• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズマールのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

実直な普通車セダン

実直な普通車セダンゴルフ8ヴァリアントの代車としてお借りした車での印象です。ゴルフより車格は上の位置づけの様ですが、静粛性などでは同じTDIである私のゴルフ8より劣るので、それほど高級感を感じません。高級感を得たいのならアウディA4TDIの方が良いでしょう。
でも広い室内と広大なトランクスペースは同クラスのセダンとしては抜きんでたものがあり、TDIの力強さと相まって、実直な普通車セダンとしては出色の出来だと思います。
Posted at 2023/10/01 17:11:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月27日 イイね!

ゴルフ8フロントガラス修理入庫

ゴルフ8フロントガラス修理入庫以前ゴルフ8ヴァリアントのパーツレビュー、Holts / 武蔵ホルト ガラスリペアキットでもお伝えしたように、納車後1か月未満で不運にもフロントガラスに飛び石をくらってしまいました。今回の修理入庫はそのフロントガラス交換が目的ですが、この他に、あるオプションの取付も目的なのです。その詳細は作業が終わりましたらお伝えする予定です。

修理入庫に伴いディーラーから提供された代車はVWパサートセダンTDI。パサートは新型が発表されましたがヴァリアントしか無く、セダンはこの代車の型が最終モデルです。ディーラーから自宅までの短い運転での印象ですが、同じTDIでもゴルフ8ヴァリアントより煩いですね。ゴルフ8では走り出せば殆ど気にならないレベルだったのに、パサートは走っていても明らかにディーゼルエンジン音が聞こえてきます。車体感覚は幅がゴルフ8より30mmくらい大きい筈ですがそれほど気にならず。そしてびっくりしたのがトランクスペース。嘗てのジェッタ2を彷彿とさせる様なデカさです。現行アウディA3セダンより明らかに広そうです。また後席はアウディA3セダンよりも頭上が広く快適です。もっと距離乗ったらクルマレビューを書いてみたいと思います。
Posted at 2023/09/27 20:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月03日 イイね!

機械式立体有料駐車場可サイズで最良の長距離ツアラー

機械式立体有料駐車場可サイズで最良の長距離ツアラー車幅1800mm程度のワゴン車は選択肢が少なく、スペック的に競合するのはスバルレヴォーグくらいですが燃費がいまいちなので、私はゴルフヴァリアントTDIを選びました。
昨年欧州でレンタカードライブしたアウディA4アバントTDIと比較しますと静粛性は劣りますが、気になる程でも無く許容範囲です。また車幅はより狭いですが、車室内にはセンターコンソールの幅にしわ寄せがあるだけで特に問題はありません。A4より抑えた出力特性のエンジンですが、実質動力性能に差は無い様です。
ゴルフヴァリアントTDIは機械式立体有料駐車場可サイズで現在最良の長距離ツアラーだと思います。但し2025年頃になればレヴォーグのストロングハイブリッド版が出て来るはずで、この車の出来次第で最良の長距離ツアラーは変わるかもしれません。
Posted at 2023/09/03 13:11:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月22日 イイね!

ゴルフ8のハザードスイッチの押し方

ゴルフ8のハザードスイッチの押し方ゴルフ8のハザードスイッチを隣のタッチスイッチを反応させずにブラインドタッチする手段として、これまでもPUウレタンクッションをスイッチ上に付けてみたり、ブラインドタッチマーカーをスイッチ下方に付けてみたりしてきました。

ところが後日ゴルフ8についてググっていると「ユーザーの指が画面から数cm以内に入ると、ハザードランプのスイッチの周囲のボタンが誤作動しないよう、無効化される。」とある記事を発見(関連情報URL)。

VW自身がハザードスイッチのブラインドタッチを想定した制御を盛り込んでいるって事ですよね?本当にそうなのか試したのがこの写真です。ハザードスイッチと同時に左横のパークアシストのスイッチにも触れているのですが、画面はパークアシストに切り替わりません。つまり見つけた記事通りハザード周囲のタッチスイッチが無効化されているのです。こんな説明は厚さ2cm近い取扱説明書に載っていたかなぁ?

でもこのやり方でハザードスイッチをブラインドタッチするには、写真の様に手は画面の前に持って行きながら親指でハザードスイッチを探らないといけません。咄嗟に出来るのかどうか?ハザードスイッチ下方のブラインドタッチマーカーを探って、直ぐ上方のスイッチを押しに行く方が簡単かも?

とりあえずハザードスイッチ上のPUウレタンクッションは外して、画面に手をかざしてハザード周囲のスイッチを無効化するか、ハザードスイッチ下方のマーカーを探って押しに行くか、この2つの方法でどちらがスムーズに出来るようになるか使い続けてみます。
Posted at 2023/08/22 21:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月15日 イイね!

ゴルフ8のスライダーコントロール照明

ゴルフ8のスライダーコントロール照明ゴルフ8ユーザーなら誰もがクレーム付ける物の一つ、スライダーコントロールの照明についてです(最大のクレームはDiscover Pro?)。夜間に肉眼では真っ暗で確かに見えないのですが、カメラで撮ると小さな紫色の点が見えるのですよね(写真の赤丸部)。台風で家に籠っていたついでに「これ何だろうな?」とググっていたのですが、海外のVWフォーラム(車はID.4)でこんな説を唱えている人を見つけました。
https://www.vwidtalk.com/threads/climate-and-volume-sliders-not-illuminated-no-but-workarounds.1176/


「音量スライダーを見ると、スライダーに組み込まれた赤外線 LED が見えます。それらは小さな紫色の点として表示され、おそらく写真でのみ表示されます。しかし、それらはジェスチャーコントロール、あるいはスライダー自体の信頼性と関係がある可能性があります。」
そしてスライダーにバックライトを付けなかった理由として
「それが赤外線 LED の動作に干渉したため、バックライトを取り除く決断をしたのではないかと思われます。」とのこと。
なかなか説得性のある説ですが「だったらVWは赤外線LED取っちゃえよ」とこちらは考えてしまいますよね。要するにスライダーコントロール照明が無い事は世界的に不評であることはよく分かりました(笑)

これに対してみんカラで何か対策打ってる人を捜したところ、ブラインドタッチマーカー付けたり、バックミラーから下方へ照明付けたり色々でした。ただ私がぼんやり考えてた蓄光テープを貼る方法をやってる人は居ない模様。と思ったら海外のVWフォーラム(これまたID.4)で試している人達を発見!
https://www.vwidtalk.com/threads/glow-in-the-dark-stickers-for-volume-temperature-control.13023/
https://www.vwidtalk.com/threads/added-some-glow-in-dark-sliders.11747/

私もやってみようと、ちょっと勇気づけられました。出来たらまた報告しますね。海外のVWフォーラムって、これ以外にもカスタマイズに繋がる面白い情報が転がってたりします。
Posted at 2023/08/15 22:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車歴は最初の5台が、 TE51レビン→AE86トレノ→ゴルフ2→BH5レガシィ→ヴィヴィオ。 それ以降は愛車紹介をご参照ください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアワイパー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:43:52
[シトロエン C3]BOSCH リヤワイパー H301 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:41:38
[フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント]- バッテリー延命装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 07:38:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
8ヴァリアントTDIです。VWはゴルフ2を手放して以来約24年ぶり。Travel Ass ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2代目MC後のシトロエンC3です。当初は私の通勤用でしたが、ゴルフ8ヴァリアント導入に伴 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
初代フリードハイブリッドです。発売開始とほぼ同時の納車でした。主に買物用ですが遠出にも使 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation