• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

露見

 我が家のドラム式洗濯機(東芝製)だが、昨年の秋以来、乾燥機能が死んでしまっている。家電店の延長保証も切れてしまっており、乾燥ファンを交換すると4万以上かかるとのことであった。それまでも、ダクト内の詰まりなどで2回修理を頼んでいることもあり、4万かけるのは得策ではないと判断して現在に至っている。幸い、洗濯機能は生きているので、偉そうな形をした洗濯専用機として生き長らえているというわけだ。

 ただ、年頃の娘二人を抱えているから、基本的に毎日洗濯をしなければならない。となると、干し場が圧倒的に足らないのだ。部屋の入り口という入り口にハンガーが吊ってあり、腰を屈めて出入りしなければならなくなる。しかも、ちょっと触れると落下する。これは結構なストレスである。

 …というわけで、夏のささやかなボーナスが雲散霧消するまえに、新しいドラム式洗濯機を購入しようかと思い立った。ネットで見ると東芝のものは評判が今イチなので、他社のものにしようと考えて寸法を測ったりしていた。その私の姿を見て、相方が声をかけてきた。

相「ダンナ、また何かカメラ買ったの?」
私「へっ? な、何のことです?」
相「ダンナがそうやって家のことをやるのって、大抵何か買った後なんだよね。」
私「そ、そんなことないって。」
相「罪滅ぼし的な感じ?」
私「罪とか何もないってばよ。」
相「で、カメラ買ったの?」
私「いや、カメラじゃなくて交換レンズ…。」
相「一緒じゃん!」
私「最初の写真は娘のピアノ発表会の衣装にするよ。」
相「それが正当な理由みたいに言うな~w」

 もちろん、自分のお小遣いの範囲なので怒られる筋合いはないのだが、相変わらず妙なところが鋭いというか…。尤も、私が分かりやす過ぎるだけかも知れないが。
Posted at 2019/07/14 18:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2019年07月13日 イイね!

怖い…


 激しく今頃なのだが…最近の眼鏡市場のCMを視聴していると何だか怖い。特に、車の中で音声だけ効いていると実に怖いのだ。度付きサングラスのCMなのだが、「ど突きランニング」「ど突きゴルフ」「ど突きサイクリング」としか聞こえない。

 「ど突きランニング」や「ど突きサイクリング」って、通りすがりに擦れ違う人をど突く感じ…言うなれば通り魔的スポーツか。「ど突きゴルフ」に至っては、ドライバーとかアイアンとかで対戦相手をぶん殴る格闘技? 死人が出るよ、下手したら。

 まあ、そういう風に感じさせ、印象に残そうという戦略なのかも知れない。確かに印象には残る。しかし、それが購買意欲につながるかどうかは定かではない。
Posted at 2019/07/13 16:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 音楽/映画/テレビ
2019年07月07日 イイね!

デカ重…

 昨日、地元のキタムラでTAMRONの24-70mm F2.8を受け取ってきた。帰宅して開封の儀を行ったのだが、想像を上回る大きさと重さに圧倒された。手持ちのレンズで最も重いSIGMAの600mm F8ミラーレンズ(830g)よりも重いのだ。気軽に持ち歩いてスナップとかではなく、本気で撮るときのレンズになりそうである。買う前に気付けと言うか、よく吟味してから買えよって話だな…。


 本レンズは黒が基調のシックなデザインなので、D700にもDfにもそれなりに似合っている。ただ、ボディとのバランスを考えるとD700に装着した方が取り回しやすいような気がする。

 今日は七夕ということで、天気がよければ天の川でも撮ろうかと思っていたが、あいにくの曇り空だ。24-70デビューはもう少し先になりそうである。
Posted at 2019/07/07 20:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2019年07月01日 イイね!

忙しいとき…

 このところ、結構な忙しさが続いている。50過ぎのおっさんが職場で暇をしている(=閑職に回されている)というのは格好の悪いことなのだが、私は忙しさの中に悦楽を感じるような変態さんでもない。何とか気分転換を図りたいものである。…って、これまで同じような状況に陥ると、大体そこそこ値の張る物を衝動買いしてきている。そして、今回もそうなりそうな臭いがプンプンしている。

 今、私がロックオンしかけている(ロックオンされかけている?)品物はこれ。

 TAMRONというレンズ専業メーカーの24-70mm F2.8レンズ、所謂「大三元」と呼ばれるレンズの1本である。もちろん、現有レンズで賄える焦点域なのだが、ン10年前のレンズ達と比べれば、操作性も画質も劇的な進化を遂げているはず。最新(発売から2年近く経過しているようだが)設計のレンズを堪能してみたいと思いたったのだ。

 …っていうか、実は現有レンズ「24-120mmF3.5-5.6D」ってヤツを下取りしてほしいという思いもある。件のレンズ、11年ほど前に中古で買ったのだが、フレキ配線が一部断線してしまい、AFが効かない焦点域が出来てしまっている。つまりジャンク品なのだ。もちろん、AFが効かないだけでMFで使う分には問題がない。しかし…

→AFレンズの距離環のフィーリングを考えると、MFで使う気にはなれない。
→使わないレンズを手元に置いておいても仕方ない。
→だからといってゴミにしてしまうのは忍びない。
→じゃ、何でも定額下取りをやっているキタムラで新しいレンズを買おうか。

という流れになったのだ。

 これまで、こういう状況に陥って、買わずに乗り切れたことは一度もない。恐らく、今月中には防湿庫の中に黒光りするレンズが鎮座坐していることになるだろう。夏のうちにスタッドレスも新調しなければならないし、年明けには車検も控えているというのに…我ながら度し難いものである。
Posted at 2019/07/01 23:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「メルカリウォッチ中。相変わらず、こういうわけの分からない商品説明があるんだね。『撮影に影響あるカビ曇り傷スレ有』なのに『問題なくご利用頂けます』とは、これ如何に? 問題しかないんじゃないかと…。」
何シテル?   08/07 10:29
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation