• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

キルヒアイス復活?

キルヒアイス復活? 我が家でもっとも愛されている家電、それは食器洗い乾燥機である。現在使っているのは2号機である。初号機は購入後20年以上使ったが、腐食錆が出てしまい水漏れを併発して退役した。それが3年ほど前のことである。つまり、2号機はまだ3年しか稼働していないのだ。それなのに、一昨日排水ポンプ不具合を示すエラーコードが表示され、けたたましくブザーが鳴り響き、運転が停止された。初号機に比べ、根性がなさ過ぎると言わざるを得ない。

 もっとも、初号機も5年程経った頃に排水異常で停止した。補償も切れていたので、壊す覚悟で分解・清掃をしたところ奇跡的に復活し、以後15年以上職務を全うしてくれた。「では2号機もバラすか?!」と思ったのだが、ひょっとしたら保証期間が残っているかも知れない。…知れないというのは、保証書と取説をどこかにしまい込んでしまったからだ。初号機で保証切れ・自己修理をした私が、2号機を延長保証なしで買うはずはない。ただ、何年保証かが分からない。最短だとして3年保証、つまり来月半ばまで保証が残っている可能性が大なのだ。

 店頭でアプリを提示して購入履歴確認をすれば分かるだろうと思いつつ、ちょっとだけ抵抗してみた。保証がパーにならない範囲で軽く部品を外し、念入りに清掃した。そして、ちょっとばっちい感じだが排水ホースを咥えて息を吹き込んでみた。何かが詰まっているのであれば、なんとかなる可能性もあるかな…と思ったのだ。さすがに吸ってみる勇気はなかった。何が口の中に入ってくるか分かったものではないからw できることは全部やったので、コンセント抜去して様子を見ることにした。←ここまで一昨日の出来事。

 んで今日、購入店に持ち込む前にエラーコードを再確認するため、抜去していたコンセントを差し込み直したところ、エラーコードは表示されなかった。電源スイッチを入れたところ、普段通りの表示。食器を入れてスピーディーコースで運転してみたところ、運転終了まで何事もなく動作した。無論、食器はきちんと洗えている。その後、通常コースで運転してみたが、やはり何事もなく洗浄完了。

 判断に迷うところである。エラーが出たのは確かだが、再現できない状態で持ち込んでも、そのまま返却(メーカー拠点に送られたとしても)される可能性がある。取り敢えず、ちゃんと動いているのだから、このまま使い続けてみようかとは思う。しかし、次に症状が出たとき、保証期間が切れてしまっている可能性もある。ならば、現時点で「排水ポンプ不具合のエラーが出たんだから、排水ポンプを診て(できれば交換して)くれよ!」と強弁して送り出そうかとも思う。実に悩ましい状態なのだ。

 …ちなみに、我が家で食洗機のことを「キルヒアイス」と呼ぶ所以については過去エントリを参照願いたい。
Posted at 2024/09/02 23:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年08月25日 イイね!

新型が出ないので何時までも現行気分?!

新型が出ないので何時までも現行気分?!「愛車登録から12年」とのことなので、これまで書いたことの繰り返しになるがちょこっと書いてみる。
このクルマ、一言で言うと「実用性と雰囲気を上手に調和させた(上手く妥協点を見出した)クルマ」だと思う。決して「中途半端」とか「どっち付かず」とか言ってはならないw
Posted at 2024/08/25 21:17:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月21日 イイね!

新潟の夜

 昨年、7月下旬に2泊3日で新潟市への出張があったが、今年は8月18~20日で再び同種の出張があった。昨年同様にクライアントと同行だったため、自分勝手な行動はできなかったのだが、それでもビックカメラを覗いてZfの実機に触ることはできた。フルサイズという点に魅力を感じないではなかったが、現状ブラックボディしかないことに加え、お値段がなかなか洒落にならないので食指は動かなかった。見た目があまり変わらないZ fcがあるし、フルサイズデジイチのDfもあるからね。

 閑話休題。今回の新潟市出張最大の収穫は「タレかつ丼」を食べられたことである。昨年は二晩ともクライアントと同じ店で夕食だったのだが、今年は短時間ではあるが別行動ができたのだ。スキップする勢いで「政家 新潟駅南店」へGo! 特製二段盛かつ丼(ご飯大盛り)をオーダー。

 山盛りご飯の上にタレかつが3枚。食べ進めていくと、ご飯の中からタレかつが2枚顔を出す。その満足感たるや、筆舌に尽くしがたいものがある。ちと大袈裟かw ちなみに、宿泊したホテルの朝食バイキングにもタレかつは並んでいたのだが「似て非なるもの」というか「名前が同じだけの別の食べ物」であった。いや、ホテルのものが美味しくないわけではなく、政家のものが旨すぎるのである。やはり、新潟市に来たらタレかつ食べなきゃね。


 だが、同じ県内とは言っても、新潟市まで行くとなるとちょっとした決意が必要になる。タレかつを食べるためだけに行くなんてことはそうそうできない。次に新潟市に行く機会まで、タレかつの思い出を反芻しながら頑張って過ごそうと思っている。
Posted at 2024/08/22 18:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

軽専用マス

 「なんだ“軽専用”マスかよ」ってな見出しに目が留まった。最近、駐車場で『軽自動車専用マス』が増えているって話だった。私が利用する銀行などでも『軽専用』と表示された駐車マス(出入り口近くの好立地)がある。ただ、そこだけが空いていて他のマスが全部埋まっていることも多い。おそらく車庫入れ駐車を嫌ってだろうか、軽自動車に乗っている人がそのマスをスルーして他のマスに駐める姿もよく見る。なかなか設置者の思惑通りにはいかないようだ。

 私の居住地は田舎なので、さすがに『軽自動車専用パーキング』は存在していない。いくら軽自動車の数が多くても、そこまで割り切った駐車場を設置する勇者はいないようだ。しかし、それに類する駐車場なら心当たりがある。市内で最も流行っているっぽい眼科医院の駐車場だ。

 この眼科医院、いつ行っても激混みしており、2時間待ちなんて珍しくない。腕が確かだから人気があるのだろう。隣市以遠から通っている患者も多いようだ。建物も非常に立派で、建設中は「ホテルでもできるのかね?」と思っていた人が多数だった。下世話な言い方になるが、相当儲かっているのだろう。しかし、この眼科医院の駐車場、マスが狭いのである。軽自動車専用とまでは言わないが、昭和時代の5ナンバー車基準ではないかと思うほどなのだ。きちんとマスの中央に駐めても、ドアの開け閉めの際は実に緊張する。隣車が下手く…運転があまりお上手ではない方だと、ドアパンチされてしまいそうで不安になる。儲かってんだから、もう少しマスを広めに取ればいいのにと思ってしまう。まあ、狭目のマスにした方が、ほんの数台かも知れないが余計に駐められる(より多くの客を取り込める)ってことなんだろうけどね。


 話が逸れてしまった。まあ『軽自動車専用パーキング』なら、最初から軽自動車以外は駐めに行かないだろうから問題はない。ただ、普通の駐車場の中に軽自動車専用マスを設けるのであれば、駐車場管理者は、そのマスが上手に活用されるように一工夫してほしいなと思わなくもない。「駐車場は基本的に早い者勝ちなのだから、黙って空くのを待てよ!」と言われれば返す言葉はないのだがw
Posted at 2024/08/04 13:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | ニュース

プロフィール

「定員オーバー、無謀運転、速度超過、加えてシートベルト非装着か。事実が明らかになるたびに募る残念感…。他人を巻き添えにせずに済んだだけでも良しとすべきなのだろう。https://x.gd/eZbzM
何シテル?   10/06 13:44
新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも、温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation