• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S15Sの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2009年4月11日

ビードブレーカー、コンプレッサー不要!タイヤ手組み②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
外れた側からレバーを2本10cm程感覚を離してレバーを差し込み、リムに先端を引っ掛けてホイールを手前に引くと、ホイールが浮いてきます。
2
完全に分離しました。
3
次に組んでいく作業です。
ホイールを下に置き、タイヤを上に乗せて四つんばいになって端から順に体重をかけていきます。
4
片側が入りました。
5
リムの上に乗り、レバーでビードをこじって押し込みます。
ここで無理するとビードが切れます。
あと少しで手組みが完了します。
6
手組み完了です。
7
次に空気を入れる作業です。
ムシバルブを装着します。
8
10~20cm程の高さから勢いよくタイヤを縦にして地面に叩きつけると衝撃でほんの少しだけビードがはまります。
これで十分です。
あとは空気入れで空気が入っていきます。
今回写真を撮りながらの作業でしたが、このあとビードが完全にはまるまでの所要時間は13分です。
慣れれば手組みはたいした作業ではありませんが、
サイドウォールの固いタイヤはあきらめたほうがいいと思います。
また、バランスが取れませんので普段から使用するタイヤはこのまま使用するとハンドルがぶれますからバランスだけはどこか店などでしっかり取ってください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後ろタイヤ交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換(2024.4.29)

難易度:

タイヤ新調

難易度:

Joyload

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「松島牡蠣祭 http://cvw.jp/b/496983/37301118/
何シテル?   02/07 18:39
2010年10月にクラッシュ以降、現在車無しの生活が続いていましたが、ついに2011年5月2日、箱替えにより復活しました。 趣味でサーキット走行を楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日はココ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 04:46:55
ENDLESS MX72 PLUS SET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 16:33:51
リアブレーキローターを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 23:00:31

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
箱替えしました。 登録上は2台目ですけど、僕の気持ちの中では1台目のボディ交換の修理で ...
日産 シルビア 日産 シルビア
奥息吹にてクラッシュ、そのまま廃車となりました。 サーキット走行から日常まで、運転の基 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation