• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぐらのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

R's Meeting 2017



R's Meeting 2017 に行ってきました。
ご無沙汰な人と再会したり、懐かし話に花が咲いたりして
非常に楽しめました。



ショップ展示ではこの34セダンのクーペテールが綺麗に仕上がっていて
良かったですね。エンジンのないドンガラだったので、RB26を積むのでしょうが、凄い金額になりそうですね。



ゼロヨンはやはりガチのドラッグマシンが速くて迫力がありました。
パラシュートが取れて1コーナーを曲がれずグラベル突入なんていう
アクシデントもありましたが、楽しめました。



帰りは高速が渋滞していたので、渋滞解消待ちもかねてかつ榮で食事。
ボリューム満点のカツで非常に満足しました。

また来年も楽しみたいですね。
参加された方々、お疲れ様でした!
Posted at 2017/09/11 00:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2017年09月07日 イイね!

2017 F1 イタリアGP観戦記



今年はイタリアGPを現地で観戦してきました。
憧れの海外観戦、実現できて最高でした^^
ここはモンツァ駅。さすがイタリア黄色い駅舎がおしゃれです。



駅からサーキットまでは有料のシャトルバスが出ています。
これはそれに乗るための行列。往復で5ユーロです。
バスは次から次へとやってくるので、列の割にそんなに待ちません。



そしてたどり着いた聖地モンツァ。
サーキットの周囲は公園になっていて、バスから降りた後、ひたすら
一本道を歩きます。



サーキット入り口手前の露店です。
鈴鹿も似たようなのがあると思いますが、鈴鹿ほどごっついテントは
出ていません。



鈴鹿と違って入り口!といった感じのゲートはありません。
係員が立ってチケットチェックをして、ペットボトルを持っている人は
蓋を回収されます。日曜日はそれでサーキットに入場できました。
土曜日は金属探知機やらカバンの中身チェックをしていました。



サーキットに入ってもそれまで歩いてきた道と似たような景色が続きます。
横にスタンドやドライバーののぼりがあるのが違いでしょうか。
意外とあっさりしています。



しかし一旦席につけばそこはイタリア。赤い大応援団が盛り上がっています。
ホームストレート後部に陣取りましたが、トップチームのピットが見えるなかなかの好位置でした。
レース後のお楽しみに向けて表彰台が近いのもポイントです。



フェラーリが姿を現すたびに沸き起こる歓声。
ここが鈴鹿ではなくモンツァであることを感じさせます。
とにかく盛り上がりが凄い。フェラーリがオーバーテイクをしようものなら
物凄い歓声が沸き起こります。日本人にはない熱狂ですね。



フェラーリ70周年ということで、カウルに特別なマーキング。
ミニカーが出たら買おう^^



レース結果はメルセデスワンツーと残念な結果でしたが、なんとか
ベッテルが3位に食い込み、表彰式にコースになだれ込もうと待ちわびる
人々。しかしここにいるのは指定席券の人たちだけ。
その後ろには・・・



自由席エリアからなだれ込もうとしているおびただしい数の人の群れ。
鈴鹿もレース後コースに入れたら楽しいのにねぇ。



なんとか表彰台の様子を捉えることができました。
満員電車も真っ青のすし詰め状態です。
人やフラッグが邪魔で結構撮るの大変でした。



ベッテルとアレジ。新旧フェラーリドライバーの共演に
会場のボルテージも上がりまくり。



表彰式後、コースの片付けが始まる中、思い思いにコースを闊歩する人たち。
自分も1コーナーのシケインまで行って帰ってきました。
グリッドやスタートラインで記念写真を撮っている人が多かったですね。

日本とは違った空気感や風習を堪能できたイタリアGP。
さすがにもうヨーロッパへ観戦に行くのは出来そうにないので、
一生の記念として思いで深い旅となりました。
Posted at 2017/09/07 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ
2017年09月06日 イイね!

欧州なC-HR



現地撮りの実物をご紹介^^
日本には設定のないガンメタ×ブラックのツートンです。
無難だしそこそこ売れそうなのに、何故設定がないのか悩む色です。
これがあったらこの色買ってたなぁ・・・
ホイールが日本仕様ですが、欧州ではオプションで選べるのか、拘って個人輸入なのかは不明です。
まああまり車をいじってる人が少ないので選べるような気がしますが。。。



こちらは普通にシルバーですが左ハンドルでホイールも欧州のものです。
日本ではこのホイールは選べないんですよねー、かっこいいのに。
ナンバープレートが違うだけで引き締まった印象になりますね。



リヤもナンバープレートの収まりがいいですね。
車名の上にトヨタの文字があるのが違いでしょうか。
バックフォグがあるので寒冷地仕様ですね。それとも欧州では標準なのかな?ちと詳しくないのですみません。

なんで母国の仕様が一番しょぼいのかと思ってしまいますね。
まあ無い物ねだりかもしれませんが^^
まあツートンが追加され、ハイパフォーマンス仕様も出るようなので、
これから後だしジャンケンのように色々出てきそうですね。
Posted at 2017/09/06 08:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ
2017年08月13日 イイね!

80000km通過



先日80000kmを達成しました。
購入からほぼ6年。自身での走行はおよそ4.5万kmになります。
年間7000kmちょいの計算ですかね。
今後はC-HR導入につき更に距離は減少していきます。

先日点検に出しましたが異常なし。
購入から今までほとんど大規模な修理は発生していません。
購入初期に経年劣化からくるコイル交換と数年してからドラシャブーツを換えたくらいでしょうか。
あとは走行とは関係ないボディの塗装関係と飛び石ガラス交換ですね。

まあ自分がハードな走行をしていないのもありますが、もともとの程度が良いものを買うと後の費用は抑えられるようです。
100万で買った32は後から考えるとかなり費用がかかりました。

今回は点検と一緒に微妙に黄ばんでいたヘッドライトを磨いてもらいました。
2万ほどしましたが、微妙な黄ばみは取れて、すっきりしました。
写真ではわからない変化なので掲載していませんw



そしてお次はグロ画像コーナーw
今回は小さめでお送りしますw

だいぶ回復してきました。根元に次の爪が生えて生きているのがわかります。
真ん中の前の爪の剥がれ残りみたいなのは触ると痛かったです。
奥に写っている剥がれた爪カバー必須でしたw



そして本日。
剥がれ残りの爪も乾燥して定着し、やっと爪カバーのお世話にならなくても靴下がはけそうですw
触るとまだちょっと微妙な感触がありますが、痛くはないようです^^
根元に生えてきている次の爪は、触ると健康なときの爪の感触と全く同じなので、あとはこの爪が全部生えきってくれると完治ですね。

でも爪って一日0.1mmしかのびないようなので、時間はかかりそうです。
Posted at 2017/08/13 08:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2017年07月26日 イイね!

キンケシ バッファローマン



昔懐かしのキンケシ、バッファローマンです。
モンゴルマンと組んで2000万パワーズとして出てきた時のものですね。
しかし、これは現代に新しく原型を製作して出来た新作のキンケシなのです。

新しく製作されたものではありますが、昔ながらのキンケシらしさは
しっかり継承しています。短い足、でかい腕。
そしてこのおなじみのポージング^^

昔もこのバッファローマンは出ていましたが、造形が異なっています。
ガチャガチャで買いましたが、これまで復刻したものをセット販売等は行っていましたが、ガチャガチャで販売するのは10年ぶりだとか。

しかし昔は100円で1カプセルに2体入っていたような気がしましたが違いましたっけ?1体だったかな?
それにひきかえ今回のこいつは200円で1体。物価の変動を感じます。。。

そもそも最近街中に結構ガチャガチャの機械は見かけますが、値段が高いですね。最低でも200円、高いと500円しますもんね。
昔は高くて200円のがあったかな?ほぼ100円がデフォで、廉価なもので50円ガチャとかもあった気がします。

キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼、聖闘士星矢。
当時人気キャラはだいたいガチャポンで消しゴムになっていましたね。
キンケシは通常のやつと、のびるブヨブヨのゴム製のもあったと思います。

こうして新作が今になって出るほどのブームとなったのはキンケシとSDガンダムくらいでしょうか。
SDガンダムは今なお新しい技術が投入され続けて進化を続けていますが、キンケシは昔の伝統を守るあたりオッサンを意識してますね。

久々に懐かしい気分に浸りました。
Posted at 2017/07/26 23:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「超久々のブログ http://cvw.jp/b/493285/44952093/
何シテル?   03/21 21:42
もったいないから現状維持派へ転向です。 っつっても今までもチューニングより修理ばっかだったからあまり変わりませんが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
グレードはRCです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なんだかんだとスカイラインに復帰しました^^ 第二世代R制覇ですv グレード名の「一番安 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
34温存とガソリン代節約の為購入。。。といっても新車で買ってしまってはあまり意味ないかも ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入したマイカーでした。 免許取って数年後に購入したので、MTが怖くてATを選択し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation