• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GarageエムエムエムISAOの"ポチ2号" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

配線処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回、配線を触るのに苦労したグダグダのこんもり配線(^^;)
2
こんもりの原因は、1号機で製作したプッシュスタート用にターボタイマーハーネスを加工した物と、2号機に付いていたターボタイマーのハーネスと、旧HKSタイマー用3極→4極変換ハーネスの3つが付いていたため(^^;;)
3
どっちのハーネスを活かすか悩んだが、1号機のハーネスはHKS製でIGN1とIGN2がジャンパーしてあり、タイマー配線がBATTとIGN1とIGN2から取り出しているので配線が少しでも少なく済むよう1号機で製作したプッシュスタート用ハーネスを活かしてターボタイマー用の配線を2本追加してハーネスの1本化。旧HKSタイマーの4極はエーモンと同じだったのが手持ちが無いのでリヤスピーカー増設に使っている4極を一旦拝借して完成♪
あまり変わってない気もするが、十分スマートになった(^^)
今後、純正OPのアンダーカバーを付けたいと思っているのでそのための下準備でもある。
4
配線を簡素化した事で電圧ロスが減ったからか今までは13.8Vまでしか上がらなかった電圧が14Vまで上がった(OoO)
それと、パワーウインドウのオートストップがかかる負荷時に電圧不足のせいかターボタイマーが作動していたが、それもならなくなった(^^)
5
今後の目論見は日産車用のカーテシランプを入手したのでポチ2号のドアに取り付け予定。
レンズはクリアだが、電球はセドリックのカーテシランプに入れていたIPFの赤LED球を入れ赤に光らせる予定(^^)
6
それと、衝動買いでポチッてしまったPivotのΦ80タコメータの骨董品。付けるかどうかは思案中だが、付けるとしたら純正タコメータを隠すように取り付ける予定(^^)
7
付けるかも分からないタコメータ購入にあたり、配線をOBD2から取ろうかと思いカプラーまで買ってしまった(^^;)
使う端子はIGNと回転とアースだけなので端子が余るぶん使いまわしができる(^^)
8
メーターを取付けるとなると配線とりまわしの利便性を考えてミニ4極カプラーと見える部分の配線に被せるのにPVCチューブも買った。
いずれエンジンルームのホーン配線の引き直しや今後の配線作りの事も考えΦ3㎜、Φ4㎜、Φ8㎜、Φ10㎜の4種類も買ってしまった(^^;;;)
そろそろ財布のヒモを締めないと家計が崩壊してしまう···

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガスチャージ

難易度:

ウォッシャータンクのフタがカピカピじゃねえかよ

難易度:

エアコン添加剤1回目(470036km)

難易度:

ロッドアンテナが格納できねえよ

難易度:

整備?レストア?

難易度:

電動パワステ化(現代版)③

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーボンエアクリケース装着😄
金額のわりにペラペラでフィッティングもスッキリしない😅

ステッカーは無限だけど、物はFEEL'S。普通、諭吉4人もするとステッカーの1枚も付きそうだが・・・」
何シテル?   05/31 19:58
落ち着きのないオジサン予備軍ですが好きこそ物の上手なれを基本に頑張ってますのでヨロシク。 車歴:FC3SサバンナRX-7→アルトワークス→S13シルビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS DX SPORTS TURBINE KIT / DXスポーツタービンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 19:12:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
乗換え数日で能登地震😢。(夏タイヤ履いたけど仮画像)
日産 スカイラインクーペ スカG (日産 スカイラインクーペ)
前車の車検前夜に今回は何を直すか鼻歌を口ずさみながら思案していた中、何がどうなったか急に ...
その他 その他 その他 その他
スパイダーマン自転車に乗っていたのですが、折りたたみ自転車のためタイヤが小さく長距離には ...
ダイハツ ミラ ポチ2号 (ダイハツ ミラ)
1号機が3ATのNAでストレス溜まりまくりの中、飛び石くらったので2号機に乗り換え。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation