• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KMXのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

レンズ購入 タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

レンズ購入 タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)災難続きの2014年、気分転換にニコンD7000の用品をアレコレ揃えました。

①ロワ・ジャパン  ニコンEN-EL15の互換バッテリー

 アマゾンで購入しました。
 電池残量、撮影回数、劣化度も表示OKでした。
 価格 1,490円 送料込み

②SanDisk SDHCカード Extreme 32GB class10 UHS-I

 サンディスクの海外パッケージ品です。
 楽天市場・嘉年華にて 価格 3,190円 送料込み

③タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

破格の性能で人気のタムロン60周年記念モデル、価格.COMの最安値に引っかからないトリック的手法の2店舗に注目、三星カメラは深夜価格33,300円(昼は38,500円)になったところで在庫切れ、キタムラは今週37,200円に下がり「週末なんでも下取り」6,000円(平日は3,000円)とほぼ半額でネット注文しました。

左の400mmズームよりデカい(笑)
(左)ニコンD70+Tokina AT-X840AF (80-400mmF4.5-5.6)
(右)ニコンD7000+A005


猫の中の猫、キジシロで試し撮り
  焦点距離: 210 mm (equiv. 315 mm)、絞り: F5.3、露出時間: 1/20"、ISO: 2000

素早い超音波AFモーターと最大約4段分の手ブレ補正効果は笑えてきます。

   ・タムロン Model A005 商品チェック


④ケンコー PRO1D プロテクター(W) 62mm

レンズは「カメラのキタムラ」の直サイトで購入しましたが、フィルターはなぜか直サイト(\2,970)より楽天市場店(\2,080)の方が安いため別購入しました。
Posted at 2014/02/20 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年02月15日 イイね!

母、口腔がん手術~退院

母、口腔がん手術~退院 診療記録ですので軽く流して下さい。


2014.2.5(木) 手術翌日 父付き添い

朝、尿管カテーテルを外し、自立歩行でトイレへ行けるようになった。
出血はほぼ治まった模様。
点滴はKN3号輸液、フルマリン静注用(抗生剤)、サクシゾン注射用(ステロイド)の3種類。

食事は今日から経鼻流動食 エンシュア・H 500ccを3回/日
6時、11時、17時から1時間かける。
医師から推奨された粘度調整剤REF-P1を売店で購入、食前に看護師さんにシリンジで注入してもらいます。
これで液体の流動食が胃で粘性を持ち、逆流などによる障害を防止します。

 ・点滴薬剤、流動食明細


2.8(土) 午後から妻と見舞いに出掛けた。
経鼻チューブと顎の糸が痛々しいが、顔色もよくなり院内を散歩する。
手術後耳の聴こえが悪くなった。

2.10(月) 昼休みに行ったら口腔外科部長の回診があった。
水曜日に傷の具合次第で経口食に切り替え予定。

2.11(火)建国記念日 父は休んでワタシが付き添う。
いつもは満員のレストランで、そばランチ500円
 
福島第一原発事故のドキュメンタリー、カウントダウン・メルトダウン(舟橋洋一)上巻を読破。

2.12(水)
顎の外から捕縛していた糸を外す。経口食は明日から。
移植した皮膚の縫合糸は残っている。
耳鼻科検診で老人性難聴と診断された。

2.13(木)
お粥を食べる。

2.15(土) 
前日に退院許可が下り無事退院しました。まだ摘出した組織の生検結果は出ておらず、次回20日に外来受診します。

2.16(日)
抜糸前まだ外食は無理だろうと思いましたが、お昼に よせ鍋と雑炊を半人前ほど平らげました。
メデタシメデタシ。 
Posted at 2014/02/16 23:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気 | 暮らし/家族
2014年02月15日 イイね!

グレイちゃん 血尿検査

グレイちゃん 血尿検査人間がばたばた病院にお世話になる中、グレイちゃん♀も時折血尿が出るため病院に連れて行きました。


腹部エコー検査では、膀胱、腎臓など泌尿器には異常みられず。
尿分析器ではやや比重が高め(1.06)ですが異常なし。

参考値、猫:1.035以上

試験紙(テルモ ウリエース-M) ではph6、潜血・ブドウ糖・蛋白質・ウロビリノーゲン・ビリルビン・ケトン体異常なし。


排尿痛もなさそうだし量や勢いも問題なさそう。
現状治療の必要なし、経過観察となり一安心しましたが、帰宅後20時頃、また血尿が出ました。

ストレスか。。。

 ・検査記録(閲覧注意)
Posted at 2014/02/16 04:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ペット
2014年02月12日 イイね!

義母、救急搬送 [災難はまだ続く]

義母、救急搬送 [災難はまだ続く]朝6時半、「緊急連絡通報システム※」の受付センターから電話あり。

※ひとり暮らしの高齢者のための行政サービスで、病気や緊急時に市が委託した業者の受付センターに通報できる緊急通報装置が貸与されるもの。




義母が夜中に倒れ緊急通報、センターから救急車を手配し搬送中とのこと。
どうも転んで頭と腰を強打し痛みが治まらないらしい。

会話も出来たようで意識はあるんでしょうが、脳出血の前歴があるのでビックリ。

義理の弟に連絡がつき病院に行ってもらいましたが、9時頃静岡から駆けつける妻に義母本人から「家に帰ったよ」と電話がありました。

幸い頭や骨に異常はありませんでしたが、痛みで自立困難、妻が今週在宅で付き添うことになりました。
Posted at 2014/02/12 20:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気 | 暮らし/家族
2014年02月05日 イイね!

母、口腔がん手術

母、口腔がん手術 診療記録ですので軽く流して下さい。

2013年11月頃
母(75)、左下奥歯の痛みを訴えかかりつけの歯科受診。
歯肉の白化の増大を認め白板症と診断。

白板症:口腔粘膜に生じた、摩擦によって除去できない白色の板状あるいは斑状の角化性病変で、臨床的あるいは病理組織学的に他のいかなる疾患にも分類されないもの。前癌病変の一種で、癌化率は4.4~17,5%と言われている。

12月、検査のため口腔外科がある地元の主要急性期病院を受診するも、更に精密検査のため名古屋市内の高度急性期病院を受診する。

2014.1.20 
組織表層(重層扁平上皮)を生体組織診断。

<診断>intraepithelial neoplasia(上皮内腫瘍)と考えるが grade(悪性度) は不明

2014.1.29 PET-CT検査

PET検査は、がん細胞が正常細胞に比べて3~8倍のブドウ糖を取り込む、という性質を利用し、ブドウ糖に近い成分(FDG)を体内に注射し全身を撮影すると、ブドウ糖(FDG)が多く集まるところがわかり、がんを発見する手がかりとなる。
PET – CT検査は、PETの機能(糖代謝)画像とCTの形態画像との融合画像が得られ、診断精度の向上が図られる。


<診断>左下顎部にSUV max=6.99のFDGの集積が見られる。 
      転移を疑う異常集積は見られない。

2014.2.4 入院、MRI検査2回目

病室は8階、トイレ・シャワー付き、夕方会社を早退し、医師の術前説明を聞く。

病名:左下顎歯肉癌(第Ⅰ期、扁平上皮癌)
手術:下顎骨辺縁切除術、植皮術

癌組織を安全域を設定し(大きく余分に)、歯、歯肉、歯槽骨を切除する。
切除跡は、腹部から摘出した表皮を貼り付け、顎の外から糸で捕縛して定着を待つ。


今日のMRIで最終的に第Ⅰ期との診断で一応の安堵。

2014.2.5(水) 9:00 手術開始
構内PHS電話を持たせてくれるので待機の必要なし。
院内にはタリーズもありモーニングを頂く。

13:00 手術終了、既にウトウトと意識が戻っている。

医師から術後説明を受ける。
摘出した歯4本が生えた歯茎を見せられドキッ、成人男子の親指大の大きさ。
見事な切れ味で全く形が崩れておらず、入れ歯を見るよう。
どんな器具を使うんだろうか。
これをスライスして生検し、安全域があるか(癌が取り除けたか)審査する。
その前後1本ずつも抜歯、予定通り顎の骨下半分は残っている。

装着されたチューブは酸素マスク、点滴ライン、経鼻チューブ、尿道カテーテル。

経鼻チューブ(食道)からドレーンバックに出血が溜まる。
盛んに吐き気を訴え看護師さんを呼び、吸引用コネクターからシリンジで強制吸引を繰り返すが、17時頃には落ち着いた。
酸素マスクは16時に終了。

痛みにうなされるかと心配したが、鎮痛剤が効いているのかそうでもなく安心した。

翌日からは経鼻流動食を1週間の予定です。

 ・各種検査結果
Posted at 2014/02/10 00:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病気 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #A3 ヘッドライト研磨 https://minkara.carview.co.jp/userid/495398/car/556140/5303675/note.aspx
何シテル?   05/06 17:22
鈴鹿大好きなモタスポファンです。 ジャンクなデジカメ10数台と愛車はアウディA3 1.4T(MY10)、カワサキKMX125(推定1987年製)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

       1
234 5678
91011 121314 15
16171819 202122
232425262728 

リンク・クリップ

リアドライブレコーダー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 17:54:03
フォグバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 23:50:04
【バック時アクセサリ電源異常トラブル】 純正CAN-Busアダプタ交換を試す ※ハズレ(x_x) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/03 01:24:03

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
[8PA] 1.4TFSI  MY10 ABA-8PCAX 2009年12月6日契約、2 ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
推定1987年製 1996年個人売買にて震災地神戸から3万円で購入、シートは破れ青ゴミ ...
その他 ネコ その他 ネコ
2012年11月4日 猫風邪が酷くなった野良猫を二匹保護しました。キジシロちゃん♂、グレ ...
その他 カメラ その他 カメラ
ニコンD7000、D70とジャンクカメラ、家電修理
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation