• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月24日

運動会の写真とレースの写真って似ているところもあるデス(^.^)

運動会の写真とレースの写真って似ているところもあるデス(^.^) よくさ、SNSの書き込みで『幼稚園の運動会の撮影だったら300mmくらいのレンズで足りるけど、小学校、中学校の運動会になると400mm、500mmが必要になってきます』みたいなことを当たり前のように書き込む人を良く見かけますぅ。^m^


違うんだなーーーー

自分が動かないで、遠くから望遠レンズに頼って撮ろうとしてるんだよ。そーゆー人って。
出来上がった写真が想像出来る。
ブレてる写真。(そういうような人だから、ブレていることにも気が付いていないかもしれないが。。。^m^)

ワタクシ流を書かせてもらえれば、出来るだけ焦点距離の短い(つまり望遠レンズじゃない)レンズで撮るようにした方がブレていないシャープな写真が撮れるのですよ。
その為には、望遠レンズに頼るのではなく、自分が出来るだけ被写体に近づくように、事前にプログラム確認して自分の子供にどの位置からスタートしてどの位置にゴールするのかとか、ダンスの時はどの辺て始まってどういう風に動くのか?とか入念に聞いておいて、本番の時は自分のフットワーク使って出来るだけ近くで撮る。

これ、いちばん大事。
・・・自分の子供は社会人と大学生なので、今さら活用出来ないけれど・・・(^^ゞ

この後はレース撮影の話に入るので、興味が無い人はココで終わり(^.^)
小さいお子さんのパパ、ママの次の運動会撮影の参考にでもなれば幸いですぅ♪






でね、レース撮影の話に入ります。
これってレースの写真でも同じこと。
運動会でも、一般父兄は入れるエリアが決まっているのと同じで、レースもメディアの人が入れるところには入れない。

でも、メディアがいるところって、それなりに良いアングルで撮れる特等席。
だから、出来るだけその特等席に近いところで撮るんだ。
自ずとマシンに近いところで撮れることになる。

でも、ひとつ大きなハードルは、メディアは金網の中、我々一般人は金網の外。
だからね、逆に言えば、金網越しで撮ることを克服すれば、良い写真が撮れる。
変な話だけど、プロのカメラマンと同じような写真を撮るためには、素人カメラマンはプロよりテクニックが必要(^^ゞ

でも、そこで諦めちゃダメ~~~
遠くから物凄い望遠レンズでばっかり撮ってても上達しないから、金網越しに挑戦すべしっ!!!


鈴鹿ヘアピンはちょっと見下ろしになるけど、近くで撮れるし金網もないから素人カメラマンに人気あるよね。
自分も好きだけどね。。でも、ちょっと残念なのは、メディアエリアと明らかに違うのが『見下ろし』になっちゃうところ。
それは、茂木のヘアピンも同じだね~



で、鈴鹿逆バンクのスタンド最下段の金網越し。これはけっこういい感じで撮れるよ(^^)v






でね、富士の金網はかなり厳しいんだけど、ここもチャレンジあるのみ(^^)/

トップの写真は2重の金網越しで撮ったんだけど、100枚撮れば1枚ぐらいはアタリがあるよ(^^)v
■トップの写真の撮影情報
EOS7D MkⅡ
EF300mm+1.4xEXT (フルサイズ換算670mm)
SS優先 1/30 (F4)


というわけで、みんなも金網越しにチャレンジしよう♪

ではでは。。
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2017/03/24 22:52:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

プチドライブ
R_35さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年3月26日 19:42
こんばんは🎵しんちゃんさんはご子息の運動会でも流し撮りされているのですね。さすがです。運動会で一番運動量が多そうな雰囲気も感じがしました。
私は安物レンズとカメラですが考え方は同じなので安心しました。
コメントへの返答
2017年3月26日 21:51
こんばんは♪
運動会は一発勝負なので、高速シャッターでバチピンだよ~(^.^)
あ、それから、アップの写真ばっかりだと『運動会の写真』にならないから、同級生も入るようにとか、応援席とかも入るようにとか撮ってたデス(^.^)
『まずはジャスピン』が基本中の基本だよね☆
2017年3月27日 11:59
ほんとですね^^;
私コメントで伝えるのが下手なんで
ブログを2日間かけて書きましたww
でも・・・ 
やはり伝えるの下手なんです♪
コメントへの返答
2017年3月27日 17:56
こんにちは♪
2日間も掛けて書いたんですか???
さすがに大作ですね(^.^)
いやぁ、でも共通点が沢山あり、読んでて面白かったです☆
2017年3月27日 20:46
こんばんわ~^^

ボクの悪いところ・・・
人の写真をよく見ない!>< なんですが
コメ返見に来たら~~ 
車輌は全く私解らないんですが
2枚目のお写真 素晴らしいです!
切抜きでそれは反則です~~♪
(切抜きじゃなくても・・・w)
今年はちょっとアングルも考えないと‥
って思わせられる1枚でした(^^)/

勉強になります^^
コメントへの返答
2017年3月27日 21:46
どもデス♪

2枚目というのは、メルセデスF1#44の1枚目の事か、メルセデスF1#44の2枚目のことなのか良く分かりませんが・・・・・

メルセデスF1#44の1枚目の方は縁石とか背景が何もない写真なので、これはどアップで切り取る以外に画にならない写真です(^^ゞ

2枚目は、鈴鹿逆バンクの定番の撮り方(?)だと思います~(^.^)
2017年4月6日 6:26
おはようございます^^
遅コメ失礼しますm(__)m

先日鈴鹿のサンデーレースを撮りに行ってきました^^
初めての流し撮りでしたがやっぱり難しかったです💦
まずいい場所がよく分かっていなかったですし、
行けると思ったところが行けなかったりで(^^;)
バイクが入ってくるところも見にくい場所でなかなかうまくピントが合わせられず(笑)
ほんと流し撮りって難しいですね💦
しんちゃんさんのようにピントがビシッと合うように撮れたら気持ちいいでしょうね✨カッコいいですね〜✨
雨の中、フェンス越しでシャッター優先、AI SERVO、連写でシャッタースピードは100分の1秒から60分の1で撮ってみました。
70-200の望遠です。2倍のEXTは車に忘れてしまいました(^^;)
こんな設定でいいのでしょうか?
今、写真の確認中ですがやっぱり全然いいのありません(-_-;)
取り合えず車番が分かるのは数枚ありますが・・・(笑)
しんちゃんさんの写真がすごいのがよく分かりましたよ*^-^*
上手く撮れませんでしたが、楽しかったのでまた機会があれば流し撮りの練習をしたいと思います♪
コメントへの返答
2017年4月7日 22:39
こんばんは!
コメありがとうございます☆

鈴鹿に行ったんですかぁ(^.^)
初めてのレース撮影だと、広いサーキットのどこで撮れば良いのかすら分からないし、カメラの設定も分からないし・・・
全て未知の領域なので、それはそれで面白いですよね(^.^)

確かカメラは6Dでしたよね(^^)
レース撮影には、ちょっと動体捕捉のオートフォーカス性能がキツイかもしれないですね。。。
むしろ、下位グレードのAPS-Cの80Dの方が新しい分だけ強いかも・・・

それはさておき、初級者であれば、シャッタースピード優先モード(Tvモード)で1/250〜1/125辺りから初めてみた方が良いと思いますよ~(^^)/
あ、AI SERVOで。

で、サンンデーレースは走っているクルマも素人さんですからスピードは遅いので、練習するには持って来いですね~。

さらに上を練習するなら、今度、鈴鹿で開催されるスーパーフォーミュラ開幕戦は良いですよ~☆
国内レースで最も速い、昨年のF1よりもコーナーリングスピードは速かったマシンですから、シャッタースピード1/250でも、100枚に1枚でもヘルメットのバイサーのスポンサーロゴにバチピン来たら嬉しくなりますよーーーーっ!!!(^O^)

最もスピードが落ちるヘアピンコーナーで撮るのが良いと思います~(^^)v

機会があれば、夏のスーパーGTなんかの大きなレースにも行ってみて下さーい。
とにかく華やか。まず、お客さんが多いし、マシンはカッコイイし、ドライバーはイケメンだし、レースクイーンはスタイル良いし(^.^)

日本一のレースのお祭りです☆

プロフィール

「朝は芝生刈りを1時間弱。これで今日の労働は終わり~😄昨日と今日は富士でインタープロトとKYOJOをやっていて、YouTubeでライブ観戦ー😊」
何シテル?   08/17 10:23
こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 111213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーGT観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 17:52:18

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation