• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

やっぱり普通のフードがイイね!

やっぱり普通のフードがイイね! 「不美人は3日で慣れる」などとは言ってみたものの、やはりどうしても先細りの珍○みたいな見た目に耐えられなくなった私。結局、28mmレンズに装着したのと同じ型(サイズ違い)のフードを装着してみた。純正フジツボフードに比べて遮光性能は落ちるかも知れないけれど、やっぱりこっちの方が断然格好良い。当面はこの形で運用することに決定~♪ 見た目も性能のうち…だよね、きっと。
Posted at 2023/07/09 18:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2023年07月08日 イイね!

格好悪には目を瞑る…

 私の「仕事に忙殺されると買い物をする」という性癖について、これまで幾度か書いてきた。しかしながら、性癖があるからといって自分の財力以上の買い物などはできない。振り込め詐欺電話に遭ったとしても金がなければ振り込めないのと同様だ。今回買ったのはNIKKOR Z DX 24mm f/1.7である。フルサイズ換算36mmのスナップに好適なレンズだ。とは言え、既に28mm f/2.8を持っているし、12-28mmPZも買ったばかりである。どう考えても必要性が高いわけではない。強いて購入意義を語るのとすれば「開放F値の明るさ」くらいだろうか。

 Z fcに装着してみたところ。左がフードなし、右がフード装着状態である。28mm、12-28mmPZとは異なり、専用フードが同梱されているのは良心的だと思うが…如何せん格好悪い。素のままの方が見栄えが良いのだが、色々なレビューを読むとフード常時装着が推奨されている。ひょっとしたら逆光耐性が低いのかも知れない。ここは親父の名言「美人は3日で飽きるが、不美人は3日で慣れる」を思い出しつつ、見慣れるのを待つことにする。


 気がつくと、小型軽量安価なZレンズが増えてきた。広角~準標準画角ばかりなので「気楽なスナップはZ fc」「気合い入れたポトレなどはFマウントのカメラ」のような役割分担ができそうである。…なんて書いたけれど、最近持ち出すのはZ fcばっかりなんだけどね。軽さは正義って事でw
Posted at 2023/07/08 21:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年05月31日 イイね!

思惑が見えない

思惑が見えないニコン、DX単焦点レンズ「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」を海外発表

 かなり前からロードマップに載っていたレンズがようやく正式発表された。…とは言え、現在はニコンの米国サイトで紹介されているだけの状態だ。Z fcブラックと同様、日本発売はちょっと後になるのかも知れない。

 それにしても、28mm f/2.8、26mm /f2.8、24mm f/1.7…と、似たような焦点距離のレンズばかりである。予算とかデザインの好みとかに合わせて、好きなものを買ってくれということかも知れないが、何かスッキリしない。まあ、私が28mm f/2.8を持っているからそう感じるのだろうけれど…。
Posted at 2023/05/31 21:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | ニュース
2023年05月19日 イイね!

初めてのパワーズーム

初めてのパワーズーム キタムラから、注文していたレンズの発送通知が届いた。速攻でコンビニ配送に変更し、仕事帰りに受け取ってきた。帰宅時に相方は不在だったので、何の問題もなく部屋に運び入れることができた。Z fcに装着してみると、まずまずのマッチングだと感じた。Zマウントは径が大きく、細身のレンズは径が不自然に絞り込まれていたり、先細りに見えたりするのだが、このレンズは寸胴である。また、コントロールリング(真ん中あたりのローレット部分)がデザインのアクセントになっており、不細工には見えない。

 実際に操作してみて驚いたのが、合焦動作が非常に静かであること。28mm f/2.8でも感じたのだが、カメラ本体の電子音を切っていることもあり、ほぼ無音と言って良い感じだった。また、パワーズームと聞いて、最初はコンデジのズーミングを想像していたのだが、当たり前のことながら全く次元が異なっていた。普通のズームレンズのようにリングを回すとなめらかに、そしてほとんど無音で画角が変化する。手を離せばすぐに止まり、反応が鈍いとか、行きすぎてしまうといったストレスとは無縁であった。

 下取りに出してしまったFマウントの10-20mmにくらべると、やはり広角側に狭さを感じてしまうが、小型軽量+デザイン+マウントアダプター不要などの利点を考えれば大した問題ではない気がしてくる。強いて不満を述べるなら…レンズキャップかな。NIKKOR銘の黒一色のキャップは何だか好きになれない。やはりロゴには色がついていてほしい。そんなわけで、Fマウントレンズ用のキャップを装着(28mm f/2.8にも購入時より装着)してみた。

 うん、やっぱりNikon銘の方が良いな。今後、Zマウントレンズを何本も買うなんてことはないだろうが、キャップはこっちで統一することにしよう。


 機械モノは性能が一番大事なのは間違いないが、見た目が好きになれなければ長くつきあうことは出来ない。このレンズとは長いおつきあいが出来そうであるw
Posted at 2023/05/20 07:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年05月04日 イイね!

メカっぽさがいい

メカっぽさがいい 出不精の私、基本的に家で過ごすGW(ゴロゴロ・ウィーク)である。家にいたらいたで、やることはそれなりにあるものである。取りあえず今日は、相方のマーチのヘッドライトバルブをH4ハロゲンからLEDに交換する予定。私自身、昨冬をLEDで過ごして、ライト表面が凍結して困ったことはほとんどなかったのだが、一応冬になったらハロゲンに戻すことを前提としたい。私の車は右のポジションランプが点滅を始めているのが気がかり。昨年、ヘッドライトのLED化と併せて交換してもらったばかりなんだけどな。外れ品を引いてしまったみたい。ポジション球交換は、タイヤハウス内のガードを外してやらなきゃならないので少々面倒。完全消灯するまでごまかせないかと思案中w

 さて、タイトル画像とは関係ない話であった。暇になると没頭するのがカメラ弄り。色々なレンズを取っ替え引っ替えしては試し撮り。ちょっと暗い感じはするが、金もかからない(新しいものを買わなければw)暇つぶしである。タイトル画像はZ fcにFTZを介してPlanar50mmF1.4を着けた様子。メカメカしいレンズがZ fcに良く似合っている。それだけに、FTZの取って付けた感が実に残念である。

 恒例のAF黎明期レンズを装着してみたところ。スタイリッシュという言葉の対極にあるこのレンズだが、何だか愛らしく見えてくる。試し撮りしてみると、AF速度は現行のレンズと比べるべくもないが、精度はそれなりに出ていることに驚かされる。1987年発売だから、かれこれ36年前のレンズ。現在でもちゃんと動いているなんて、昔のモノは丈夫なんだなあ…と思う今日この頃。


 今日は天気も良いし、散歩がてら写真でも撮ってこようかな。そういう営みを「お写ん歩」と呼ぶ人もいるらしいが、語感が気持ち悪いんだよなあw
Posted at 2023/05/04 10:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「昨年末の合意から8か月になるのに、未だに『暫定税率に代わる財源の確保が必要』と繰り返している。往生際が悪すぎるよな。財源確保なしに補助金で8兆円使ったのだから、辻褄が合わないと思うんだけどな。
https://x.gd/ryi1d
何シテル?   08/21 22:36
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation