• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2024年03月05日 イイね!

salvage…

salvage… 一昨日のことになる。外付けHDDにデータをペースト中、いきなり固まった。タスクマネージャーから再起動できず、やむなく電源スイッチをオフにしたところ、何とか再起動できた。で、念のため「スキャンと修復」を試みたところ「修復できませんでした」と表示され、再び固まった。その後は、PCを再起動してもなかなか認識されなくなり、十数分待ってようやく認識されたと思ったらデータを参照することができない(I/Oデバイスエラー)状態に陥ってしまった。どうやら、いらんことをしてとどめを刺してしまったようだ…。

 ネットからダウンロードしたデータ(フリーソフトなど)はいくらでも再入手できるし、何ならもう要らないのだが、デジカメ写真データや送受信メールが吹っ飛んでしまうのは非常に困る。特に、娘達の写真が消えたなんてことになれば、家の中での私の立場は今以上に厳しいものになってしまう。結婚式(二人とも全然予定はないし、何なら彼氏の気配もないw)の際のスライドショーをどうしよう?などと考え、半泣きになってしまった。

 今日、仕事を早めに切り上げて、隣市にあるデータ復旧を請け負ってくれている店舗にHDDを持ち込んだ。かなりテンパっている私に対して、店主さんは落ち着いて対応してくれた。安請け合いはしないが変に予防線も張らない。そんな姿勢が何だかとても心地よく、安心できる気がしてきた。現物確認をしてもらったところ「物理障害と論理障害が併発している」とのこと。ちょっと面倒らしい。まあ、ここまで来たら運を天…じゃなく店主に任せるしかない。データの取り出しができたら連絡をくれるということだったので、新しい外付けHDDを用意して待つことにしたい。勿論、今回のトラブルに懲りたので、重要なデータについてはPC筐体内に増設したSSDにもコピーを取るようにしていこうと思う。願わくは、デジカメ写真だけでも助かりますように。
Posted at 2024/03/05 18:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2024年03月03日 イイね!

気付かなかったデメリット

気付かなかったデメリット 隣県に進学している次女、ちょっと用事があって一時帰宅中。気軽に帰ってこられる距離にいてくれて、親としては実に気が楽である。いざとなれば、1時間半程度で駆けつけることもできる。あんまり頻繁に行くと疎まれるかな…と思い、まだ駆けつけたことはないけれどw

 その次女がすまなそうに切り出すことには「新しく買った自転車が重くてしんどいので、高校時代に使っていた自転車と交換したい。」とのこと。親が甘やかしていたせいもあるが、自分で注油したり空気を入れたりすることもなかったため、パンクの心配がない「ノーパンク自転車」にしたのだが、それが良くなかったようだ。「重い」というので車重のことかと思ったのだが、漕ぎ具合も重いのだとか。

 …何で考えが及ばなかったのだろうか。私も最初に乗ったB11サニーの鉄チンホイールをアルミに替えたとき、乗り心地の激変に感動(プラシーボ?)したではないか。タイヤ重量が軽くなれば、走りが軽快になるとも言われていたではないか。空気が詰まったタイヤと、中身が詰まったタイヤ、軽いのはどっちだ?という話である。また、重いタイヤが装着されているのであれば、リムやらスポークやらも頑丈に(重く)なっていることも想像に難くない。自分の馬鹿さ加減に「父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ!(by東野英心)」って感じである。

 早速、トヨタレンタカーでプロボックス(サクシード)を借りる手筈を整えた。スポバは見た目こそハッチバック車だが、セクシーなヒップラインが災いして、あまり多くの荷物を積むことはできないのだ。餅は餅屋(ちょっと違うか?)と言うし、荷物を積むならバンタイプの車がいいだろう。それに、「高速最速!?」とも言われる車に乗ってみたい気持ちもあるので…。自転車の配送が楽しみである。
Posted at 2024/03/03 22:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年03月02日 イイね!

絶版上等!

絶版上等!4人乗車でも必要十分な運転性能だと感じる。同型車を見かけたり、すれ違ったりする事はほとんどない。だがそれがいい。自分だけの車という気持ちが強くなる。
Posted at 2024/03/02 17:45:32 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年02月17日 イイね!

2週続きの晴天

 3か月に一回のルーティン、PURE KeePerの施工をしてもらってきた。5月、8月、11月、2月に実施することになっているのだが、2月の新潟はなかなか晴天が望めない。せっかくコーティングしてもらっても、帰り道に雪や雨、最悪は融雪用の地下水なんかをぶっかけられては台無しなのだ。

 実は、本来の予約日は先週の土曜日だったのだが、お袋が医者に連れて行ってくれと言い出したため、急遽延期することになったのだ。先週は珍しく快晴だったので「2月の新潟で、こんなコーティング日和なんて、そうそうないだろうな…」と悔やんだのだったが、蓋を開けてみれば今日も快晴。そして、3か月以内施工の割引も、6日間超過してしまっていたが「数日なのでおまけしておきますよ。」とのこと。私の日頃の行いの賜物だな…と思う今日この頃w

 例のスーパータクマー55mm F1.8で撮ったので、柔らかい感じに写っている。テカテカと艶めかしく光っている様子は表現できていないが、まあ、こういう写りもいいんじゃないかと。虹色フレアもいい味が出ているしね。それにしても、こうして見ると車齢16年目、走行25万キロ目前の車には見えないな。三菱ディーラーと縁切りしたこともあって、買替え圧力を受けることもないので、もうしばらく気持ちよく乗り続けられそうだ。

Posted at 2024/02/17 17:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2024年02月04日 イイね!

貼る位置なんかどうでもいいだろう?

 金曜日、車検証と車検ステッカーを受け取ってきた。車検証はデジタル化されたとのことだったが、単にICチップ的なモノが貼付されただけ。サイズが小さくなっていて車検証入れの中での収まりが悪くなってしまった。改善なのか、改悪なのかよく分からない。新しいシステムを導入することで、きっと誰かの懐が肥えるんだろうな。実に腹立たしい。

 これまではフロントガラス上部中央付近に貼付していたステッカーだが、今回からは運転席側上部に貼るように指示された。視界の妨げになると強弁すれば、これまで通りの位置に貼ることも可能とのことだが、強弁するような状況に陥ること自体が面倒くさいので、渋々指定通りの場所に貼付。

 やっぱり違和感がある。やっぱりこういう余計なモノは、運転席から遠ざけ、見えないように貼付するべきだと思う。車検を純粋に忘れるなんて奴はそうそういない。意図的に車検をぶっちぎっていて、咎められたから「忘れていた」と言っているだけってのがほとんどだろう。そんな異常者のために普通のドライバーが巻き添えになるなんて迷惑千万である。


 車内から見るとこんな感じ。ささやかな抵抗ってわけじゃないけれど、ハンズフリーマイクの後ろに貼り付けてやった。運転席側上部に貼れば見やすいってわけじゃないだろってことでw


 ところで、実際に目障りかどうかと訊かれば、運転中はほとんど気にならない。つまり、車検忘れ防止の効果もほとんどないってことなんだよね。そもそも、前述したとおり、意図的に車検をぶっちぎるヤツがほとんどなのだろうから、どこに貼ってあったって関係ないはずだ。こんなくだらない施策、とっとと撤回してほしいと思う今日この頃である。
Posted at 2024/02/04 21:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ

プロフィール

「清々しいほどの『おまゆう』である。他国の領土に介入し続けている国がどの口で仰っているのか? そもそも、私の認識では『日本は中華人民共和国と戦争したことはない』し、『日中戦争の相手だった中華民国(台湾)』とは良好な関係を構築しているのだが…。https://x.gd/DmPlo
何シテル?   11/19 18:23
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation