• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃん☆☆のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

【蔵出し】2014年スーパーフォーミュラ_トムス②

【蔵出し】2014年スーパーフォーミュラ_トムス②スーパーフォーミュラのチームTOM'S(トムス)・2014年の蔵出し写真です。
今回は その② です。

カーナンバー#36 がアンドレ・ロッテラー選手
カーナンバー#37 が中嶋一貴選手

コロナ禍の前までは、富士スピードウェイのチェカパスっていう、富士で行われるビッグレースの年間パスみたいなのが毎年発売され、その、パドックパス付を毎年買って観戦に行っていました。
そんなわけで、ピット上からの写真もいろいろ撮っていたりするのですが、そんな写真から貼っていこうかなと思います。

世界一長いホームストレートを走る日本一速いレーシングカーをシャッタースピード1/30で撮ってみた写真から~



シャッタースピード1/15で撮ってみた写真~


あーーー、シャッタースピードは遅ければ良いってもんではありませんね。
フンイキだけの写真~。笑



もうちょっと大きく、また1/30で~


これもねーーー、ヘルメットが止まってればもうちょっとマシな写真になると思うのですが、ノーズのほう(カーナンバー36の数字)が止まってるので、ダメですね。笑


というわけで、次はバッチリ止めた写真。
普通は正面から撮りますが、この写真は後頭部を。。笑
ヘルメットに名前が入っているので、そこを狙って~

アンドレ・ロッテラー選手



中嶋一貴選手
お父様譲りのデザインのNAKAJIMAの一部が見えます




あ、その①で書き忘れましたが、この2014年からマシンが変わりました。
2013年までのスウィフト社FN09(SF13)からダラーラ社SF14へ。
いちばん違いが分かりやすいのはフロントです。


あとの写真はいつもの通り。汗
貼っていきます。

























今日はこのへんで。。

ではでは。。


スーパーフォーミュラ 流し撮り
Posted at 2025/07/16 19:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年07月13日 イイね!

【蔵出し】2014年スーパーフォーミュラ_トムス①

【蔵出し】2014年スーパーフォーミュラ_トムス①スーパーフォーミュラのチームTOM'S(トムス)・2014年の蔵出し写真です。
今回は その① です。

カーナンバー#36 がアンドレ・ロッテラー選手
カーナンバー#37 が中嶋一貴選手


今回は富士の金網が上手く消せなかったシリーズになっちゃいました。汗
ま、そんな時期もありました。汗

当時は金網の写り込みは気にせず撮っていました。
今では気になります。笑
今は、躍動感が落ちても、シャッタースピード上げて絞りを開放にする方を選択してます。
ま、コンサバな写真しか撮れませんが、でも、そんな感じです。

数年後には、金網を綺麗に消してくれるアプリが登場することを期待してます。
もしかしたら、もう、そういうアプリあるのかもしれませんが、疎く。。

では貼っていきます。





































アップの写真は、まだマシですが、引いた写真は結構金網が写ってますね。笑


今日はそんなところで。。


ではでは。。


スーパーフォーミュラ 流し撮り
Posted at 2025/07/13 16:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年07月11日 イイね!

【蔵出し】2013年スーパーフォーミュラ_トムス②

【蔵出し】2013年スーパーフォーミュラ_トムス②スーパーフォーミュラのチームTOM'S(トムス)・2013年の蔵出し写真です。
今回は その② です。

2012年は中嶋一貴選手がシリーズチャンピオンを獲得し、翌2013年は一貴選手がカーナンバー#1を付けることになりました。
ロッテラー選手はカーナンバー#2


では貼っていきます。

珍しくバックショットから。
止めて撮る撮影ポイントなので、だれでもキッチリ撮れます。


上の写真は7月の富士

下の写真は8月のもてぎです。
この時から、今もずっと使っている EF328IS_II を投入しました。



















それまで我慢に我慢を重ねて使ってきた EF34IS に比べたらAFが爆速でとても気持ちよく撮れたというファーストインプレッションでした。(^^)
それもそのはず、当時でも EF34IS は純正なのに爆遅AF で有名なレンズでしたので。。汗


今日はこのへんで。。


ではでは。。


スーパーフォーミュラ レース 撮影 流し撮り サンニッパ サンヨン
Posted at 2025/07/11 20:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年07月08日 イイね!

【蔵出し】2013年スーパーフォーミュラ_トムス①

【蔵出し】2013年スーパーフォーミュラ_トムス①スーパーフォーミュラのチームTOM'S(トムス)・2013年の蔵出し写真です。
今回は その① です。

マシンは前年と同じFN09なのですが、シリーズ名がフォーミュラ・ニッポンから現在に至るスーパーフォーミュラになりました。
ということで、マシンの呼称はSF13となっています。


2011年にアンドレ・ロッテラー選手がシリーズチャンピオン、中嶋一貴選手がシリーズ2位ということで、2012年はロッテラー選手が#1、一貴選手が#2を付けて走りました。

2012年は中嶋一貴選手がシリーズチャンピオンを獲得し、翌2013年は一貴選手がカーナンバー#1を付けることになりました。
ロッテラー選手はカーナンバー#2

この2013年、シリーズチャンピオンは無限の山本尚貴選手だったのですが、実はロッテラー選手も同ポイントでした。
レギュレーションの関係で同ポイントでも山本選手がチャンピオンとなりました。

でもですね・・・・
実はロッテラー選手、WECに参戦している都合で、全7レースのうち4レースしか参戦していなかったんです。
にも関わらず山本選手と同ポイントでした。
4レースのリザルトは、1位2回、2位2回。 爆速でした!!!


長い前置きになりました。

貼っていきます。

#1が中嶋一貴選手、#2がアンドレ・ロッテラー選手です。























今日はこのへんで・・・

ではでは。。


スーパーフォーミュラ 流し撮り 
Posted at 2025/07/08 18:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年07月06日 イイね!

【蔵出し】2012年フォーミュラ・ニッポン_トムス③

【蔵出し】2012年フォーミュラ・ニッポン_トムス③フォーミュラ・ニッポンのチームTOM'S(トムス)・2012年の蔵出し写真です。
今回は その③ です。

前年の2011年にアンドレ・ロッテラー選手がシリーズチャンピオン、中嶋一貴選手がシリーズ2位ということで、2012年はロッテラー選手が#1、一貴選手が#2を付けて走りました。

実はこの2012年は中嶋一貴選手がシリーズチャンピオンを獲得しました。
ということで、翌2013年は一貴選手がカーナンバー#1を付けることになります。

シリーズ2位はホンダの塚越広大選手でした。
シリーズチャンピオンまであと一歩でした。

では貼っていきます。

前を行く一貴選手と追うロッテラー選手
(上と下の写真は違う周回ですが・・笑)







雨の日の観戦は大変ですが、写真は雨の日も悪くはないです。






でも、晴れの日はコントラストがはっきりしていて色も良いです。



















今回はこのへんで・・・

次は2013年のトムスです。

ではでは。。


フォーミュラニッポン Fポン 流し撮り スーパーフォーミュラ
Posted at 2025/07/06 16:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 111213 14 1516
17 1819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーGT観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 17:52:18

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation