• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月05日

仲良くなりたい♪

半期の締めも終わり、ひさーしぶりにお休みが取れたので、かねてよりDORYさんに誘われていた130R YOKOHAMA主催パークトレーニングへ参加してきました。場所はFSWのP2です。
講師はレーシングドライバーの織戸学さんと小河諒さん。

最初は座学でコースや走らせ方を学び、その後コースへ出てお二人が運転する車に同乗します。




その後はひたすら走り込み。
午前中に約二時間、午後は3時間以上走りっぱなし。

もちろん、途中途中にお二人が横に乗ったり運転してくださって走りのポイントや癖の修正を指導頂きます。

朝一織戸さんに、全体に丸ーく走り過ぎて、空冷ポルシェの最も苦手な走らせ方をしてるね。もっと加減速とコーナリングのメリハリを付けて!と、思いっきりダメだしを受け…
小河さんにはアクセルワークがラフだからテールが出ちゃってる。1mm単位のアクセルワークを!
と厳しいご指摘。。。
単純で短いコースだからこそ、ミスや粗さが即表面化してしまいます。
マシンコントロールを学ぶために広場でレッスンできるかな?程度に考えていたので、思いっきり体育会系な走り込みがとっても新鮮で勉強になりました。

20年ぶり位にレッスンに行きましたが、本当に自分で思うほどには全くできていないことを痛感。
手元に来てからなかなか仲良くなれていないカレラちゃんとの距離を縮める、とっても良い機会になりました。
講師のお二人はもちろん、ご参加の皆様お世話になりました。
またぜひ参加させていただきます♪
あー楽しかった!



どんな感じで走っていたか…
最後のタイムアタック時の動画です。。。


あ、お昼過ぎ一人で黙々と練習していたら「どう?横に乗せてよ!踏んでふんで!」と陽気なオジサマが乗り込んできたときの動画がこちらです。この次の周、調子に乗り過ぎて大スピンしました。
DORYさん、乗せスギです!(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/05 23:57:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ND5RE用マフラー
R Magic おーはらさん

汁子さんともりぞー最強コンビ✨のお ...
よーこりん♪さん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

那須観光 &NASU HISTOR ...
インギー♪さん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2017年7月6日 0:26
FSWも少しは雨が降ったんですね。(-_-;)
平bさんは言われた事をすぐに実戦できるのが凄いのです。σ(^_^;)なんて、「何の事ですか?」って感じ。爆
「いいじゃな~い♪」は乗せるには最適なお言葉ですね。w
コメントへの返答
2017年7月6日 0:46
ちょこっと降りましたよー!
いえいえ、全然出来ませんでしたよー(^^;
と言うか…そもそもポルシェでズリズリするのが楽しいので、直線的に滑らさないように走らせる事が出来ないカモ(笑)
2017年7月6日 6:43
『ポルシェ乗りの平bさん!』と織戸さんから呼ばれちゃったりして、走りもイイじゃない(笑)

9月13日(水)も開催が決まったそうですよ(^_-)

また一緒に練習しましょう!そしてまた横に乗せてね~

コメントへの返答
2017年7月6日 7:02
おはようございます^ ^
ボク、褒められると伸びるタイプなので、また次回も横でイイじゃない!!下さ〜い♪

9/13追加になったんですね。
月末じゃないなら…
調整いたしまーす^ - ^
2017年7月6日 8:24
いいね~いいね~~(笑)
コメントへの返答
2017年7月6日 9:01
踏みます!踏みますっ!^ - ^
2017年7月6日 10:05
こんにちは、

すご〜い、先には先があるんですね!
「やっと乗れてきた♪」
素晴らしいと思います(^_^)
コメントへの返答
2017年7月6日 12:54
こんにちは。

まだ入り口です。乗りこなすには全く程遠いですネ
簡単に乗りこなせないからハマるのかな、と。対話しましょっ!
2017年7月6日 10:49
おはようございます。


私は土砂降りの中を劇走する土屋さん折戸さんの車載映像を見て、

“どんなに頑張っても絶対にこんなに上手くはなれない…”

と悟ってしまい、スキルUPを断念してしまったチキン野郎です(笑)

空冷ポルシェのアクセルワークのキモは、「アクセルの抜き方」だと教えられたことがあります。あの、アクセルと直結する感じを思うと、納得の一言ですね♪

ポルシェマイスター目指して頑張ってください!!
コメントへの返答
2017年7月6日 13:14
こんにちは!

マシンコントロールできる自信があれば、雨でも踏み切れるんでしょうね。

リアタイアの荷重を意識しなさい!とレッスンで繰り返し指導されました。

ポルシェで走るたびに、「リアタイアで曲がっていく」と感じています。
アクセルの抜き方は、荷重コントロールを繊細に行うための大切なポイントですもんね。

ハンドルの修正でごまかそうとしてるのは、そのアクセルワークが出来ていないからなのです(指摘のとおりなんです)

ポルシェでゼロカウンター走りを目指します♪

2017年7月6日 10:53
お楽しみ様でした。。。
先日は、お世話になりました。ありがとうございました。
最初は、色々戸惑ってらしゃいましたが、徐々に楽しんではりましたね。。
また、よろしくお願いいたします。。

僕も、次は、8月か?9月か?って思案してます。。仕事の流れしだいです。。(たぶん9月と思います。。涼しいはずだし^^;;)
お会いしましたら、よろしくお願いいたします。。
コメントへの返答
2017年7月6日 13:18
イイ表現!お楽しみ様でした♪
こちらこそ、ありがとうございました。
ちょっと仕事メール等でブルーになったりしましたが、午後からは気を取り直してちょっと攻めてみました。

曇り空であの感じですと、出来たら少し涼しくなってからのほうがクルマも身体にも優しそうですね。。。
私も仕事と懐次第ですが、またご一緒させてくださいねー!
2017年7月6日 12:34
これは・・・織戸学ドリフトスクールなんですね!ww
横にまで乗ってくれるんですね。
やっぱり、平bさんやDORYさんクラスはトッププロに学ぶのが一番ですね!
9月か~
ボクのナローじゃムリだ!www
コメントへの返答
2017年7月6日 13:39
このレッスン(会場)ドリフト禁止なんですよ…!(笑)ブラックマーク付けるくらいやっちゃダメ、みたいです。
レッスンの最後に、今日意識したこと(リアタイアの荷重やライン取り)を日常意識して運転してくださいって言われました。
交差点や車庫入れでもイメトレは出来るって事ですネ。
涼しくなったら…ゼヒ♪
2017年7月6日 15:19
まいどです~✋😄
おおー、素晴らしいレッスンだったのですね⤴🎵👍

どちらかというと、ワタシは、尾根遺産と、仲良くなりたいです😅(笑)
コメントへの返答
2017年7月6日 21:19
まいどです!
レッスン同様に走りっぱなしでも全く問題ないカレラちゃんも素晴らしかったです。

尾根遺産を自由自在にコントロールするには、練習よりも資金が必要でしょうね〜(笑)
2017年7月6日 19:24
お疲れさまですm(__)m

平bさんも練習しに行くんですね…爆(^_^;

時間もたっぷり、内容も濃そうでかなり為になりそうでイイんじゃないですか?(^^)

あんまり仲良くなり過ぎないで下さいね!一緒に遊べなくなるから(^_^)



コメントへの返答
2017年7月6日 21:26
結構疲れました(笑)

目指せゼロカウンターです!

4年ほどポルシェで走ってないので、集中特訓したかったんです。なかなか練習行けないし…

ディーラー車なんで練習しないとトコロさんについて行けませんってば!(笑)

プロフィール

「クルマの観察サーキット編 http://cvw.jp/b/502817/47518229/
何シテル?   02/07 21:54
昔から好きだったスカイライン、走り始めて魅力にハマったポルシェ… 女房もクルマも、ちょっと古めが良い感じ♪ 旧車のレースやイベントに参加できれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

400Rの2024年仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 18:50:44
セダンを大切に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:17:34
走り納め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 15:50:51

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32を30年位乗り継いでおり、還暦に我が家最後のスカイラインを新車で購入するのが目標で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
RB26のNAエンジンを搭載した限定車。 本来はATですがMTに載せ換えてあります。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年に手に入れた70年式911S。2.2Lで180PSメカニカルインジェクションで ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって手に入れる事が出来ました。 想像したよりもはるかにシャープで面白いクルマです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation