• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロープマンの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

マスターシリンダーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
走行はまだ7万ちょいですが15年落ちなのでマスターシリンダーのオーバーホールをしました。
※分解整備になりますので自己責任にて

ブレーキフルードが漏れますので養生をしてブレーキ配管を外します。
10mmクローフットレンチ

その後、マスターシリンダーを固定しているナットを外せばマスターバックから外すことができます。

必ずフレアナットレンチかクローフットレンチを使用しましょう。
2
予想どおり、若干錆が出てます。
シールの劣化によりブレーキフルードが染み出てたものと推測します。

錆を取ったあと、クリアのタッチペンで防錆しておきました。
※私は錆の進行がわかるように黒ではなくクリアでタッチアップするようにしてます。
3
マスターシリンダー側もスナップリングの周辺が錆びていました。
4
柔らかめのワイヤーブラシで錆を除去しました。
無事でよかったです。
状態が悪いとマスターシリンダーAssy交換になってしまいますからね…
5
パーツクリーナーで隅々まで洗浄しました。
6
オーバーホールキットで中身を全て新品にしていきます。

リザーバータンクの中もパーツクリーナーでしっかり洗浄しておきました。
7
元どおりに組んでいきます。

スナップリングがしっかりと組み付けてあるか再確認します。
8
リザーバータンク接続部分のグロメットはオーバーホールキットには付属しませんので別途購入が必要です。
9
完成しました。

画像にはありませんがこの後、取り付ける前にマスターシリンダー単体でエア抜きをしておきます。
やり方はリザーバータンクにフルードを入れてピストンを押してやります。

最初はフロント用の穴からしかフルードが出てこないのでそちらを指で塞ぎながらリア用の穴からもフルードが出るようにエア抜きを行います。
10
元どおり組付けますが、マスターバック接続部のガスケットもキットには付属しませんので別途購入が必要です。

4輪ともエア抜きをして完成です。
入念に4周しました。

《規定トルク》
マスターシリンダー固定ナット12mm:14.7N/m
ブレーキ配管10mm:15.5N/m

走行距離が少なくてもゴム部品は劣化しますのでL880Kもマスターシリンダーオーバーホールは推奨します。
外してみないとわからないので手遅れになる前に…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【過去ネタ】Dスポーツ ディスク&パッド取付

難易度: ★★

ローターの方向を変更

難易度:

ブレーキパッド股間

難易度:

DIXCEL ECパッド

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキシュー交換してもらったよ◎

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド ボンネットインシュレーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/494304/car/3216339/7816471/note.aspx
何シテル?   06/01 18:44
オフは趣味のクルマで思いっきり楽しみます! 唯一無二をモットーにイジっていきますよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットインシュレーター交換と防音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:42:59
ダイハツ(純正) カウルトップベンチレータ ルーバー Sub-Assy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 06:41:07
イグニッションコイルのコネクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 18:38:49

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
JB-DET型エンジンに惚れ込みました! 念願のダークレッドを購入できたので、程度の良さ ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
2020年11月納車です。 安定のファミリーカー
ホンダ S660 ホンダ S660
世界に誇れるマイクロスポーツ! 最高でした。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
新車から2020年11月まで所有しました。 スライドドアに秀逸なスタイリングとキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation