• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KMXのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

【吉良温泉】三河湾リゾートリンクス 二回目

【吉良温泉】三河湾リゾートリンクス 二回目夏休み、昨年に続き両親と兄弟夫婦一家10人が吉良温泉に集合しました。

部屋が和洋室で楽チンなので、今年も三河湾リゾートリンクスにしました。
ボクらは月曜仕事なので1泊、両親と弟らは2泊の予定です。

昨年は雷雨に襲われ業務連絡で右往左往でしたが、今年は快晴の猛暑、出歩くにはキケンが伴いそうです。



夜は中華料理CHEN FONのビュッフェ、北京ダックも頂けます。

ワタシはここの点心がお気に入りです♪


初日ホテルのプールで泳いだ子供たちは二日目西尾のプール、ホワイトウエイブ21に出掛けました。
ホテルのレストランは満杯なので、大人たちはお昼に吉良吉田駅近くの和食屋さんに出掛けました。

古民家風の「ふくなが亭」、ワタシは塩トンカツを頂きました。

女性陣はお刺身でした。


11日、蒲郡の最高気温は37.3℃でクラクラ (@_@。


フォトギャラリー    ・三河湾リゾートリンクス   ・ふくなが亭

Posted at 2013/08/13 00:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年07月06日 イイね!

名鉄犬山ホテル [後期高齢者を励ます会]

名鉄犬山ホテル [後期高齢者を励ます会]昨年永年勤続の旅行券を支給されましたが、家族の入院やらで放棄寸前、ギリギリ母の退院を契機に両親と義理の母を連れA3に5人フル乗車、近場の名鉄犬山ホテルへ行って来ました。


15時にチェックイン、平成7年に湧き出した犬山温泉白帝の湯に入り、レストラン「ル・パラディ」で欧風料理のフルコースを楽しみました。


・柑橘と伊勢海老、魚貝のカクテル 白川茶のドレッシング

・牛フィレ肉のグリエ

美しすぎる女性鵜匠で話題の鵜飼は、増水のため中止のようでした。

翌朝は6時に起床、温泉に入り朝市に出掛けました。
4月~12月の毎週日曜日、ホテルからツインブリッジにかけての木曽川沿いの遊歩道で開かれています。野菜、和菓子、パンなど食料品から婦人衣料品まで並びます。
犬山は桃の産地、2~3個1皿200円、ナス3本100円、ニンジン3本100円などを買い込みました。



念願の後期高齢者揃ってのプチ温泉グルメツアー、近場ってのが楽チンで好評でした。

カメラ: Canon IXY DIGITAL 800 IS
レンズ: 5.8-23.2mm

フォトギャラリー
  ・名鉄犬山ホテル     ・犬山 朝市

Posted at 2013/07/16 23:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年05月17日 イイね!

「平成の大遷宮」出雲大社

「平成の大遷宮」出雲大社松江城から、60年ぶり平成の大遷宮に沸く出雲大社に向かいました。

平成25年5月10日に行われた「本殿遷座祭」を記念して、「平成の大遷宮」奉祝行事を6月9日(日)までの間、特設ステージで出雲神楽・石見神楽など島根県の伝統芸能などが催され、笛や太鼓の音が鳴り響いています。

休日は凄い人手だそうですが、金曜なので駐車場もすんなり入れました。

神楽殿の注連縄(しめなわ)は長さ13メートル、重さ5トン

拝殿の注連縄は長さ6m、重さは1.5トン

奥に見えるのが御本殿、おびただしいおみくじです。

平成20年4月に御祭神である大国主大神が御本殿から御仮殿(拝殿)に御遷座され、翌年より御本殿を大屋根で覆って、大屋根檜皮(ひわだ)の撤去、野地板の修理、新しい檜皮70万枚(軒先厚さ1m)による葺き作業などの修造が行われてきました。鬼板や千木・勝男木などを覆う銅板には、松ヤニやエゴマ油、鉛、石灰を混ぜた「ちゃん塗り」塗装が約130年ぶりに施されました。

大屋根上部の鬼板や千木などは墨を混ぜた黒色のちゃん塗り、破風板を覆う銅板は緑青を混ぜた緑色のちゃん塗りが施されています。


御本殿への参拝をする八足門
10分程度の待ちでしたが、休日は相当な行列とのこと。

稲佐の浜
出雲大社の西にある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜で弁天島があります。

フォトギャラリー ①  ・ ②
Posted at 2013/05/19 14:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年05月17日 イイね!

松江城堀川めぐり

松江城堀川めぐり全国で現存する12天守のうちのひとつ、国重要文化財 松江城に登閣しました。

下見板張り(黒く厚い雨覆板で覆われた古い様式)で荒々しい野面積(自然石や割石を積む方法)が見られ、戦う要塞の趣きです。

桐の階段
階段を引き上げるため軽い桐を使ったもので他の城では見られません。
寄木柱
肥え松の一本の柱の外側に板を揃えて寄せ合わせ、これを金輪で締めて強い柱としています。

快晴で望楼からは遠く大山なども望めました。

・ぐるっと松江堀川めぐり
松江城を囲む堀川を、船頭さんの案内で50分かけてのんびり遊覧しました。

宇賀橋からの松江城、このアングルが鉄板だそうです。

城下町の風情を残す塩見縄手、小泉八雲記念館と武家屋敷に連なる「八雲庵」で昼食となりました。

鯉を眺めながらVIP気分で出雲そばをいただきました。



甘皮をあわせているので色が黒く風味が高く、腰がしっかりしています。もみじおろし、鰹節、のり、ねぎ、濃い目のかけ汁でいただきます。

フォトギャラリー
・松江城
・ぐるっと松江堀川めぐり
・出雲そば処 八雲庵
Posted at 2013/05/19 13:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年03月03日 イイね!

木曽御岳 濁河温泉

木曽御岳 濁河温泉標高が上がるにつれ、雪が本格的になってきました。

道路が細くなるため御岳スノーリゾートで小型バスに乗り換えます。
降る雪で路面と雪壁の見分けも難しく、道路の方向さえ迷います。
地元のドライバーさんはさすがです。


下呂市小坂町濁河(にごりご)温泉 「旅館御岳」

御嶽七合目標高1800m、3月2日(土)17時半到着マイナス13度でした。
(写真は翌朝出発時の様子です)

宿から滑落キケンの注意があったため名物、渓谷露天風呂は翌朝に入りました。
長靴に履き替え160段の階段、氷柱に囲まれた通路を下りていきます。
凍結防止に温泉が床を流れますが、濡れた浴衣が凍りつきます。


雪に囲まれた渓谷露天風呂、混浴ですが男性がわずか。
絶景でしたが寒い~


日曜は晴、チャオスキー場からの御岳山です。


乗鞍岳も綺麗に望めました。


フォトギャラリー
濁河温泉 ① ・②    ・恵那峡遊覧船
Posted at 2013/03/09 10:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #A3 ヘッドライト研磨 https://minkara.carview.co.jp/userid/495398/car/556140/5303675/note.aspx
何シテル?   05/06 17:22
鈴鹿大好きなモタスポファンです。 ジャンクなデジカメ10数台と愛車はアウディA3 1.4T(MY10)、カワサキKMX125(推定1987年製)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドライブレコーダー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 17:54:03
フォグバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 23:50:04
【バック時アクセサリ電源異常トラブル】 純正CAN-Busアダプタ交換を試す ※ハズレ(x_x) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/03 01:24:03

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
[8PA] 1.4TFSI  MY10 ABA-8PCAX 2009年12月6日契約、2 ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
推定1987年製 1996年個人売買にて震災地神戸から3万円で購入、シートは破れ青ゴミ ...
その他 ネコ その他 ネコ
2012年11月4日 猫風邪が酷くなった野良猫を二匹保護しました。キジシロちゃん♂、グレ ...
その他 カメラ その他 カメラ
ニコンD7000、D70とジャンクカメラ、家電修理
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation