• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2011年7月27日

FD3S パワステポンプユニット交換他 NO.2 (209976km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
写真は 取り外したポンプユニット下部です。

推測通り、ポンプ本体ガスケット部が多く にじんでいます。
(それ以外も 湿っていますが、ユニット移動時の残り油です)
2
写真は パワステポンプユニット下部にある エアコンコンプレッサーで、パワステポンプガスケットからのオイル漏れでべっとり汚れています。
3
次の作業は大嫌いな清掃作業で

エアコンコンプレッサーまわりと フロントメンバーまわりを入念に清掃実施

私は自分で作業する時は、傷んだ部品を交換するだけでなく、それ以外も作業前より良くするのが主義であり

傷んでいるフロントメンバーとオイルパンの塗装、そしてフレームに出来た錆の処理も実施しました。
4
写真は ポンプユニットの新旧比較

15年間、ご苦労様でした。

ちなみに、駆動軸の遊びはまだ許容範囲で
にじみも大丈夫でした。
5
ポンプユニット取付は逆手順

4本のボルトを締め付けて ユニットを固定し
高低圧ホース取付実施

今回、高低圧ホースはトラブルがなかったので
そのまま使用(高圧ホース取付部のガスケットは交換)

新しいユニット、輝いてますねえ
6
続いて

パワステプーリー取付

特殊工具でプーリーを固定し、トルクレンチで
ナットの締め付け実施

プーリーも新品に交換
(こいつも男前な価格で6千円します)
7
Vベルト装着

パワステオイルを補給し、とりあえず漏れ
チェック実施
8
パイピング・タワーバーを取付し 上まわりの作業は完了。

あとは エンジンを始動し、ハンドルを切りこんでパワステ系統のエア抜き及び漏れチェックを実施し

異常がなければ、エンジンアンダーカバーを取付して 作業完了です。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏休みの半端仕事寄せ集め

難易度:

ブレーキランプ点きっぱの応急処置

難易度:

キーレスの割れ対応

難易度:

レリーズベアリング異音・クラッチ周りリフレッシュ(103,334km)

難易度: ★★★

クラッチ交換とオイル漏れ修理

難易度: ★★★

仮ナン取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation