
私はフォグランプは殆ど使わないので気にもしていなかったのですが、LoビームとポジションをLED化したらフォグランプについてもLED化出来るのか?と調べてみたくなりました。まずみんカラ等のWebで調べたら
・型式はPSX24Wで、国産車では86やBRZ等での採用例しか無い稀な型式
・24Wのノンハロゲンランプなので暗い
・リフレクタのレンズは軽量な樹脂製で、高電力の発光素子では熱で溶けてしまう
等を知りました。そして「そもそも自分で交換できるのか?」ということで自分の目でも取付状況を確認してみることに。

前輪片側をスロープに乗り上げて下から潜り込んでの撮影です。ジャッキアップより手っ取り早いですが、車が動くと首が挟まってしまうので輪止めをしてから慎重に潜り込みます。アンダーカバーにはフォグランプのメンテの為に穴が開いているのですよね。

見えたけど蜘蛛の巣で汚い(笑)。意外にランプコネクタ後ろ側のスペースが少ないこと、そして光軸調整の部分がコネクタ部に接近していて後部にヒートシンクがあるものだと干渉しそうなことが分かります。

スマホカメラをもっと中に入れて撮影。蜘蛛が巣を張るくらいなので冷却ファン付きの物は故障しそうですね。ただでさえ下に穴が開いてて被水しやすそうなので、冷却ファン無しの物がよさそうです。
後で近所のABへ行ってみましたがPSX24WなんてLEDはおろか普通のランプも置いてない(笑)。ネットショッピングと違い一般小売店に置いてある商品は、ある程度顧客クレームにも耐えてきた信頼できる製品であるとフィルタリングできるのですが、PSX24Wは無理ですね。またしばらく様子見でしょうかね。とりあえずC3のPSA兄弟車シリーズで参考になりそうなページをクリップしました。
きょうのページ(下からのフォグランプアクセス)
えーないんの愛車(フォグランプのユニット全体写真)
Posted at 2021/02/01 00:29:18 | |
トラックバック(0) | クルマ