• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

思惑が見えない

思惑が見えないニコン、DX単焦点レンズ「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」を海外発表

 かなり前からロードマップに載っていたレンズがようやく正式発表された。…とは言え、現在はニコンの米国サイトで紹介されているだけの状態だ。Z fcブラックと同様、日本発売はちょっと後になるのかも知れない。

 それにしても、28mm f/2.8、26mm /f2.8、24mm f/1.7…と、似たような焦点距離のレンズばかりである。予算とかデザインの好みとかに合わせて、好きなものを買ってくれということかも知れないが、何かスッキリしない。まあ、私が28mm f/2.8を持っているからそう感じるのだろうけれど…。
Posted at 2023/05/31 21:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | ニュース
2023年05月26日 イイね!

必死だな…

必死だな…NHK、スマホだけで受信料徴収は否定 ネット業務巡る有識者会議

 我が家は受信契約をしている。昭和40年代の白黒テレビの頃からだ。当時はNHK総合、同教育、民放2社の4チャンネルしかなかったので、おそらく現在のように「NHKは見ない」と言い切る人は少なかったことだろう。しかし、それから半世紀以上の時が流れ、世の中は大きく変わってきた。「NHKを見なくても、テレビがなくても困らない時代」になっている。

 繰り返しになるが、私はNHKを見ている(地震などの災害時中心だが)し、受信料も払っている。しかし、最近のNHKを見ていると、さもしいと言うか必死だなと感じる。ニュースを含む色々な番組の中でQRコードを示し、ネット視聴やアプリのダウンロードを促している。将来的に、スマホなどでNHKを視聴するために能動的な行動をした人間から金を取ろうという意図がだだ漏れである。リンク記事内には「ネット業務も放送と同等に格上げすべきだとの声が高まり」なんて書かれているが、そんな声を上げているのは受信料徴収社であるNHKだけだろう。

会長曰く「ネットの世界でも、放送と同じような役割を果たしていきたい。」と。
副会長曰く「(放送の受信料と)同様の負担をいただくのが適当ではないか。」と。
…何が何でも金蔓は放さない!という決意が伝わってきて、いっそ清々しい。

 ま、テレビを持たないネットユーザーから金を取るのであれば、アプリ内課金の形でやればいい。有料アプリ、それも毎月使用料を徴収されるアプリをどれだけの人が利用するか分からないけどね。んで、アプリからの徴収が上手くいかなかったら、NHKサイトに接続しただけで「受信料契約ありがとうございます!」とかいう画面が出るようになるのかなw
Posted at 2023/05/27 04:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年05月19日 イイね!

初めてのパワーズーム

初めてのパワーズーム キタムラから、注文していたレンズの発送通知が届いた。速攻でコンビニ配送に変更し、仕事帰りに受け取ってきた。帰宅時に相方は不在だったので、何の問題もなく部屋に運び入れることができた。Z fcに装着してみると、まずまずのマッチングだと感じた。Zマウントは径が大きく、細身のレンズは径が不自然に絞り込まれていたり、先細りに見えたりするのだが、このレンズは寸胴である。また、コントロールリング(真ん中あたりのローレット部分)がデザインのアクセントになっており、不細工には見えない。

 実際に操作してみて驚いたのが、合焦動作が非常に静かであること。28mm f/2.8でも感じたのだが、カメラ本体の電子音を切っていることもあり、ほぼ無音と言って良い感じだった。また、パワーズームと聞いて、最初はコンデジのズーミングを想像していたのだが、当たり前のことながら全く次元が異なっていた。普通のズームレンズのようにリングを回すとなめらかに、そしてほとんど無音で画角が変化する。手を離せばすぐに止まり、反応が鈍いとか、行きすぎてしまうといったストレスとは無縁であった。

 下取りに出してしまったFマウントの10-20mmにくらべると、やはり広角側に狭さを感じてしまうが、小型軽量+デザイン+マウントアダプター不要などの利点を考えれば大した問題ではない気がしてくる。強いて不満を述べるなら…レンズキャップかな。NIKKOR銘の黒一色のキャップは何だか好きになれない。やはりロゴには色がついていてほしい。そんなわけで、Fマウントレンズ用のキャップを装着(28mm f/2.8にも購入時より装着)してみた。

 うん、やっぱりNikon銘の方が良いな。今後、Zマウントレンズを何本も買うなんてことはないだろうが、キャップはこっちで統一することにしよう。


 機械モノは性能が一番大事なのは間違いないが、見た目が好きになれなければ長くつきあうことは出来ない。このレンズとは長いおつきあいが出来そうであるw
Posted at 2023/05/20 07:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年05月11日 イイね!

過保護? 過剰反応?

過保護? 過剰反応?通学バスが眠った生徒乗せたまま車庫へ 市教委が再発防止求める

 炎天下、送迎バスに取り残された園児が亡くなった事件以来、この手のニュースが増えた気がする。個人的には、自力で脱出することも助けを呼ぶことも出来ない園児と、今回の中学生を同列に語るのはおかしいんじゃないかと思う。これが、居眠りしている中学生に気付かないまま、バスを車庫に入れ、運転手が施錠・退勤したのであれば分かる。でも、車庫に着いた状態で車内確認を行い、中学生を発見しているのだから、何も問題ないんじゃないのかな。

 最終停留所での確認がどうのこうのと書かれているが、停留所って普通は道路上にあるわけだよね。バスが待避できるようになっている停留所ならまだしも、止まっているバスを後続車が追い越せないような停留所だったら、わざわざ運転席を離れて見に行くのって非現実的じゃないのかなあ。

 中学1年生だから、授業時間が増え、部活動も始まり、相当疲れていたのだろうとは思う。でも、居眠りをして降りるべき停留所を乗り過ごしたのは自分の責任だ。これに懲りて、今後は気をつけて乗車するようになればいいと思う。…ってか、そのバスの利用状況(何人くらい乗せて、何カ所くらいに停車するのか)が分からないので何とも言えないのだが、一緒に降りる生徒とか、その子よりも後で降りる生徒とかいなかったんだろうかね。市教委や学校も、バス会社に「ちゃんと確認しろ」と注文するだけではなく、生徒に「乗り過ごさないよう気をつけなさい」とか「降りる停留所近くになっても寝ている生徒がいたら起こしてあげなさい」みたいな声がけをする必要があるんじゃないかなと思う。

 大学生時代、バイト帰りに渋谷から新玉川線(現田園都市線)で桜新町に向かっていたところ爆睡してしまい、気付いたら中央林間。ま、このまま折り返しだからいいか…と寝直したら、次に目覚めたのは半蔵門だったことがある私。乗り越し料金を請求されなくてホッとした覚えしかない。今回の一件でも、騒いでいるのは周囲だけじゃないのかな。居眠りしていた中学生は、バスの運転手に対して不満など感じず、むしろ申し訳なく思っているんじゃないだろうか。そう思っていてほしいと思う今日この頃である。
Posted at 2023/05/11 22:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2023年05月06日 イイね!

アッシー(死語)

アッシー(死語)※タイトルのアッシーはアセンブリーのことではなく、バブル期に流行ったアッシーくんを指す。

 今日、次女が隣県のアパートに戻ることになっていたのだが、昨日の緊急地震速報時の緊張と不安とが忘れられず、我ながら甘々だなと思いつつも送っていくことにした。万一、移動中に大きな余震が来たときに何らかの助けになれれば…と。まあ、結果的に余震はなく、Uターンの渋滞に出会うこともなく、順調に移動することが出来た。ちょうど昼頃の到着だったので一緒に昼飯でも…と思ったのだが、私も次女も朝食をガッツリと食べたものだから全然腹が減っていなかった。斯くして、次女を降ろしてほぼとんぼ返りすることと相成った。自分で買って出た役割だったが、やっていることはバブル期のアッシーくんだなと思いつつ帰ってきた。

 往復273km、燃費は16.1km/L、天候は薄曇り、帰りに恒例となりつつある姨捨SAの「モツ煮山賊焼き定食」も食べたし、まあまあ気持ちの良いドライブであった。
Posted at 2023/05/06 19:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「メルカリウォッチ中。相変わらず、こういうわけの分からない商品説明があるんだね。『撮影に影響あるカビ曇り傷スレ有』なのに『問題なくご利用頂けます』とは、これ如何に? 問題しかないんじゃないかと…。」
何シテル?   08/07 10:29
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 45 6
78910 111213
1415161718 1920
2122232425 2627
282930 31   

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation