• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃん☆☆のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました⑪ 最終回

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました⑪ 最終回「こんな写真も撮ってました」シリーズの ⑪ です。
今回で最終回です。

今日のブログは2011年と2010年と2011年
今回の写真も、どうぞ撮ってくださいの撮影ポイントにて。笑

下の写真は2010年撮影
東京タワー

本当は三脚を使って絞って遅めのシャッタースピードで撮影するのが良いと思いますが、三脚は持っていなかったので手持ち撮影。
そのため、手振れしないシャッタースピード1/30 f3.5 
お手軽キットレンズ18-200mmの18mm


下の3枚は翌年2011年撮影
この時は三脚を購入し、絞り込んで撮影
照明がキラキラに~(^^)

レインボーブリッジと東京タワー







最後は東京タワー 2011年撮影
これも三脚使用で絞り込んでいます。





このシリーズも終わりです。

お気付きかもしれませんが、「こんな写真もとってました」の①~⑪とスピンオフ回を合わせた12回で、貼り付けた写真は殆ど2013年、2014年辺りに撮影したものです。

つまり、普段アップしているレースの写真以外の撮影は、だいたいその頃がピークでした。
言い換えると、自分的には撮りつくした感があり。(^^)

そんな中、一貫して撮影しているのはレースの写真です。
レースの写真は全く撮りつくした感が無いので。笑


実は紹介していない、お気に入りの写真があるのですが、ジャンルとしてはスナップ写真。
なんですが、後ろ姿ではあるものの、お子さんが入っていたり、個人のお宅が特定出来てしまうような写真だったりで、アップするのは差し控えたほうが良い写真ばかりで。。。スナップ写真はSNS用には向いていませんね。。汗


次回からは、またレースの写真をメインに貼っていきますので、よろしかったら見てやってください。


ではでは。。
Posted at 2025/06/07 07:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他写真撮影 | 日記
2025年06月05日 イイね!

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました⑩

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました⑩「こんな写真も撮ってました」シリーズの ⑩ です。

トップの写真は、茨城県のとある海岸。
2013年。
風力発電と青空と雲とテトラポットと海と波・・・
どうぞ撮ってください的な写真です。笑
護岸壁面に市民が描いたアートがいちばんの見どころなのですが、敢えてそこは撮らずに。(へそ曲がりです。笑)

レンズは便利ズーム18-200mmの広角側18mm f14に絞り込んでの撮影。

実はポイントは波しぶきをちょうど良い加減にシャッタースピードも設定してます。
速すぎると完全に止まっちゃうし、遅すぎると流れ過ぎ。(←よく滝の写真とかで見かける感じ)
実は何枚も撮って波の形がいちばん良いヤツをセレクトしてます。
ってとこがこだわり。(^^)



下の写真は筑波山の朝。
日の出です。
ここも撮影ポイントとしては有名で、どうぞ撮ってください。の場所。
レンズは同じ便利ズーム18-200mmの広角側30mm f8で撮影。
2013年。




下の写真は上と同じ場所同じ時間に撮影したもの。
レンズは70-200mmに1.4xエクステンダーを付けて望遠280mmで切り取りました。




こんな写真も撮ってました。(^^)


次回はシリーズ最終回です。

ではでは。。
Posted at 2025/06/05 18:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他写真撮影 | 日記
2025年06月02日 イイね!

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました⑨

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました⑨「こんな写真も撮ってました」シリーズの ⑨ です。

トップの写真は2014年撮影の、栃木県あしかがフラワーパークの大藤棚です。

このシリーズの前半のブログに貼った国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘の写真と同様、観光地でも撮影しています。(^^)



この写真はAPS-Cカメラで超広角10mmで撮影してますが、スマホの広角で撮影した写真と同じような画角なので、誰でも同じような写真を撮っているのだと思います。笑

自分もそういう写真も撮っています。(^^)

次の写真は50mm f1.4 で撮影しました。
当時、気に入って使っていた大口径標準レンズ。
現在は売却してしまい手元にはありません。



さて、そろそろこのシリーズもあと2回で終わろうと思います。
終わったら、またレースの写真ばかりに戻ります。汗

ではでは。。
Posted at 2025/06/02 21:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他写真撮影 | 日記
2025年05月31日 イイね!

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました・スピンオフ回

あらためて自己紹介・こんな写真も撮ってました・スピンオフ回今日のブログは「こんな写真も撮ってました」シリーズのスピンオフ回にしようと思います。

在庫の写真には植物の被写体が多いのですが、コンデジで撮影したものもありました。
コンデジで撮影した写真も織り交ぜながら、昔撮影した写真を紹介していこうと思います。

トップの写真と下の写真は2015年のコンデジ撮影です。



このコンデジはキヤノン・パワーショットG7Xってやつで、今でも現役で使ってます。
液晶が焼けてきて黄色っぽくなっているのですが、撮影される写真のほうの色味は問題なく写ります。(^^)

このような広角レンズで寄ったような構図だと、コンデジでもスマホでも十分な感じですね。(^^)


下の写真は2013年撮影。
超広角10mm f3.5
これもスマホでも撮れる写真です。(^^)



下の写真は2015年 コンデジ撮影。
これもスマホでも撮れます(^^)




下の写真はコンデジ。
2016年撮影。
頑張って背景をぼかして撮影してますが、とろける感じにはなりません。



それに対し、下の写真は2015年撮影の一眼。
100mmマクロ f2.8
中望遠の大口径だけあってぼけの綺麗さが違います。



下の写真は85mm f2 で撮影。
2014年撮影。
面白いレンズだったのですが、なかなか出番がなく売却してしまいました。




以下は全部100mmマクロ f2.8で撮影した写真です。
2012年撮影



2013年撮影





2014年撮影



こんな感じで、植物はだいたい100mmマクロと超広角を多用して、たまにコンデジを使ってみたり。。って感じでした。(^^)


しばらく草花は撮ってませんが、100mmマクロを売却するのは惜しい気がして防湿庫に入ってます。

ではでは。。
Posted at 2025/05/31 06:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他写真撮影 | 日記
2025年05月29日 イイね!

ゼロウォーター付属の拭き取り用クロス・室内用にもかなり良い

ゼロウォーター付属の拭き取り用クロス・室内用にもかなり良い自分はシュアラスターのゼロウォーターを愛用しています。
拭き取り用のクロスが付属されています。
多分マイクロファイバー?

このクロス、もちが良いので、ゼロウォーター1本使い切ってもまだ使えます。

一回拭き取るごとに、もちろん水洗いして干して使っているのですが、やはりクロスの方に若干ゼロウォーターの成分が残ります。
この残った成分がイイんですかね。
新品のマイクロファイバークロスより優しい感じ。
室内の拭き掃除には最適な感じです。

ま、クリアやピアノブラック処理のプラスチック部材を乾拭きするのはリスクがあると思う方は止めてください。(^^)
保証はできません。(^^)

ワタシは使ってますが。笑

ではでは。。
Posted at 2025/05/29 17:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67 8910 1112
131415 161718 19
20 21222324 25 26
2728 293031  

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation