• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平bのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

二度あるブローは三度ある…

封印を解いて向かった五年ぶりのモテギは、やはり私には優しくありませんでした。

年末の4耐に出るためにライセンスも取り直し、ブレーキの調子が悪かったスカイラインもキャリパーO.H等の準備をして挑んだのですが…



1ヒート目は思い出すためにみね@さんにピッタリ付いてお勉強。
とても楽しく、これは何事もなく終えられそうだねーなんて思っていた2ヒート目。
何と無くパワー無くなってきたぞ、と思っていたら異音発生。



まさかの三度目のブローとなりました。
ナロー、マルニに続けての三回連続って、相当珍しい気がします^^;

今回は、エンジンオイルを交換しなかったからだと思います。
ストレートエンドのブレーキング時に、油圧計見るとドロップしてます。
吸えてない時間があるような気がします。
気付かなかった…

うーん
このまま廃車にしちゃうとジンクスに負ける気がするし、何とかリベンジしないとトラウマになりそうです(笑)
前向きに考えます。

最後に、山ぽるさん、BONDIさん、みね@さん、本当にありがとうございました。
復活出来たら、復活祭にお招きしますね♪

つづく



Posted at 2014/07/29 08:04:09 | コメント(18) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2014年07月01日 イイね!

【モテギでの出会い】あの娘をペットにしたくって♪


本日、ツインリンク茂木のサーキットライセンスを再び更新してきました。
もうライセンスを取ることはないかなぁ…なんて思っていたのですが。。。

5年前の5月、真っ赤なポルシェのみね@さんと3時間耐久に出るための練習走行をしていた際、コンロッドボルトが外れてピストン&コンロッドがバルブとクラッシュ、はずみでクランクケースが割れて痛恨のエンジンブローとなってしまいました。
(実はこの翌週の耐久レース本番でも、BMW2002のエンジンをドライブ中にエンジンブロー)
2週続けてのモテギでのエンジンブローから、2度あることが3度あっては困るので封印してきました。



5年という歳月もあって自分の中で何かが変わったのか、いや単に山ぽるさんの熱意に氷解したのかもしれません…(笑)
また走ってみたい♪という気持ちになったのです。

10年ぶりに受ける講義を真剣に聞き終え、ふとピットを見るとサーキットに似つかわしくない旧車が…
トヨペットクラウン!!
なんと、今週末のJOY耐(公認7時間耐久レース)に出るための最終チェックだとか!?



じーーーっとガン見していたら、色々と説明をしていただけました。
60年代前半のクラウンデラックスで、エンジンは3SGに換装。ミッションももちろん3速コラムからフロアシフトへ変更(6速かな)
前後ドラムからディスクへ変わってました。(フロントはスカイラインのキャリパーでした)
そういえば、リアはリーフからコイルへと大改造されていたようです。
…という車のスペックもすごいのですが、もっと凄いのがドライバー。

我らが神様、生沢さんがS54Bで904を1周押さえて走った伝説のレースの前年、1963年第1回日本グランプリのツーリングカー部門にトヨペットクラウンで出場し総合優勝した、多賀弘明さん。

「このゼッケンの意味わかるかい?第1回の時のゼッケン48と、自分の年齢80歳を合わせたんだよ」

えっ???80歳!!!

「そう、80歳のお祝いに、ぜひトヨペットクラウンで出よう!って誘われてさ。楽しいだろう?」って。

もう、なんてかっこいい方なんでしょう。
80歳で公認レースに出るんですよ。(5人で7時間均等に走るんだそうです)

「国光に、多賀さんがレースに出てくれるとうれしいんだよなー。いつも俺が長老扱いだから…って言われちゃったよ。もう、ついでにギネスにでも申請しようかな」って笑って語ってくださいました。

聞けば、50年の間ポルシェには縁がなくて食わず嫌いだったんだけど、たまたま距離少の993が見つかったから買っちゃったんだ♪なんておっしゃってました。嬉しいですねー。

すっかり長話してしまって、最後に週末見においでよ!って言われたのですが、残念ながら今週末はお仕事(泣)
完全にファンになってしまって、ついつい最後に記念写真をお願いしちゃいました。
多賀さん、立ち姿もステキです。こういう風に年を取りたいですねー


レースでの成績はもちろんですが、無事に完走して伝説をまた一つ残してほしいですね。
最近年取ってきたなー、なんて考えている方。
80歳でも公認耐久レースにチャレンジする方がいらっしゃるんです。
まだまだ走れますネ!

最後に、ネットで拾ったのですが…この車です

(写真や動画、問題ありましたら、ご一報くださいませ)

Posted at 2014/07/01 23:56:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

【カレラカップ】雨のFSW。

生憎の雨模様でしたが、久しぶりにカレラカップの応援に行ってきました。
新型991のカップカーも見たかったし、先日お亡くなりになった山路慎一選手の弔い合戦に燃えるチームの応援もしたかったのです。(チームに知人が多くいるので…)

いつもにも増して気合が入ったチーム。予選もフロントローを独占。
ポールは昨年チャンプの小河諒選手。2位はベテラン山野直也選手。


2台のリアウイング、セットの違いが顕著。山野号はメッチャ立たせてます。


小河号は寝かせてストレートを稼ぐセット。先行逃げ切り作戦?
今日はチームスタッフが喪章を付けて山路さんへ必勝をささげると意気込む中で、小河選手のお母さんのお誕生日。
絶対に勝つ!と気合十分でした。

スタートも決まり、山野選手の素晴らしいブロックもあってそのまま逃げ切り。ポールトゥフィニッシュ!
昨年のようなスタート直後の激しい事故(でリタイアしちゃった)とは一転、危なげなく走り切りました。

ボディウムの上でもとっても嬉しそう♪


表彰式でも山路さんの写真を抱え、黙祷とともに勝利を報告。
FSWの協議長でもあり、誰よりも安全なレース展開を望んだ山路さんへ、フェアでクリーンなバトルと事故無く終えた報告が出来たことが、何よりもよかったです。
また、勝利をプレゼントされたお母様も、親孝行だわぁ~と喜んでらしたのも、印象的でした。
おめでとう、諒君!
(しかし、今年のカレラカップレディの細いこと。足の長さなんか…^^)


さて、プログラムでもきちんと書かれてなかったのですが、お昼頃に異様な音とともに歴代TOYOTAのレーシングカーがアトラクション走行。
関谷さん操るルマンカーTS010を筆頭に、黒沢琢也さんがカストロールスープラを!土屋武士選手が往年のチェイサーを♪その他レクサスのGTマシンたちがストレートを爆走。素晴らしい音と走りを披露してくれました。


そんな中でひときわ小さいクルマ…KP61が。なんと浅野武夫さん!!

30年ほど前のTSやマイナーツーリングレースで大活躍し、今でもS耐で走っている現役レーサー。
実は、2003年にJOY耐参加する時、とってもお世話になった方なんです。
Aライ取ってちゃんとレースに出る心構えから基本まで、色々とアドバイス頂いたのでした。
伝説のKP、走ってる姿は見た事無かったので、エンジンや室内など見させて頂きました。

直立マウントの4K、とってもいい音してました。
(聞けば、インナーサイレンサー外して往年の富士と同じ音を再現していたとのこと)
やっぱりイベントだし、こういう時は見てる人に楽しんでもらわないとね!って。
こういうおちゃめな浅野さん、大好きです♪

タイアずいぶん古くない?って聞いたら、わざわざ買えなかったから25年ほど前に走ったまま(!)だそうでカッチカチでした(笑)
コーナーは全く踏めなかった分、直線は目いっぱいふんだんだよーって。
雨のなか窓&ワイパ^-全開で走行してた浅野さん、本当にお疲れ様でした。

いやー、目いっぱい刺激を受けた楽しい一日でした。
明日から仕事また頑張ろうっと♪



最後にサービスショット(笑)
Posted at 2014/06/08 00:33:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年05月20日 イイね!

【SIDEWAY】兄貴と神様の応援に。

とっても天気の良かった日曜日。
午前中に予定の仕事を片付け、午後から「お客様対応」と言い残し(笑)、会社を後にして行ってきました袖ヶ浦フォレスト。ギリギリ決勝に間に合い、観戦してきましたサイドウェイトロフィー♪

いつもお世話になっている356兄貴がBMW2002でサルーンクラスに参戦。
私が以前モテギでブローさせた車ですが、エンジンや外装を一新し、まさに生まれ変わりました。


英国車の中に1台紛れ込んだドイツ車ですね(笑)
予選はミニ2台の後塵を拝して3位。
5位にはクラシックレースでよく見かける、MK-ⅡのHさん。個人的に、とってもカッコ良くて素敵です。

レースは兄貴がスタートを決めて2位へ。
最後までポジションを維持して、そのままゴール♪

入賞者にはグリッドガールからのハグのお祝い♪兄貴もうれしそうでした。
コレ、いいなぁ~

このクラスのミニ、超速い。というか特にトップのドライバーのテクが素晴らしかった。
5~6コーナーでタックインを利用して、綺麗にドリフトで抜けてくる姿に唖然。
ストレートで金属的な快音を発して吹け上がるエンジンに興奮。
一流のマシン&ドライバーは存在感が違いました。

その後のレースがエバーグリーンカップ。
主役は打倒26Rに燃える神様「生沢徹」選手



予選ポールを得て、先行逃げ切りを図る作戦とのこと。
コースに飛び出す時に「がんばってー!」とサムアップ。おぅ!と手を振って応える姿に、闘志がみなぎってました。

スタートも綺麗に決め、トップを維持して戻ってくるものの26Rがリアににピッタリ。
ナーバスなSWBで暖まっていないヌルヌルのバイアスタイアを完璧にコントロールしながら隙を作らない鬼神の走り。

やっぱり生沢さんは神様でした。
残念ながら点火系のトラブルで3周リタイアとなってしまいましたが、僕はあの走りが見られただけで本当に満足。

レース後「素晴らしい走りで興奮しました!冷えてるバイアスで完璧なコントロールしてるの見て、本当に震えましたー!」って興奮を伝えたのに
「アンタこんなタイアで走ったことないでしょ?まずはこのタイアで走ってからモノを言って欲しいよね。細くて径だって小さいんだから。」「どれだけ練習したと思ってんの?」
(こんな話をしてる間にも、ファンからのサインや記念写真にやさしく応える神様)
「だいたいアンタ、トップになったってこんなに来ないでしょっ?」
いつもにこやかでリタイアしても笑顔な神様ですが、アドレナリン出てた?いや悔しかったんでしょうね。いつでも弄ってください。(笑)

「あの走りを目標に精進します。リスペクトしたいから丹頂鶴ステッカー貼りたいでーす!…ください♪」って言ったら、仕方ないなぁ…用意するよって。ボク、忘れないで待ってますからね♪

表彰式では順位だけではなくて、ベストドレッサー賞なども対象に。
生沢さんの奥様、とっても素敵でした。

本当にいつもにこやかな日登美さん。ボク大ファンです。
今度、奥様にサインおねだりしてみようっと♪生沢さんの前で(笑)


昨年のリベンジを果たすべく臨んだ今回のレースでも、結果を残せなかった生沢号。
でも、実車が放つ闘うマシンのオーラは、凄まじいです。
カッコいいなぁ、SWBのナロー。

なかなかタイミングが合わなくて今回初めてだったのですが、主催者の熱い想いと参加者全員が趣旨を理解して楽しんでいる様子が伝わってきて、とっても良い雰囲気のイベントでした。
締めの挨拶で生沢さんもおっしゃってましたが、こんな素晴らしい雰囲気のイベントをいつまでも続けるために、主催のエコスカーズさんの御発展と(趣旨に賛同する)参加者がますます増えることを切望します。

挨拶の最後に職場と名前を晒されて、ガチンコレースに出てないで、アンタもこっちにいらっしゃい!って、、、挑戦状?いや、お誘いかな??
69年までの生産って書いてあるけど、主催者の特別な許可があればボクの70年でも出られるの???
次回11月のレースも、観戦に行く予定です。ペプシコーラ持って♪

追伸:当日の様子は、藤原よしおさんのMotor Pressをご覧になってみてください。
(藤原さん、場内アナウンスお疲れ様でした!)
Posted at 2014/05/20 09:43:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年05月17日 イイね!

【期待と失望】S2と初めての・・・

一部の方にはお披露目をしていたのですが、とある事情で1月ほど前に我が家にS2000がやってきました。
あまり深くはお話しできませんが、ぜひ使ってください!とご厚意で譲って頂いたのです。
99年登録のど初期のAP1で私と息子の練習車に…という事ですので、疲労や錆等をチェックしながら徐々に練習車として仕上げていきたいと思っています。


届いた日にさっそく近場をドライブ。
初オープンカーという事もあって、すべてが新鮮。
エンジンや足なんかの印象よりも、オープンって気持ちいいんだ♪という事がすべてに勝っての印象でした。


そうは言っても山も走りたくなるわけで、次のお休みには筑波山へ。
前オーナーが装着してくれたネオバのお陰もあって、大変きびきびと走って気持ちよかった♪
ワインディングを走る程度では噂の悪癖は見受けられず、とても良く出来たコーナリングマシーン!という印象でした。

そして、やはりサーキットでテストをしたくなるわけです。。。

最低限必要と思われたブレーキパッドとバケット(のシートレール)を手配。
あわせて車載用のステーを手配して、本日無事に準備が整ったのでした。
OBDⅡがついている車は初めてだったので、各種データが表示できるレーダー探知機も装着。
水温や吸気温をチェックしてみることにしました。

天候を見ながらやめようか行こうか悩みながら、とりあえずTC2000へ
仕事の電話などもあって目標時刻には到着できなかったのだけど、なんとかちょっとだけ走ることができ、いろんな意味でのチェックができました。

ドタバタで空気圧チェックすらできなかったのだけど、初めてのサーキットの記念すべき恥ずかしい動画ご覧ください。


いくら15年経っていて、足も抜けかけているとはいえ、10秒は切れるだろうと思っていたのですが、残念ながら3周測ってBESTは1週目の11秒2。他の皆様に迷惑かけないよう後ろを見ながらの走行でしたが、本当に情けないタイムでした。。。

うーーーん、とにかく足が柔らかいのはもちろんだけど、スパッと流れた後のスライドコントロールが難しいのと、とにかく遅い。VTEC切り替わってる印象が無いような…
ストレートで156㎞(ロガーデータ)は、走り方もあるとはいえ、ちょっと遅い気がします。
途中からパワーダウンが顕著で、これ以上走っていたら壊れちゃいそうだったので、速攻で走行を切り上げました。

練習車として仕上げていけるのか、それともデートカーとして使ったほうが良いよ!って息子に渡すのか。
まずは、足のセットを決めてからもう一度考えてみたいと思います。
想像を大きく下回る結果に激しく落胆しましたが(笑)、1年ぶりのツクバも走れたし、自分のテクもよく分かったし、充実した一日だったという事にします。
うーん、、、やっぱりくやしーーーー(-"-)

Posted at 2014/05/17 00:10:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「アイドラーズ12時間 http://cvw.jp/b/502817/48588724/
何シテル?   08/09 02:37
昔から好きだったスカイライン、走り始めて魅力にハマったポルシェ… 女房もクルマも、ちょっと古めが良い感じ♪ 旧車のレースやイベントに参加できれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブローオフバルブ取付(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:36:16
R35 GT-R純正6potキャリパー流用のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:25:49
年明け最初の整備なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:04:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32を30年位乗り継いでおり、還暦に我が家最後のスカイラインを新車で購入するのが目標で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年に手に入れた70年式911S。2.2Lで180PSメカニカルインジェクションで ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって手に入れる事が出来ました。 想像したよりもはるかにシャープで面白いクルマです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤、時々娘のウインタースポーツ用に使用。 2.5Lの割に燃費も悪くなく、使い勝手がとて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation