
先の土日に、栃木県ツインリンクもてぎで開催された2&4レースを観戦してきました♪
2&4っていうのは、2輪(バイク)と4輪(フォーミュラ)の両方が併催されるレースなのでお得感満載(^^)/
普段、2輪単独開催のレースは滅多に見に行かないので、2輪の写真を撮るのにはとてもいい機会のレースです。
実際、昨年の2&4以来、1年振りの2輪撮影となりました(^.^)
もちろん4輪はいつも撮ってる得意分野☆
ツインリンクもてぎのこのレースは、毎年ホンダのDラーさんがお得意様に無料招待券を配っていて、自分は、ホンダ3台所有の超お得意様の知り合いから毎年招待券を分けてもらっていて、観戦無料。^m^
行かない手はないよね。(^^)v
更に今回のレースは、ツインリンクもてぎオープン20周年のアニバーサリーイベント。ということでもありました。
これは20年前、こけら落としとして行われた全日本GT選手権(今のスーパーGTの前身)のオールスター戦で撮影したひとコマ。
↓↓↓

星野さん、この時はまだ現役です☆
今回は、おねぇさんの写真はほどほどに、マシンの写真を沢山撮りました。
まず土曜・予選日から・・・
スーパーフォーミュラ・朝のフリー走行
グランドスタンドからいちばん遠いヘアピンコーナーまで歩く歩く。
シャッタースピード遅めで撮る撮る。
いつも富士の金網越しの撮影でストレスが溜まっているんだけど、もてぎは金網が無いポイントから撮れるところが多いので気持ち良く撮れます(^^)v
イイ感じ~♪

・

・
フリー走行後、15分後から始まるピットウォークに行くために、また延々と歩きグランドスタンド裏まで戻るぅ。
ちょっとスタート時間に遅れたけどまぁ楽しめました。
綺麗なおねぇさんの写真をパチリ・パチリ。

・
ピットウォークが終わると、20分後から始まる2輪(バイク)のJSB1000っていうカテゴリーの予選を見るために、90度コーナーまで歩く歩く。(^^ゞ
ヘアピンよりは近いけど、レース観戦ってホント、たくさん歩くんです(^.^)

・
ここもイイ感じで撮れました。(^^)v
これが終わったのが13:30
次のプログラムは15:00からのスーパーフォーミュラ予選。
ここでようやく1時間半の空き時間が出来て、ランチタイムぅ。
牛串やら、焼きそばやらを食べ~
ちょっとのんびり出来て、このあとどこから撮ろうかなぁーーーーと考えて、普段行かない1コーナー外側から撮ってみることにした(^^)/
いよいよ予選開始♪
なんか雲行きが怪しく・・・・・
でも撮るぅ♪
あーーー
雨が降ってきて、どんどん強くなってくるーーー!!!
カッパを着るぅぅぅ。
カメラもレインカバーを装着ぅ。
水飛沫が凄いーーー
予選はQ(Qualify)1、Q2、Q3とあるんだけど、取り敢えずQ1が終了。
どんどん雨が酷くなり、カミナリも鳴り・・・・
観客は屋内に待機するよう指示が出て・・・・・
カミナリ凄いぃぃぃぃ
で、そのまま、Q2、Q3は中止となり、翌日に延期~
ということでこの日は終了~
撤収でーす。
ま、そんなワケで、カッパを着ていたので服は濡れずに済んだんだけど、靴がぐちょぐちょ(^^ゞ
こんなこともあるだろうと、レース観戦の時には、クルマの中には替えの靴を常備してますぅ。
なので履き替えて帰宅ぅ。
日付が変わって、翌・日曜日。
決勝日でーす。
この日もスケジュールがパンパン。
まず、朝8:20から8:40までがバイクのフリー走行。
そして、20分後の9:00から9:45分までがスーパーフォーミュラのフリー走行と前日中止になった予選Q2、Q3を。。
で、10:25からバイクの決勝レース。
ここまではギッシリ(^.^)
で、まずはバイクのフリー走行は昨日と同じ90度コーナーで同じような写真を(^^ゞ

・
そして、その後、スーパーフォーミュラのフリー走行&予選はS字コーナーの進入で。。
20分の間に移動するため、てくてく歩く・歩く。
着いたら雑草が伸び放題。
草の中をかき分けて撮影ポジションへ。。
20周年イベントなんだから草刈りくらいはして欲しかった。。。
この時の写真は全然イケてなく・・・・
見れる写真は数少なく・・・・(^^ゞ
というワケで、その後の決勝レースの時もリベンジに来ることになりました(^^ゞ
ここからは40分ほど時間があって、バイクの決勝レースが開始♪
ヘアピンまで歩く・歩く(^.^)
最初はヘアピンの出口側から撮り・・・

・

・

・
その後、ヘアピンの入口側に移動しバックショットを♪

・
イイ感じに撮れました~☆
この時点で11:30頃。
20分後からツインリンクもてぎ20周辺記念イベントである室屋選手のアクロバット飛行とかタイムトラベル模擬レースなどが始まるので、グランドスタンド方面へ歩く・歩く(^.^)
そう。結局グランドスタンドからいちばん遠いヘアピンまで来ちゃったので、遠いデス(^^;)
グランドスタンドに戻る途中、タイムトラベル模擬レースを撮るのにちょうど良さげなヴィクトリーシケインが狙える場所があったので、そこで待機。
同時間帯にピットウォークが行われていたんだけど、このイベントの方が見たかったのでピットウォークはパスしました(^.^)
室屋選手のアクロバット飛行が始まった(^^)/
結構低いところを飛んでくれました。
よーく見ると、室屋選手が左手を上げて挨拶してくれています。
いつものお決まりのポーズです(^.^)
その後、タイムトラベル模擬レース。
2000年 JGTCチャンピオン
カストロール無限・NSX ドライバー:道上 龍
無限は当時もカーナンバー 16
2008年 SUPER GTチャンピオン
ザナヴィNISMO GT-R ドライバー:本山 哲
ニスモのカーナンバーは当然 23
2013年 SUPER GTチャンピオン
ZENTセルモ SC430 ドライバー:立川祐路
セルモのカーナンバーは 38
これが終わって、次のメインプログラムのスーパーフォーミュラ決勝が始まる14:10までに時間があるので、やっとランチタイムぅ。
暫し休憩♪
ちょっとのんびりし過ぎて、気が付いたらもうそろそろ決勝レース開始の時間(^^ゞ
急いでS字コーナーまで歩く・歩く(^.^)
撮るぅ♪

・

・

・
最後に優勝を手に入れたのは、次期F1ドライバー最有力候補のピエール・ガスリー。
優勝おめでとう\(^o^)/
ウィニングラン☆
↓↓↓
そんな感じで今回も楽しい2日間のレース観戦でした☆
ところで、歩いてばっかりのような自分のレース観戦パターン。
10kgオーバーのカメラバッグを背負って歩いた距離は・・・
土曜日も日曜日もだいたい同じで11km。(^O^)
歩数にすると、1日当たり1万5千歩。
カメラバッグが無いとそんなに苦労でもないんだけど、10kgの重量はこたえるね(^.^)
今日から開幕した鈴鹿1000km ファイナル。
予選結果をさっきTV観戦したけど、天気も良くて(暑すぎ?)現地観戦の方は良かったですね!!!
明日の決勝レースもTV観戦で楽しみたいと思いまーす☆
ではでは。。