• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鮫カプ@未完成で進行形のブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

AMPERE世代は見送って正解かな。

QUADROのロードマップが出たので。
調べるまでもなくワッパ、コスパともに悪すぎです。
コスパは今に始まったことではありませんが。。。
買うとすればコアがGA102かGA104ですがFP64ユニットとTENSORガッツリ削られてるし。。。
CUDAコア1万コア越えはすごいと思いますがTENSORコア削られたら演算に使えないじゃん…
てっきりAMPEREはVOLTAの後継でTITANとQUADROしか出さないと思ってたけどTURINGの後継だったのね。。。コンシューマ向けはてっきりHOPPERかと。
現時点でVOLTAの純粋な後継はA100(TESLA)のみか悲しす。
パッシブなので冷却できないよ。。。
一応、TITAN A100に期待。
AMDみたいにゲームはRDNA、演算はCDNAみたく製品ラインナップを分けてほしい。
革ジャンはARMまで買収してどうしたいんだろう。
また一強時代が続くのかはたまた救世主が現れるのか。。。
ダークホースのインテルのXeに期待かな。
Xeはいまだになんて発音すればいいのかわからんw
革ジャンの話に戻すとTDP320wとか狂気の沙汰じゃないよ。
しかもQUADROにあってはグラボの8ピンじゃなくてEPS 12Vが要求されるらしい。
せめて250w以下に収まるくらい製品になってからローンチしてほしかったです。
そんな私は次世代のHOPPERではワッパが改善されることに期待することにします。
TSMCも特にサムスン7nmプロセスがいまいちなのかな?
CDNA(RADEON PRO Ⅶかその後継?)に乗り換える手もあるのですがそうするとCUDAに最適化したプログラムが走らない可能性があるのでよほど魅力的な製品に仕上がってないと手は出せないですねインテルも同じことが云えるのですが。
Posted at 2020/09/26 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2020年09月23日 イイね!

鮫カプ ハイダウンフォースパッケージ

右側も無事作業完了。
ホイール交換できなかったので写真は今回なしです。
明日起きれたら交換します。
リアのブリスタフェンダーもまだつけてませんし。。。
テープ止めかリベット止めか未だ悩んでますがこれが私なりの中で考えうる回答です。黄色ナンバーではなくなってしまうのが残念。。。
ドラッグも増えるのでmoreパワーが要求されます。。。
アルトラックさんに製作してもらったビッグサージタンク装着すると今のF4(A/R10.5)だと全然風量が足りない。。。
そうなるとエンジン部品、駆動系.etc色々と強化を考えなければいけませんね。
何もかも強化すればいいというものではなくて要所要所を掴んで適度の強化していく必要があります。
個人的にはウイング、リアスポイラ任せにしないリア回りのダウンフォース増大の工夫をしなければいけないと考えています。
屋根より高いスロテッドウイングも個人的な好みではありますが。。。
フロント回りがだいぶおもたいのでこのままだと車重がビートに近づいてしまう。。。
カーボンドアとワンピースルーフの出番かな?
Posted at 2020/09/23 20:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年09月20日 イイね!

鮫カプ 外装フィッティング編

鮫カプ 外装フィッティング編明日から遅めの夏休みに入りますよ。

サイドステップ外してロアフェンダー、フェンダーと順に外して準備OK
作業時間は15分くらいです。
いよいよ加工したブリスターフェンダーをパイルダーオン!です。
ホイールの交換までしてないので今回斜めからのアングルのショットは無しです。
純正ホイールのままだとダサいのでできるだけホイールが映り込まないように撮りましたw
フィッティングは悪くないです。
想定していた以上にかっこよく仕上がりました(自画自賛)

気分はGTカー♪
ただバンパーがグラグラなのでなにか対処しないと。。。

今回は左側だけの作業でしたが右隣のノートが強引に幅寄せしやがるのでいないときに右側も作業しようと思います。
ホイール込みでね。

つづく?
Posted at 2020/09/20 21:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年09月07日 イイね!

機械学習始めます。

水トリー(説明は面倒なので興味のある人はググってください)の有無を自動判別して少しでも楽ができないかということでハードは自前で用意しました。
次にOS Windows環境でもいいのですが残念ながらプログラミング環境には向いていません。
VAIO(whiskey lake世代)で一応環境は組んでいますがプロトタイプ作るまでですね…
windows で使えないフレームワークもあったりで実用は無理です。
コンパイルやら実行するのはやはりそれ相応のマシンパワーが必要になりますし。
処理する画像データも膨大ですからね…
画像の圧縮率上げるとモスキートノイズが出て誤認識する可能性もありますし教師データは量より質で。
プログラミング環境としてはlinux(Ubuntuかな)が落としどころなのですがどうしてもWindowsは使いたい!となるとデュアルブートしか方法がないのですがブートドライブが480GBしかありません・・・
シーケンシャルリードライトがやや劣ってもランダムアクセスの強いoptaneでないとしんどい場面もあったり。
VUE(景観ソフト)とかCAD、CAM走らせるのもできればこのマシン(HPのZ840)で完結させたい。
実際、学習に入ればストレージ速度はそんなにシビアに考える必要はないのですが容量を食います。
6TBのHDDが4台転がってますので何とかなるとしてブートドライブ問題が付きまといます。
ストレージスピードが十分確保できてるのでNASに退避させてもいいんですけどね。
うーんどうしたものか。
とりあえずざっくりとプログラムを組んでから考えますかね。
Posted at 2020/09/07 20:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「純正のバッテリトレイ下をちょっとカットします。タービンもばらしたけどそれでもリブが邪魔して工具が入らない。。。まさに知恵の輪。」
何シテル?   10/23 22:30
カプチ歴は今年で17年になります。 上京とほぼ同じタイミングで2台目へ乗り換え。 買ったはいいもののトラブルもしばしば。。。 電装系と3から2速にシフトダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

愛車一覧

その他 自転車 GIANT TRANCE X 2011 (その他 自転車)
通勤ではロードの方が断然巡航速度が高く活躍してるので乗る機会が減ってしまいましたが大雪な ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ2台目(いずれもH4年式)になります。 フルチューンのF6Aですが伸びしろに限 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
社会人になってコツコツ貯金してようやく手に入れた初のマイカーであり、初めて自分でハンドル ...
その他 その他 その他 その他
CPUは世代遅れになりますがそんなに大きな差はないです。 2020年仕様 ・Xeon E ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation