• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

格好悪には目を瞑る…

 私の「仕事に忙殺されると買い物をする」という性癖について、これまで幾度か書いてきた。しかしながら、性癖があるからといって自分の財力以上の買い物などはできない。振り込め詐欺電話に遭ったとしても金がなければ振り込めないのと同様だ。今回買ったのはNIKKOR Z DX 24mm f/1.7である。フルサイズ換算36mmのスナップに好適なレンズだ。とは言え、既に28mm f/2.8を持っているし、12-28mmPZも買ったばかりである。どう考えても必要性が高いわけではない。強いて購入意義を語るのとすれば「開放F値の明るさ」くらいだろうか。

 Z fcに装着してみたところ。左がフードなし、右がフード装着状態である。28mm、12-28mmPZとは異なり、専用フードが同梱されているのは良心的だと思うが…如何せん格好悪い。素のままの方が見栄えが良いのだが、色々なレビューを読むとフード常時装着が推奨されている。ひょっとしたら逆光耐性が低いのかも知れない。ここは親父の名言「美人は3日で飽きるが、不美人は3日で慣れる」を思い出しつつ、見慣れるのを待つことにする。


 気がつくと、小型軽量安価なZレンズが増えてきた。広角~準標準画角ばかりなので「気楽なスナップはZ fc」「気合い入れたポトレなどはFマウントのカメラ」のような役割分担ができそうである。…なんて書いたけれど、最近持ち出すのはZ fcばっかりなんだけどね。軽さは正義って事でw
Posted at 2023/07/08 21:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年07月07日 イイね!

今日は七夕

今日は七夕 仕事に忙殺され、なかなかみんカラを開くこともできずにいた。言うほどの仕事量ではないのだが、やはり私はあまり優秀な仕事人ではないらしい…。

 さて、今日は七夕、織女(こと座のベガ)と牽牛(わし座のアルタイル)が年に一度だけ逢えるという日(二人が恋に没頭するあまり仕事を疎かにしたため、懲罰として引き離されたというハードな設定)である。私の住む市では薄曇りで、天の川が雲の切れ間から見えたり消えたりだった。例年気になっているのが二人が逢えるとか逢えないとかいうのは、地上の何処の天気が基準になるのだろうかってことだ。まあ、中国の伝説に端を発しているようだから、中国大陸の天候を基準にするのが妥当なのかな?

 嘗ての天体少年としては、つい身も蓋もないことを考えてしまうのだが…ベガとアルタイルは15光年ほど離れているとのこと。光の速度で15年かかる距離だ。逢瀬の場所である天の川がちょうど両者の中間に位置するとしても、7.5光年の距離を移動しなければならない。それを1年で完了させねばならないのだから、光速の7.5倍での移動が求められる。いや、逢瀬の後に再び元の位置に戻らねばならないのだから、光速の15倍じゃないと往復はできない。それでも、逢ってすぐに家に戻り、家に着くなり次の逢瀬に備えて旅立たねばならないのだから、仕事なんかする暇がないのではなかろうか。移動中に仕事をせざるを得ないってことか。なかなかにブラックな話だ。

 光速を超えた…と聞いて、我々昭和世代が真っ先に思いつくのが「宇宙戦艦ヤマト」であろう。何といっても地球から14万8千光年(2199では16万8千光年だった)離れたイスカンダルまで1年で往復しているのだ。まあ、ワープ航法という反則技を併用してではあるが、そんな船があれば織女と牽牛の逢瀬も俄然楽になることだろう。艦内は割と快適そうに描かれていたから、中での仕事もそこそこにはかどりそうだ。ガミラスやガトランティスから襲撃を受ける心配がないのなら、現実的な落としどころかも知れない。そもそも、ワープ航法なら1回につき1200光年(1974年版ヤマト)とか200光年(ヤマト2199)跳べるそうなので、7.5光年なんて朝飯前だ。攻撃を受ける暇などなさそうだな。まあ、一カップルの遠距離恋愛支援として考えたとき、コスパが悪すぎという話はあるだろうがw

 …こんなどうでも良いことを考えてしまうあたり、相当脳が膿んでいるようだ。週末は何も考えずだらだらと過ごし、心身のリフレッシュを図りたいと思う。
Posted at 2023/07/08 08:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年05月31日 イイね!

思惑が見えない

思惑が見えないニコン、DX単焦点レンズ「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」を海外発表

 かなり前からロードマップに載っていたレンズがようやく正式発表された。…とは言え、現在はニコンの米国サイトで紹介されているだけの状態だ。Z fcブラックと同様、日本発売はちょっと後になるのかも知れない。

 それにしても、28mm f/2.8、26mm /f2.8、24mm f/1.7…と、似たような焦点距離のレンズばかりである。予算とかデザインの好みとかに合わせて、好きなものを買ってくれということかも知れないが、何かスッキリしない。まあ、私が28mm f/2.8を持っているからそう感じるのだろうけれど…。
Posted at 2023/05/31 21:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | ニュース
2023年05月26日 イイね!

必死だな…

必死だな…NHK、スマホだけで受信料徴収は否定 ネット業務巡る有識者会議

 我が家は受信契約をしている。昭和40年代の白黒テレビの頃からだ。当時はNHK総合、同教育、民放2社の4チャンネルしかなかったので、おそらく現在のように「NHKは見ない」と言い切る人は少なかったことだろう。しかし、それから半世紀以上の時が流れ、世の中は大きく変わってきた。「NHKを見なくても、テレビがなくても困らない時代」になっている。

 繰り返しになるが、私はNHKを見ている(地震などの災害時中心だが)し、受信料も払っている。しかし、最近のNHKを見ていると、さもしいと言うか必死だなと感じる。ニュースを含む色々な番組の中でQRコードを示し、ネット視聴やアプリのダウンロードを促している。将来的に、スマホなどでNHKを視聴するために能動的な行動をした人間から金を取ろうという意図がだだ漏れである。リンク記事内には「ネット業務も放送と同等に格上げすべきだとの声が高まり」なんて書かれているが、そんな声を上げているのは受信料徴収社であるNHKだけだろう。

会長曰く「ネットの世界でも、放送と同じような役割を果たしていきたい。」と。
副会長曰く「(放送の受信料と)同様の負担をいただくのが適当ではないか。」と。
…何が何でも金蔓は放さない!という決意が伝わってきて、いっそ清々しい。

 ま、テレビを持たないネットユーザーから金を取るのであれば、アプリ内課金の形でやればいい。有料アプリ、それも毎月使用料を徴収されるアプリをどれだけの人が利用するか分からないけどね。んで、アプリからの徴収が上手くいかなかったら、NHKサイトに接続しただけで「受信料契約ありがとうございます!」とかいう画面が出るようになるのかなw
Posted at 2023/05/27 04:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年05月19日 イイね!

初めてのパワーズーム

初めてのパワーズーム キタムラから、注文していたレンズの発送通知が届いた。速攻でコンビニ配送に変更し、仕事帰りに受け取ってきた。帰宅時に相方は不在だったので、何の問題もなく部屋に運び入れることができた。Z fcに装着してみると、まずまずのマッチングだと感じた。Zマウントは径が大きく、細身のレンズは径が不自然に絞り込まれていたり、先細りに見えたりするのだが、このレンズは寸胴である。また、コントロールリング(真ん中あたりのローレット部分)がデザインのアクセントになっており、不細工には見えない。

 実際に操作してみて驚いたのが、合焦動作が非常に静かであること。28mm f/2.8でも感じたのだが、カメラ本体の電子音を切っていることもあり、ほぼ無音と言って良い感じだった。また、パワーズームと聞いて、最初はコンデジのズーミングを想像していたのだが、当たり前のことながら全く次元が異なっていた。普通のズームレンズのようにリングを回すとなめらかに、そしてほとんど無音で画角が変化する。手を離せばすぐに止まり、反応が鈍いとか、行きすぎてしまうといったストレスとは無縁であった。

 下取りに出してしまったFマウントの10-20mmにくらべると、やはり広角側に狭さを感じてしまうが、小型軽量+デザイン+マウントアダプター不要などの利点を考えれば大した問題ではない気がしてくる。強いて不満を述べるなら…レンズキャップかな。NIKKOR銘の黒一色のキャップは何だか好きになれない。やはりロゴには色がついていてほしい。そんなわけで、Fマウントレンズ用のキャップを装着(28mm f/2.8にも購入時より装着)してみた。

 うん、やっぱりNikon銘の方が良いな。今後、Zマウントレンズを何本も買うなんてことはないだろうが、キャップはこっちで統一することにしよう。


 機械モノは性能が一番大事なのは間違いないが、見た目が好きになれなければ長くつきあうことは出来ない。このレンズとは長いおつきあいが出来そうであるw
Posted at 2023/05/20 07:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「パンダと国防…。秤にかけるモノでもあるまい。子どもは寂しがるかも知れないが、これまで一度も生パンダを見たことがない人なんてザラにいるでしょう? レンタル代や施設管理費、えさ代、人件費などで年間約2億円かかるという話だし、このお返ししましょうよ。https://x.gd/m5GXN
何シテル?   11/21 18:53
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation