• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年09月20日 イイね!

Zf登場

Zf登場 ニコ爺待望のフルサイズミラーレス「Zf」が発表された。昭和時代を知るNikonファンにとっては懐かしさを感じさせるフォルムだ。Z fcがFM系のカメラだとすれば、ZfはFE系のデザインだと言える。まあ、FMとFEの外観的な違いは、ペンタプリズム(とんがり頭)部とNikonの銘板の形状くらいなんだけど…。

 現状、フルサイズミラーレスに使えるZマウントレンズは28mm f/2.8SEしか持っていないし、Z fcを買ってようやく1年になろうとしているタイミングだ。古い言い回しだが「いつかはクラウン」的な憧れのカメラってことになりそうだ。しばらくの間(軍資金が貯まるまで)我慢していれば、銀ボディが出るかも知れないし、ZfやZ fcに似合いそうなレンズがもう少し増えるかも知れない。

 それにしても、思ったよりも不格好にならずにフルサイズ化したものだ。ミラーレスだからできたんだろう。もちろん、本物のFEと並べれば腰高&膨満感wを感じるんだろうけれど、これなら十分に許容範囲だと思う。実際に買うかどうかは一先ず措いて、魅力的な機種が出たことは素直に喜びたいと思う私であった。

Posted at 2023/09/21 04:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年09月19日 イイね!

山下公園

山下公園 一昨日~昨日、横浜に行ってきた。ぶっちゃけ、観光目的ではなく、大学時代の学友に会うためであり、ホテルとファミレス&カラオケボックスだけの移動で終わる予定だった。しかし、学友はそれでは詰まらないだろうと気を遣ってくれたようで、「フォル太さん、ガンダムって興味ない?」と訊いてきた。私は年齢だけで言えばファーストガンダム世代なのだが、然程ディープなファンではない。しかし、せっかく実物大ガンダム(…創作物上の存在なのに実物大とはこれ如何にw)があるというのだから見ておこうかという気になった。

 ホテルを出て30分ほどで山下公園に到着。大学生の頃に足を運んで以来なので、かれこれ33年ぶりである。


全く見覚えのないビル達が立ち並んでいる…。


当然、こんな建造物やガンダムもなかった。

 学友と会っていることもあり、精神テンションは大学生の頃のそれに戻っていたが、やはり33年という年月は侮れなかった。まあ、冷静に考えてみれば、前回訪れたときは前世紀。スマホだのデジカメなんてものは存在していなかった時代だもんな。

 ちなみに、ガンダムは外から見ただけ。入場待ちの行列を見て怯んでしまい、入り口まで行くことなく退散した。また、入場料+ガンダムドックタワー観覧料で4,950円というのを後で知った。仮に空いていても入らなかっただろうな…。それだけのお金を払って入場する人って、相当コアなファンなのだろう。私は5,000円あったら、ちょっと豪華な夕食を食べるな、絶対に。

 そうそう、結局ゴーゴーカレーにも行かなかった。やっぱりヨドバシの誘惑に勝つ自信はなかったもので…。次に横浜を訪れる機会には、カレー代+レンズ代を握りしめて行こうと思っている。
Posted at 2023/09/19 20:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年09月16日 イイね!

再会

再会 私は根っからのカレー好きだ。高校生時代からの行きつけの喫茶店や、社会人生活のスタートを切った市にある喫茶店でも、頼むのは専らカレーばかり。CoCo壱番屋や市内の老舗かれいはうす壱番館などにも結構頻回に足を運んでいる。しかし、もはや行くことが叶わなくなった店もある。今年の1月いっぱいで店を畳んでしまったゴーゴーカレー上越高田スタジアムだ。

 正直、特別に美味しかったわけではないのだが、「カレーが食べたいんだけど、今日はCoCo壱の気分じゃないんだよな…」というときによく利用していた。上越高田スタジアムは新潟県内唯一の常設店舗だったため、今後県内で食べるには池ノ平温泉スキー場などの冬季限定店舗に行くしかなくなってしまった。まあ普通に考えて、カレーを食べるためだけに、スキーやスノボもしない人間が、スキーヤーとスノーボーダーでごった返しているスキー場に行くか?って話だ。うん、行かない。

 食べられないとなるといっそう思いは募るものである。あるときには特に魅力を覚えることなく、なくなってからその存在の大きさに気付く。人間の営みとは、この愚かさの繰り返しなのかも知れない。…些か大げさかw


 んで、タイトル画像に戻る。ローソンとゴーゴーカレーのコラボおにぎりが売られていた。陳列棚から送られてくるゴリラの熱い視線にあらがえず購入。レンチンして頬張ってみたが…なんか違うんだよなあ。それなりに寄せてはあるけれど、やっぱり、ちゃんとしたカレーを食べたい!

 明日、友人に会うため横浜に行くので、そっちにゴーゴーカレーはないかと店舗検索してみたら、「ゴーゴーカレーヨドバシ横浜スタジアム」ってのを発見した。横浜駅から3分の好立地である。これは是非とも立ち寄らねば…って、ヨドバシのビルの中にあるだとぉ?! よほど気を張っていないと、とんでもなく高いカレーになってしまう危険を孕んでいる。最も安全なのは、横浜駅で降りず目的地まで直行することなのだが…ゴーゴーカレー食べたいし、ヨドバシも覗きたいし、実に悩ましい(泣)
Posted at 2023/09/16 16:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年09月10日 イイね!

理屈は分かるけれどさ…

理屈は分かるけれどさ… 毎年繰り返される子どもの車内置き去り事件。いい加減に学んでくれないかと思うのだがね。まあ、今回はパチンコに興じていたとか、情事に耽っていたとかではないので同情すべき点はあるとは思う。勿論、私だってこれまでの人生でうっかりミスを一度もしなかったわけではない(どころか、頻発させながら生きてきた)けれど、幼子の命を危険に晒すようなうっかりミスはせずに生きてきた。うっかりで済ませられることと、済ませられないことがあるのだ。

 んで、この手のニュースでは容疑者(車内に置き去りにしてしまった人間)を責めにくいのも分かる。パチンカスや色ボケ連中であればいくらでも責めていいと思うが、仕事に行く途中でうっかり…となると、おそらくは世間から責められる以上に自分自身を責めているケースが多いだろう。ってか、そうであってほしい。だから…だろう、マスコミ諸氏は「園が欠席の確認を怠った」的な方向に誘導しがちである。容疑者を責め立てることで、容疑者自身が命を絶つようなことになれば、責任を問われかねないだろうから。

 しかし…だ、だからといって「園が確認しなかったのが悪い」的な流れをつくるのはどうなんだと思う。幼稚園にせよ保育園にせよ、ギリギリの人数で回しているケースは少なくない。登園してきた子ども達の世話で手一杯になり、登園していない園児にまで気が回らないことは容易に想像できる。いや、勿論、幼稚園バスの中に置き去りなんていうのは問題外だが、基本的には幼稚園、保育園、義務教育学校については「園内、学校内での安全を担保」することが義務だと考える。登園中、登校中についてまでそれを求められるのは、些か酷ではないだろうか。

 自分自身を責めているであろう容疑者をこれ以上追い詰めたくない。その志は立派だし、異論を唱えるつもりは毛頭ない。しかし、だからといって別の生け贄を立てるのはおかしいのではないだろうか。保育士さん達が電話で確認をすれば助かったの“かも”知れないが、子どもを車に残したまま出勤した祖母、祖母に子どもを託した夫婦と連絡が取れたかどうかは怪しい。特に病院勤務となれば、それこそ私用電話など受けられないことも想像に難くない。あちこちに電話をかけている間も、目の前の子ども達への対応は待ったなしなのである。保護者に自分から声をかけて、怪しげなサプリを薦める余裕などないだろう。

 残酷な物言いになるが、園に連れて行く&家まで連れ帰るのは保護者の責任、園内で過ごす時間帯は園の責任…と、きちんと線を引くべきだ。「電話で確認してくれれば死なずに済んだかも…」などと当事者ではない人間が騒ぎ立てるのもおかしな話だ。強引な喩えで恐縮だが、居眠り運転で対向車線にはみ出し、対向車と正面衝突して死者が出た事故が起きた場合、「対向車のドライバーが避けてくれれば助かったかも知れないのに…」なんて、誰も言わないと思うんだけどなあ。
Posted at 2023/09/10 21:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年09月03日 イイね!

MAX.4000

MAX.4000 私が初めて買ってもらった一眼レフは「NikonFM2」だった。1982年発売のマニュアルカメラで、当時世界最速だった1/4000秒のシャッタースピードとフラッシュ同調速度1/200秒が売りだった。その後、FE2、FA、NewFM2と1/4000秒シリーズが拡充されたが、当時フラッグシップだったF3の最高速が1/2000秒だったこともあり、FM2を誇らしく思ったりもしていた。当時はAEカメラを軽んじてもいたっけ。

 最近のデジカメでは電子シャッターとかで1/32000秒なんてのも普通にあるようだが、やはり蜂の巣状に肉抜きした軽量シャッター幕で実現したメカニカルシャッターでの「MAX.4000」のキャッチコピーは忘れられない。付属していたストラップにも黄色字でMAX.4000と刺繍してあったっけ。最初に買ったデジイチD200、次に買ったD700は1/8000秒まで使えたが、なんて言うのかFM2と出会ったときほどのインパクトはなかった。その後買ったDfとZ fcは1/4000秒が上限だったが、FM2に近いフォルムということもあり、不満を感じることはなく…と言うか、イメージ通りって感じ。好感すら覚えるほど。

 休日出勤の途上、子供の頃よく遊びに行った公園に立ち寄ってみた。んで、何となく1/4000秒を使ってみたくなったので、かつてのFM2のようにピントも露出もマニュアルで撮ってみた。シャッターダイヤルを1/4000秒に合わせ、絞り環…と思ったが現行レンズには絞り環がないのだ。やっぱり、レンズの絞り環を回したいんだけどなあ…。コシナ沼の畔に歩を進めるしかないのかな。

 如何にもコテコテの写真だが、高校生の頃のときめきを思い出せたような気がする。さて、仕事頑張るか…。

Posted at 2023/09/03 12:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「パンダと国防…。秤にかけるモノでもあるまい。子どもは寂しがるかも知れないが、これまで一度も生パンダを見たことがない人なんてザラにいるでしょう? レンタル代や施設管理費、えさ代、人件費などで年間約2億円かかるという話だし、このお返ししましょうよ。https://x.gd/m5GXN
何シテル?   11/21 18:53
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation