ニコ爺待望のフルサイズミラーレス「Zf」が発表された。昭和時代を知るNikonファンにとっては懐かしさを感じさせるフォルムだ。Z fcがFM系のカメラだとすれば、ZfはFE系のデザインだと言える。まあ、FMとFEの外観的な違いは、ペンタプリズム(とんがり頭)部とNikonの銘板の形状くらいなんだけど…。
それにしても、思ったよりも不格好にならずにフルサイズ化したものだ。ミラーレスだからできたんだろう。もちろん、本物のFEと並べれば腰高&膨満感wを感じるんだろうけれど、これなら十分に許容範囲だと思う。実際に買うかどうかは一先ず措いて、魅力的な機種が出たことは素直に喜びたいと思う私であった。
一昨日~昨日、横浜に行ってきた。ぶっちゃけ、観光目的ではなく、大学時代の学友に会うためであり、ホテルとファミレス&カラオケボックスだけの移動で終わる予定だった。しかし、学友はそれでは詰まらないだろうと気を遣ってくれたようで、「フォル太さん、ガンダムって興味ない?」と訊いてきた。私は年齢だけで言えばファーストガンダム世代なのだが、然程ディープなファンではない。しかし、せっかく実物大ガンダム(…創作物上の存在なのに実物大とはこれ如何にw)があるというのだから見ておこうかという気になった。

私は根っからのカレー好きだ。高校生時代からの行きつけの喫茶店や、社会人生活のスタートを切った市にある喫茶店でも、頼むのは専らカレーばかり。CoCo壱番屋や市内の老舗かれいはうす壱番館などにも結構頻回に足を運んでいる。しかし、もはや行くことが叶わなくなった店もある。今年の1月いっぱいで店を畳んでしまったゴーゴーカレー上越高田スタジアムだ。
食べられないとなるといっそう思いは募るものである。あるときには特に魅力を覚えることなく、なくなってからその存在の大きさに気付く。人間の営みとは、この愚かさの繰り返しなのかも知れない。…些か大げさかw
毎年繰り返される子どもの車内置き去り事件。いい加減に学んでくれないかと思うのだがね。まあ、今回はパチンコに興じていたとか、情事に耽っていたとかではないので同情すべき点はあるとは思う。勿論、私だってこれまでの人生でうっかりミスを一度もしなかったわけではない(どころか、頻発させながら生きてきた)けれど、幼子の命を危険に晒すようなうっかりミスはせずに生きてきた。うっかりで済ませられることと、済ませられないことがあるのだ。
私が初めて買ってもらった一眼レフは「NikonFM2」だった。1982年発売のマニュアルカメラで、当時世界最速だった1/4000秒のシャッタースピードとフラッシュ同調速度1/200秒が売りだった。その後、FE2、FA、NewFM2と1/4000秒シリーズが拡充されたが、当時フラッグシップだったF3の最高速が1/2000秒だったこともあり、FM2を誇らしく思ったりもしていた。当時はAEカメラを軽んじてもいたっけ。
如何にもコテコテの写真だが、高校生の頃のときめきを思い出せたような気がする。さて、仕事頑張るか…。
![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |