• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃん☆☆のブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

流し撮り・ピンボケ写真

流し撮り・ピンボケ写真初心者の人が流し撮りするとピンボケ写真になりやすいですよね。
自分は今でもピンボケ写真大量生産してます。大量廃棄してます。。(^^ゞ

でも、流し撮りでボケている写真と言っても、『①ピントが合っていない写真』と『②ブレている写真』の2種類があるんです。

『①ピントが合っていない写真』は、カメラの性能によります。最高級の一眼レフで撮れば大概はピントは合います。しかし、20年前の初心者向け一眼レフでは、プロが撮影してもなかなかピントは合わないはずです。
自分のカメラは2014年発売の中級機なので、今となってはかなり性能は低いですが、世間一般からすると高性能なカメラです。そんなカメラでも金網越しで撮影すると、カメラのピントが迷います。なかなかピントが合ってくれません。。
金網が無ければそこそこ合います。

もうひとつの『②ブレている写真』がくせものです。
『手振れ』というのがありまして、これは、風景など動かない物を撮影する限りは、一般的なシャッタースピード(1/125)でカメラをしっかり構えて撮ればブレることはないのですが、しっかりカメラを持たないと、シャッターを押した時にカメラが動いてしまい、ブレた写真になってしまいます。
そんな人たちの為に、20年くらい前に表れたのが手振れ補正というメカニズム。
しっかり構えなくてもブレないようにするもの。しっかり構えれば1/15でもブレないくらいの性能です。

ブレについては『手振れ』の他に、『被写体ブレ』というのもあります。
写真を撮る時、『はいポーズっ!!!』ってみんな瞬間止まりますよね。動いた人はブレちゃうんです。スマホで自撮りするときもシャッター押す時、瞬間止まりますよね。動くとブレちゃいます。それです。

で、です。流し撮りはと言うと、マシンが高速で動いてます。まさに被写体ブレする被写体です。なので、被写体の動きに合わせて、カメラを動かします。
マシンの動きとカメラの動きがぴったり合った時、被写体ブレが起きない写真が撮れます。
細かい事を書けば色々とあるのですが、簡単に書くとそんな感じです。



ですので、流し撮りをするときに、『①ピントが合っていない写真』を撮らないようにするためには、そこそこの性能以上のカメラが必要。これは大前提になります。
でも、どんなに性能の高いカメラを使っても、『被写体ブレ』は無くならないので、そこはテクニックしかありません。

そんな感じです。


ついでに書くと、流し撮りでも、シャッタースピードを遅くすれば遅くするほど難しいです。
速くすれば早くするほど簡単です。1/2000とかで撮れば楽勝です。背景も止まってる全く動きが無い写真になりますが。。。そういう写真は、背景を真っ黒にしてそれらしく加工すると、背景は見えず、一瞬プロっぽい写真に見えなくもない写真を作れます。
また、同じシャッタ―スピードなら、被写体(マシン)が小さく写っている方が細かいブレは目立たないので誤魔化しやすいです。もちろん、拡大してもブレなくバッチリ撮れている写真はカッコイイです☆

ではでは。。

写真は2017年スーパーフォーミュラ・富士スピードウェイ/ピエール・ガスリー
Posted at 2020/07/28 21:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122232425
2627 28 293031 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation