• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃん☆☆のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

スーパーフォーミュラSUGO・取り敢えず1枚(^.^)

スーパーフォーミュラSUGO・取り敢えず1枚(^.^)土日、宮城県SUGOに行ってきました。
もちろん、スーパーフォーミュラRd.6観戦です(^^)/


疲れたので、取り敢え1枚だけアップしますぅ。
今日のレースで撮ったホカホカの写真です☆



この男、前から速さはあったけど、今日はホントに速かった!!!!

ポール・トゥ・ウィン おめでとう\(^o^)/

Posted at 2016/09/25 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年09月19日 イイね!

ちょっとだけ羨ましい・・・

ちょっとだけ羨ましい・・・今年は節約の為に、買わないよ~

と年初に宣言したカメラ関係の機材(カメラ、レンズ、ストロボ・・・)



ちょっと羨ましいコンペチターのこのレンズ。

200-500ズーム~
ニコンで現在、売れ筋No.1のレンズ~


別に使い道って、そんなにないんだけどね・・・・
レース撮影にも使わないし・・・・

唯一、航空祭で戦闘機を撮るのにイイかなーーーーと。。

レンズ交換してるヒマはないので、そこはズームが嬉しいところ。。


しかも安い。


キヤノンで出たら買っちゃいそうなレンズだけど、そういうスペックのレンズ、そもそもないので・・・

100-400白レンズってのはあるんだけど、高いからねーーー。


なわけで、年初の宣言通り、レンズを買わないでいられているワタクシでしたとさ。

では~
Posted at 2016/09/19 08:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年09月19日 イイね!

・レース関係の懐かしのお宝だよ~ん(^.^) -その⑤-

・レース関係の懐かしのお宝だよ~ん(^.^) -その⑤-お宝 -その⑤- は、1997年 ツインリンクもてぎが営業開始。

日本初で唯一のオーバルコースとロードコースの2つのコースがあるサーキット。

そのオーバルコースのこけら落とし的なイベントとして行われたインディカーのテスト走行。
これに行きました。
そのパンフレットです。


翌1998年には、シリーズ戦のひとつとして、日本で初めてインディカーのレースが行われました。




印象は、競輪の大きい版みたいなコースをグルグル回る単調なレースって感じで、ま、特にそんなに興味は出ませんでした(^^ゞ

ただ、最初は見てみないとね!!! 的なノリで見に行った感じでした(^O^)


でも、本場USAでは絶大な人気のあるレースでお客さんビッシリ‼




当時は世の中にデジイチなんつーモンは生まれていなかったので、フィルム一眼カメラで撮った写真を1枚だけ。
写真下手だし、当然、今から15年以上前の技術なのでカメラの性能の全然(^.^)



そんなところで。。


では~(^.^)
Posted at 2016/09/19 15:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年09月17日 イイね!

・レース関係の懐かしのお宝だよ~ん(^.^) -その④-

・レース関係の懐かしのお宝だよ~ん(^.^) -その④-今日は1993年、グループAという、今のスーパーGTに繋がるカテゴリーのレースのパンフレット(^.^)

毎日しつこいようですが、やっぱり表紙は『日本一速い男』星野さん☆

マシンはR32
そう。この頃から、第2期GTR伝説が始まっていました。

グループAは、この年を最後に、翌年からは全日本GT選手権(JGTC)=今のスーパーGTが始まります。

で、このトップ写真のレースは、なんと筑波サーキットでやったものなんですぅ。
↓↓↓↓


筑波サーキットって、一周2kmしかないサーキットで、1週のラップタイムは1分くらい(@_@;)

こんな小さいサーキットで全日本トップクラスのレースもやってたんです。
筑波で開催される4輪のビッグレースは、これが最後でした。

出走マシンはR32GTRばっかり
↓↓↓↓




あ、今のスーパーGTの地上波放送はテレ東のGTプラスっていう番組でやってるんだけど、この当時もテレ東放映だったんだね。
あまり記憶にないけれど。。。
↓↓↓↓



上の写真のページの左中段にオン・エアー テレ東って書いてあるよね(^.^)

でも、その下の写真、筑波サーキットじゃなくて菅生なのはなぜ???(^^ゞ


そんな区切りのレースのパンフレットでしたとさ。


ではでは。。
Posted at 2016/09/17 22:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年09月16日 イイね!

・レース関係の懐かしのお宝だよ~ん(^.^) -その③-

・レース関係の懐かしのお宝だよ~ん(^.^) -その③-今日は、1991年の全日本スーパープロトタイプカー選手権(JSPC)のパンフレットです(^^)
いわゆる”Cカー”ってヤツ。

あ、結婚したてのころだから、多分奥さんと見に行っているハズ。
でもわすれた(^.^)







エントリーしているマシン/ドライバーはこんな感じ
↓↓↓↓



懐かしいドライバーも沢山エントリーしているけど、結局いちばん注目されているのは『日本一速い男』の星野さん。
右上の写真は、今のホシノ・インパルまで続いているカルソニック・ニッサンで、カーナンバーはニッサンのエースナンバー♯23。

雑誌(オートスポーツ)の広告ページも星野さんのこのマシン。
↓↓↓↓



で、ヘルメットの広告ページも中央はチャンピオンナンバー♯1を付けた星野さん。
↓↓↓↓


このドライバーたちは、JSPCに参戦しているドライバーじゃなくて、今のスーパーフォーミュラはあまり人気が無いけれど、当時は凄く人気のあった全日本F3000のドライバー達。

片山右京、ジェフ・リース、エディ・アーバイン、ミカ・サロ、みーんなF1に行ったんだよね~。
中嶋さんと亜久里さんは、もうF1に行っちゃてた。

今の日本のレースははワールドクラスのドライバーが大勢。。。
とはいうものの、実際はピークを過ぎたドライバーが多く、F1乗ってたドライバー・・・
なんかが多いけど、当時は、これからF1に行くドライバーが走ってたんだよ~☆
凄かったんだよ!!!

でも、いちばん速かったのは星野さんだったんだよねーーーーー。
星野さんがF1に行ってたら・・・・凄かっただろうね~
というのはいつも話題になるよね。


と星野さんの話はこのくらいにして・・・
ずっと応援しているトムスの、今の監督の関谷さんのミノルタ・トヨタも当然取り上げられてます。
もちろんトムスで、カーナンバーは今も変わらぬ♯36
↓↓↓↓


右ページには、この年、初めて日本メーカーでルマン総合優勝を果たしたマツダが取り上げられています。

折り込みも残ってました。
↓↓↓↓


でさ、マツダのこのマシンと言えば、寺田陽次郎さんが必ず出てくるよね。
なので、勘違いしてる人も多いと思うんだけど、寺田陽次郎さんて、この優勝マシンのドライバーじゃないんだよね。
マツダからは3台参戦していて、8位入賞したマシンのドライバーだったんですよ~。

な感じで話がどんどん逸れてきちゃったけど(^^ゞ


ということで、今日はこのへんで。。。


ではでは。。
Posted at 2016/09/16 22:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314 15 16 17
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation