビorz



この前の記事に書いた2013 ひまわりフェスタinNISSAN へ行くのに、
座間事業所への道をとりあえずナビで設定するか・・・と思い、ナビ表示ボタンを
押したところ、ウンともスンとも言わない。。。

エンジンかけ直しても意味なし。どうしたものかと今度は一旦ナビのディスクを
取り出して、再び入れなおすと・・・



こんなメッセージが。
どうもディスクを認識していないようです。思えばいつもならば
エンジンかけるとナビがディスクを読み込む「カーッ!カーッ!」という
うるさい読み込み音が聞こえるのですが、それがありません。

ドライブがイカれたのか、命令系統を司るICがイカれたのか・・・

しかしじゃあナビを取り替えるか、と簡単にもいかないのがこの純正OP。
ナビ、オーディオ、エアコン位置およびユニットが全部ノーマルと異なるため、
ナビを変更しようとすると大工事が必要になります。
とりあえず家にポータブルナビが転がっていたので当面なんとかなりそうですが、
どうしたものか。。。といったところですね。

ちょっとバカですがすっきりまとまっているので修理してもいいかなと思いますが、
そもそも修理できるのか謎ですし、CD-ROMナビなどという化石を
大枚はたいて修理するのか?というのもありますね。

オクで動作するユニットを落としてまるっと交換というのがいいかな?
と思いましたが、あまり純正オーディオ関係の出品は今のところないみたいですね。
Posted at 2013/10/07 11:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2013年10月07日 イイね!

2013 ひまわりフェスタinNISSAN



座間記念庫が見られるよ~、ということで行ってきました。
結構な人で屋台がこの通り沿いにズラ~ッと並んでいましたね。
ほかにイベントステージが2つほど設営されており、地元アイドルみたいな
人たちが歌ってたりしてました^^



個人的に面白かったのはこの車かな?
展示としてはこれと消防車とエコカーと、旧車数台でした。
他の方のブログや、雑誌等で拝見することはありますが、実際にじかに
こういったパトカーを目にしたのは初めてでした。
やはり利便性を考えてでしょうか、オーテックですね^^



外観は警察専用装備を除けばノーマルですね。
希望ナンバーっぽいナンバーですが、どうなんでしょうか?^^



内装は結構変更が加えられてますね。無線機等の装備の追加に伴い
三連メーターがダッシュボード上部に移設されています。
ちょっと取り付けに強引さがあるような気がしますが^^
でも33のダッシュは微妙に傾斜していたり丸みを帯びていて取り付けが
難しいのもありますね。



でもって肝心の記念庫ですが、入り口をこのような柵で封鎖されてしまって、
中を覗くことはできますが、入ることはできませんでした。
しきりに予約して今度見に来てくださいとPRしていましたが、平日だけというのが
ネックですね。せめて月一でいいから土曜を日程に加えて欲しいです。

でも記念庫の雰囲気は味わうことができたので、全く見られないよりは
良しとしておこうかと思います^^
Posted at 2013/10/07 10:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation