• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

人生の節目にさしかかって…

 日付が変わってしまっているが、敢えて2月28日で投稿する。私事ではあるが、昨日誕生日を迎えて57歳になってしまった。所謂「定年」まであと3年である。もちろん、60歳以降も継続雇用してもらう道もあるが、業務内容が変わらないのに給与は激減する。ちょっと馬鹿馬鹿しい気もして躊躇している。

 さて、先日の1年点検で「リヤのメンバーの錆が進行し、クラックが見られるようになった。次回の車検はひょっとしたら危ないかも知れない。直して直せないこともないが、そろそろ車の入れ替えも視野に入れた方がいい。」というアドバイスをもらった。今お世話になっている整備工場は、どこぞのディーラーとは異なり、グイグイと買替えを迫ってきたり、好きな車を大切にして長く乗りたいというユーザーの気持ちを軽んじるようなことはしない。そういう人たちの言葉だから、胸に染み入った。3月2日で納車から丁度16年。走行距離も25万キロを超えた。前のサニーよりも、期間も距離もちょっとだけ長い付き合いになった。そろそろ潮時だろうか…。


 これから新しい車を買うとして、僅かな貯金を全て吐き出してしまうことに不安を覚えなくはない。さりとて、事業所の厚生団体から借入するとして、給与激減前に完済させねばならない。そう考えると、スポバと同等サイズの車を購入・維持するのは難しいだろう。4WDのコンパクトカーに落ち着きそうだ。今日、明日にとは言わないが、遅くとも秋口くらいにはスポバとの永の別れが訪れそうだ。きっと泣くだろうな、私…。

 大雪のため、2月中に実施する予定だったPURE KeePer施工は見送った。今月中には施工する予定である。特攻機には片道分の燃料だった…等という話(真偽不明だが)を聞いたことがあるが、別れが決まったからといってメンテを疎かにするつもりはない。最期まで綺麗なままでお別れしたいと思っている。もちろん、自分の体のメンテもしなくっちゃな…と思う今日この頃である。
Posted at 2025/03/01 10:05:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年02月24日 イイね!

もう満腹…

もう満腹… 朝、外に出てみると、この冬一番の降雪って感じだった。ふわっとした軽い雪なのだが、それだけに散らかりやすく片付けにくくて難渋した。幸い、上流でも井戸水を出してくれたようで、側溝に入れた雪は面白いように融けて流れてくれた。ただ、路面には深い轍が残っている。明朝はこの圧雪の塊との格闘だな。明日以降、天気が回復するらしいので、早朝雪かき大会は明日で終了!…となればいいのだが。

 とても車を出す気にはなれなかったので、近所のコンビニまでブラブラ歩いて出掛けてきたが、どの家でも雪かき大会中であった。ただ、市道沿いにある家は築かれる雪壁の高さと硬さが側道の比ではないため、本当に苦労している様子が窺える。そんな中、十分とは言えないが歩道も歩けるようになっているのは助かる。歩き難さを嫌って車道に出てくる高齢者の気持ちも分かるが、雪壁で車道と隔てられている安心感は大きい。

 4年前の大雪よりはマシなものの、今年の雪には本当に苦しめられた。「4WDにしとけば良かった…」と思う日も、例年より多かった気がする。勿論、埋まったり滑ったりしてしまえば、4WDだろうがFFだろうが大差はないのだが、やはり発進時の安定感は大きいんだろうな。今日明日のことではないが、次に買う車は小型の4WDにしようと思う。三菱には該当車がないし、日産はゴタゴタしていてちょっと不安だから、それ以外のメーカーから選ぶことになりそうだ。現実的な候補車としてはこれかな?

 …とか何とか言いつつ、春になれば「スポバ最高!」って感じになるんだけどね。
Posted at 2025/02/24 09:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年02月22日 イイね!

漸く…!

漸く…! 以前、オンライン開催だった「CP+2021」に登録したこともあり、今でもCP+の案内メールが届く。もちろん興味はあるが、そのためだけに横浜まで行くのはなかなかハードルが高い。しかも、開催期間が非常に短いので、スケジュール調整も容易ではない。残念だが、今年もネットで覗いてみるだけになりそうだ。

 今年の出品物の中で気になるモノがある。焦点工房の「LA-FZ1」なるマウントアダプターだ。Nikon FマウントレンズをZマウントカメラに装着するアダプターである。既に、その手のアダプターを四つも保有している私が興奮するのだから、単なるアダプターではない。Nikon Fマウント時代のレンズ内モーター非搭載のレンズ(以下、旧AFニッコールと呼称)をZマウントカメラに装着し、AF駆動+各種AE撮影ができるという優れもの。ニコン純正のマウントアダプターを介して旧AFニッコールをZマウントカメラに装着した際、AE撮影にはフル対応だが、AF動作は行われないのだ。情けなや…。

 昨年、旧AFニッコールでのAF動作を可能としたマウントアダプター「LE-FE2(ソニーマウント用)」が発売されたときに「NikonZ用は出ないんスか?」と問い合わせたが「現在のところ予定はない」という返答だった。しかし、私と同じような問い合わせ、要望が多かったらしい。我が国には相当数のニコ爺が棲息していると思われるので、当然と言えば当然であろう。満を持しての登場って感じだ。本来、この手の商品はNikonが率先して作るべきだと思うんだけどね。

 今夏の発売予定ということなので、今から少しずつお金を蓄えておかねばなるまい。ほぼ6万くらいらしい。現在、ウルトラセブン貯金箱の中に3万円ほど入っているので、あと3万円ほど貯めればOKだ。せっせと500円玉貯金を続けていけば、夏までには何とかなりそうだな。

 …ただ、色々書き連ねておいて何だが、手持ちの旧AFニッコールは「85mm f/1.8」「ED 70-300mm F4-5.6D」「ED 28-200mm F3.5-5.6G」の3本(最後のやつは色違いで持っているから実質4本?)だけなんだよね。それをAF動作させるために6万円も支払うのは、コスパ的にはどうなんだと思わないではない。まあ、合体という男のロマンの前では、コスパ計算など消し飛んでしまうってことにしておこうw
Posted at 2025/02/22 17:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2025年02月11日 イイね!

Go-Setsu Trouble

Go-Setsu Trouble 今朝も5時過ぎに除雪車登場。昨日、仕事帰りに必死こいて空けた車庫前に、体育座りした小学生サイズの塊を幾つも置いていってくださった。まあ、道路の雪を左右に押し除ける除雪法だから仕方がないのは分かっているし、未明から頑張っているオペレーターさんの苦労を思えば文句など言うべきではないのだが…愚痴の一つも言いたくなる。もちろん、市役所に文句の電話なんか入れたりはしないけどね。
※タイトル画像は「除雪車稼働状況」サイトのキャプチャ画面

 何だかんだで1週間、毎朝1時間半の除雪である。雪を投げるところがあればいいのだが、一応団地なのでそうもいかない。ひたすら積み上げたり、井戸水でチマチマ融かしたりするしかない。ピーター(ロータリー式除雪機のことを、上越地方の人間はそう呼称する。なんでも、最初に導入された除雪機械のメーカー名だったらしい。)で雪をガンガン飛ばせる環境(目の前が空き地だとか、田んぼだとか、川だとか…)の人がうらやましくなる。もちろん、メリットだけではないのだろうけれど。


 ただ…矛盾した心情ではあるが、除雪(とか掃除とか洗い物)って、始めるまでが面倒くさいんだけれど、成果がハッキリと見える分、やり甲斐もあるんだよね。車庫前のコンクリートが綺麗に顔を出しているのを見ると、少しだけ爽やかな気持ちになる。それだけに、除雪が済んだ道路に雪を投げる不心得者(道路交通法第76条第4項第7号違反)や、他人の家の前の側溝に自分の土地から運んできた雪をガチガチに詰め込むあたおかを見ると、厭悪の情が湧いてくるのだ。

 閑話休題。明日以降は多少冬型が揺るむっぽいのが救いである。明日の朝は多少楽に出勤できるといいな。
Posted at 2025/02/11 10:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年02月08日 イイね!

雪かき飽きた。

雪かき飽きた。 このところ「警報級の大雪」という言葉が踊っている。正直に言うと、大雪警報が出ることはそう珍しくない地方なので、「警報“級”なんだから警報よりはたいしたことないんだろ?」と高を括っていた。しかし、認識が甘かったようだ。4日連続で朝5時前から1時間半の雪かきをする羽目になり、そろそろ腰が悲鳴を上げ始めている。真夜中から除雪車を動かしているオペレーターのことを思えば文句など言うべきではないのだが、掻いても掻いてもガチガチの圧雪の塊を置いていかれるのはなかなかにしんどい。賽の河原の石積みの如し…である。それに加えて我が家の敷地に勝手に入り込み、側溝のグレーチング(私物)をはぐって、自分のところから運んできた雪を突っ込む“あたおか”も出没し、イライラを加速させてくれる。

 まあ、雪掻きしなきゃならんのは雪国の宿命だし、春になれば綺麗サッパリなかったことになるのだから…と自分に言い聞かせているが、明日も冬型の気圧配置が続くのだそうだ。そろそろ勘弁してほしいなあ。
Posted at 2025/02/08 17:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「『そんなに惜しんでくれるなら、普段からもっと来店してくれたらいいのにね』この台詞は重い。この店は営業不振での閉店ではないようだが、なくなると決まってから『困りますぅ』『寂しくなりますぅ』っていうのが多い。本当に必要なら普段から使えばいいのにね。https://x.gd/NfnAJ
何シテル?   10/25 12:48
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234567 8
910 1112131415
161718192021 22
23 24252627 28 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation