• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

最広角レンズw

最広角レンズw また妙なものを買ってしまった。実用性があるかどうか実に怪しいのだが、その怪しさが堪らないのだ。今回買ったのは、Z fcに装着されている銀色のパーツ、「AstrHori 10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ APS-C」というレンズである。10mmということは、フルサイズ換算で15mmということになる。もっとも、本レンズはF8のパンフォーカスなので、描写を云々すべきものではない。純然たるネタ機材だ。

 今回、この実用的とは言えないものを買ってしまった理由は次の三点。

(1)仕事上のストレスが相変わらず続いていること。
(2)これでもかというほど薄いパンケーキレンズであること。
(3)モノクロ写真に特化したユニークなレンズであること。

 更に理由を求めるなら、本レンズはライカMマウントなので、手持ちのAFマウントアダプター(TZM-02)に装着するとAF駆動ができそうだったってのもある。…って、実際に動作確認してみたところ、薄暗い室内だとほとんどまともに動作しなかった(泣)「まあ、パンフォーカスレンズなんだからAF動作しなくたって問題はないよな!」と自分に言い聞かせているのだが、だったら本レンズの半額ぐらいで買えるZマウント用レンズを買っておけば良かったかも。

 今週末からの3連休、残念ながら天気はパッとしないらしいが、糸魚川方面にでもドライブして工場写真でも撮ってこようかと思案中。


Posted at 2024/09/19 19:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2024年09月03日 イイね!

またしてもw

またしてもw このところ仕事が込み入っており、少々精神的に疲労を感じていたのだが、またしても「忙しいと散財する」という性癖が炸裂してしまった。まあ、散財というほどの額でもないか。職場の飲み会3回分くらいのものだ。職場の飲み会なんて、酒を飲めない私はひたすらソフトドリンクだ。加えて、退勤時間後までご一緒したくはない人も参加する会合であることを考えると、コスパもタイパもいいものではない。

 話を戻して…箱の中味はこれ。

 トキナーAT-X AF17。17mm F3.5の超広角単焦点レンズである。1993年~1999年にかけて製造されていたそうだ。メルカリで見つけ、希望価格を入力してみたところ即応してもらえたので、義を見て為さざるは由紀さおり(違)とばかり購入したのだ。

 この取外し不可の花型フードが渋いではないか。そして、レンズメーカー製の品でありながら、ニコン純正デザイン(AF-Dレンズ)に準拠しているところも実にニクい。因みに、私が所有しているフルサイズ用の最広角レンズは20mmである。広角レンズにおける3mmの差は非常に大きい。これまで撮れなかった画が撮れる!…かも知れない。

 …と喜んでいたのだが、ちょっとレンズの状態に問題があった。カビや曇りはないし、筐体にも目立った傷はないのだが、レンズの前群がガタつくのだ。具体的には、上に向けたり下に向けたりすると、カタッと音がして若干レンズ位置が動いてしまうのだ。レンズ位置がズレるってことは、当然ピントもズレるわけでね。これはちょっと、否、大分いただけない。レンズの固定が緩んでいるだけなら簡単に直りそうなんだけどなあ。ま、いつもの主治医に診てもらうか、ケンコートキナーに送るか、ちょっと思案することにしたい。

Posted at 2024/09/03 20:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 趣味
2024年06月12日 イイね!

確認不足…

確認不足… ネットで「洗濯革命ナノバブール Wトルネード」なるものを見つけた。ナノサイズの泡が汚れ落としを促進し、生乾きのイヤな臭いも抑えるのだとか。こういう胡散臭い商品に弱い私、ほんの数分逡巡した後、両親達の洗濯機の分も併せてポチってしまった。まあ、取り付けても効果を感じられないかも知れないが、特にマイナスにもならんだろうという気持ちもあった。一つ4280円っていうのも絶妙な値付けだ。あんまり安すぎるとパチモン臭が漂ってしまうし、10000円とか言われると高すぎて買い控えられてしまう。よく考えられているなあと思う。

 早速、洗濯機に取り付けてみた。給水ホースと洗濯機の間に挟まっている筒状のものがナノバブールである。ワクワクしながら洗濯をすることにした。

 昔、エアクリボックスの吸気口に装着するサイクロンとかいうグッズがあったのを思い出す。気流の渦巻きを発生させてガソリンの気化を促進し、完全燃焼を促して燃費向上&パワーアップとか謳っていたっけ。仕組みと言うか考え方は似た感じなのかも知れない。


 いつもより給水に時間がかかるような気がしたが、特に問題なく洗濯は始まった。最近の洗濯機は、昔の二層式とは違って運転中には蓋ロックがかかってしまうため、中を窺い知ることはできない。本当に効果があるのかな…と洗濯機を見つめていて、ふと気がついた。

 え~っと、洗濯機になんか書いてあるんですけど。「ULTRA FINE BUBBLE」? これってひょっとして、洗濯機自体にナノバブル的なものを発生させる機能がついているってことっすか? 重ね付けすることで、何かデメリットがあるんじゃないか? そう言えば、給水に時間がかかった気がしたよな…。ってことで、ナノバブールは装着から10分も経たずに取り外されたのだった。ヤレヤレである。義妹の家の洗濯機ででも使ってくれないかなあ? でも、彼女は家電をケチらない人だから、きっと何とかバブル付きの洗濯機を使っていそうだ。んじゃ、次女のアパートの洗濯機に着けるってところかな。そんなに高級な洗濯機じゃなかった記憶もあるしw


 購入前によく確かめる。当たり前のことを再確認させられた出来事であった。
Posted at 2024/06/12 19:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2024年05月09日 イイね!

読解力が試される…

読解力が試される… タイトル画像は、メルカリでちょっと気になった商品だ。パンケーキレンズとしては、ニッコールの45mm F2.8Pを持っているから無理に買う必要など無い。ただ、49mm径のPENTAX銘のドームフードを持っているので、これに着けたら似合うかな?と思っただけである。それに、つい先日買ったNOKTONにゾッコンなので、おそらくポチってしまうことはないだろう。

 今回、これをネタにしたのは、商品の売り文句をどう読み取るべきか迷ったからである。「分解整備 プロによる完全実写確認済み」と大々的に謳っているのだが、実写した結果についてのコメントもなければ、サンプル画像もないのだ。そもそも、ここで謳っている「プロ」とは誰を指しているのかも不明…。また、普通に読み取ると「プロ」が係っているのは「完全実写確認」であり、「分解整備」ではない。つまり、分解整備をした人間と、実写確認をした人間が別人である可能性も拭えない。素人が分解整備をしました。その後、「プロ」が撮影して写りを確認しました。実写確認結果はナイショです。察してね。そういうことかも知れない。もっと言うなら、何を以て「プロ」と呼称しているのかも謎である。プロのカメラマンなのか、カメラ屋の親父なのか、自称メルカリ出品のプロ(出品者自身)なのか、商品説明をくまなく読んでもどこにも書かれていない。

 こんなに捻くれた読解を試みた理由は、商品説明の中にあった「ただ、注意して検品していますが、見落としあるかもしれないのでジャンク扱いです。(返品絶対不可)」という記述である。分解整備が為された商品がジャンク扱いってのはどういうことだろう。素人が手を入れて、見た目だけ綺麗にした結果、肝心の描写性能に瑕疵が生じてしまった(=ジャンクになった)ということではないのか。「返品不可」ではなく「返品絶対不可」という部分からも、並々ならぬ覚悟と言うか決意が感じられるではないかw

 このレンズが2,000~3,000円くらいの値付けであれば手を出したかも知れないが、さすがに20,000円ともなるとね。転けたときの精神的ダメージがでかすぎるよ…等とぶつくさ言いつつ、ヤフオクやメルカリウォッチから足を洗えない私であった。(手を染めたのに、足を洗うとはこれ如何に?)

【追記】
 5時間も経ってから気付いた事実。商品名が間違っているじゃないか。PEMATXって何だよ…。
 
Posted at 2024/05/09 19:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2024年04月24日 イイね!

またやっちまった…

またやっちまった… 年度初め、職場環境の変化に伴って、業務量やストレスが少しずつ増してきているのを感じていた。こういう状況に陥った際、自分がどのような行動に出てしまいやすいかということも理解はしていた。しかし、抑えることはできなかった。

 タイトルには『やっちまった』なんて書いたが、極々小さな買い物である。フルサイズミラーレスを買ったわけではない。APS-C用のMFレンズを一本買っただけだ。今更の感もあるのだが…NOKTON D23mm F1.2 Asphericalをポチってしまった。APS-Cレンズなので、フルサイズ換算するとほぼ35mmレンズの画角に相当する。スナップに好適な焦点域だ。

 ちょっと待てよ。確か去年、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7ってのを買ったんじゃなかったっけ? うむ、確かに買った。小型軽量なので、結構外に持ち出してあれこれ撮影してみた。写りも決して悪くはなかった。AFも激速ではないものの、必要十分な合焦速度と精度だった。しかし…フードを付けた姿があまりに格好悪かったのだ。気にならなくなるだろうと思っていたのだが、気にならなくならなかったのだ。社外品のフードに付け替えたり、ステップアップレンズを介して大きめのフィルターやレンズキャップを付けたりしてみたが、どうにも我慢がならなくなったのだ。

 今回買ったNOKTONはフォーカスも絞りも完全マニュアル。電子接点付きなのでフォーカスエイドは働くし、Exif情報には絞り値もきちんと書き込まれる。プログラムAEやシャッター優先AEは使えないが、マニュアルは当然、絞り優先AEが使えるから特に困らない。何より、Z fcが持つ「FM2っぽさ」が爆上がりするじゃないか。ファインダーを覗かなくても「ピント位置」「絞り値」「ISO感度」「シャッタースピード」が目視確認できるのだ。こんなにうれしいことはない!…ってことにしておこう。

 懐へのダメージを少しでも緩和するため、DX 24mm f/1.7は下取りに出すことにした。最近、こんなんばっかりだなあ。まあ、気に入らないものを我慢して使い続けるよりも健康的だと言えるかも知れない。明日にでもDX 24mm f/1.7を発送し、NOKTONの到着を待つことにしよう。
Posted at 2024/04/24 23:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 趣味

プロフィール

「JR東日本は、指名手配者の検知目的に設置されていた顔認証カメラの運用を停止したのだそうだ。あの日弁連が「プライバシー侵害」のおそれありと文句を付けていたらしい。…ってか、何も後ろめたいことがなければ、目くじらを立てる必要なんかないと思うのだが。https://x.gd/iN55x
何シテル?   10/24 19:26
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 678 91011
1213 14 15161718
19 2021 22 232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation