• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

ムダだけど必要なモノ

 せっかくの三連休だというのに大雨が続き、ちょっと出掛ける気にはなれない。もちろん、この大雨で被害を受けている人たちのことを思えば、そのような不平不満を言うべきではないのだろうが…それにしても気が滅入ってしまう。気圧と連動した偏頭痛もちの私にとってはひたすら憂鬱である。

 天候に恵まれれば、カメラをぶら下げて出掛けるつもりだったのにな…と思いつつ、キットレンズの28mmf/2.8SEを装着した愛機Z fcを愛でていた。のっぺりしたデザインのZレンズとは異なり、ピントリングのゴムや銀環、絞り環風の凹凸装飾など、昔のAiニッコールに寄せてあるレンズなので、Z fcとの親和性も高い。…高いはずなのだが、何だか物足りなさ、コレジャナイ感を覚えていた。

 ふと思い立ち、最近あまり出番のないAiレンズからある部品を外し、28mmf/2.8SEに貼り付けてみた。


 自己満足の世界でしかないのは承知しているが、FM2感が一気に増したように見えるではないか。可能であれば、NOKTON D23mm F1.2にも貼り付けたいところだが、形状的に困難なんだよなあ…。

Posted at 2024/09/22 15:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2024年09月19日 イイね!

最広角レンズw

最広角レンズw また妙なものを買ってしまった。実用性があるかどうか実に怪しいのだが、その怪しさが堪らないのだ。今回買ったのは、Z fcに装着されている銀色のパーツ、「AstrHori 10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ APS-C」というレンズである。10mmということは、フルサイズ換算で15mmということになる。もっとも、本レンズはF8のパンフォーカスなので、描写を云々すべきものではない。純然たるネタ機材だ。

 今回、この実用的とは言えないものを買ってしまった理由は次の三点。

(1)仕事上のストレスが相変わらず続いていること。
(2)これでもかというほど薄いパンケーキレンズであること。
(3)モノクロ写真に特化したユニークなレンズであること。

 更に理由を求めるなら、本レンズはライカMマウントなので、手持ちのAFマウントアダプター(TZM-02)に装着するとAF駆動ができそうだったってのもある。…って、実際に動作確認してみたところ、薄暗い室内だとほとんどまともに動作しなかった(泣)「まあ、パンフォーカスレンズなんだからAF動作しなくたって問題はないよな!」と自分に言い聞かせているのだが、だったら本レンズの半額ぐらいで買えるZマウント用レンズを買っておけば良かったかも。

 今週末からの3連休、残念ながら天気はパッとしないらしいが、糸魚川方面にでもドライブして工場写真でも撮ってこようかと思案中。


Posted at 2024/09/19 19:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2024年09月12日 イイね!

修理完了!

修理完了! 修理のため、ケンコートキナーに送っていたレンズが帰ってきた。レンズのがたつきは全くなくなっており、合焦動作も100発100中という感じになっている。修理依頼前とは全くの別物と言っていいだろう。修理費は送料込で2,750円! まさに破格である。最新レンズの描写には及ぶべくもないだろうが、総金属製の筐体が持つ塊感は何物にも代えがたい魅力だ。

 週末、早速外に持ち出してあれこれ撮ってみようと思う。
Posted at 2024/09/12 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2024年09月09日 イイね!

昭和99年9月9日w

昭和99年9月9日w 今日は昭和に換算すると99年9月9日だったらしい。確かに、私の生まれ年と現年齢を考えると計算は合っている。ただ、30年チョイの平成を挟んだというのに、未だに「昭和で言うと何年」という発想が出るあたり、昭和という時代の勢いというか魅力があるのかも知れないな…と昭和贔屓の私は思うわけだ。まあ、単に最長の元号だったからなのかも知れないけれどね。

 来年は昭和100年。政府は「昭和百年関連施策推進室」ってなものを設置して記念行事の検討をしているのだとか。どんな式典になるのだろうか。ちょっと楽しみである。

 私の中の昭和のイメージを書き出して終わりにしたい。(順不同)

(1)玄関にあって、レースのカバーが掛かっていた黒電話
(2)玄関に下がっていた珠暖簾
(3)お湯入りの洗面器で溶き、そこに頭を漬けるリンス法
(4)水を飲めなかった体育の時間
(5)食器洗剤はママレモン
(6)夕方になるとやってくる豆腐屋
(7)ブラウンモーニングレポート
(8)ラーマ奥様インタビュー
(9)ベルトクイズQ&Qの景品『ラテカセ』
(10)8時だヨ!全員集合

 …こうして見ると、昭和ってそれほど魅力的だったのだろうか。ちょっと自信がなくなってきたw
Posted at 2024/09/09 18:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2024年09月07日 イイね!

踊らされてるわけじゃない!

踊らされてるわけじゃない! 先日来、ニュースなどで米不足が報じられ続けている。スーパーなどで空になっている米売り場の映像が繰り返し流されると、何となく焦ってしまって必要以上に買い漁る消費者が増え、また米不足に拍車がかかる…という悪循環なのだろう。先週あたりまでは、近所のスーパーやドラッグストアに普通に積まれていた米だが、昨日ドラッグストアで見たところ、5kgや10kgのものがほとんど姿を消しており、「お一人様一袋」という注意書が出ていた。

 今日はお袋と一緒にスーパーに買い出しに出た。その店ではコシヒカリや新之助等はなくなっているが、他のブランドの米はそこそこ残っていた。ま、選り好みできているうちは大丈夫だろう。…なんて思いつつ、いつもお米を買っている個人経営の店にも立ち寄ったところ、いつも買っているお米がいつも通りの値段で、いつも通りの数量で置いてあった。何だか安心する光景である。

 丁度米びつの中がスカスカしてきていたので、コシヒカリ5kgを買って帰ることにしたところ、お袋が「うちも大分米が少なくなってきたから、一緒に買って。」と声をかけてきた。二世帯ってことで会計は別なのだが、店内を米袋二つ持って歩き回るのは些か恥ずかしかった。「報道に踊らされてるわけじゃないんだ。本当に米の残量が心許ないんだ。本当なんだー!」と心の中で言い訳しつつ、レジに向かう私であった。

 今回買ったお米を消費し切る頃には、新米の流通も安定していることだろう。余計なお世話だと思うが、必要以上に米を買い込んだ人は、メルカリなんぞで転売することなく、きちんと自分たちで消費してほしいと思う今日この頃である。
Posted at 2024/09/08 13:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「@NAKAtecさん 私はそれほど頻繁に出品はしていないのですが、幸いにして訳の分からない落札者に遭わずにすんでいます。それにしても、三波春夫氏の『お客様は神様』の誤用、未だになくならないんですね。ほしい品物を売ってくれる人だって、買い手にとっては神様だと思うんですけどね。」
何シテル?   08/31 09:48
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation