• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

視界不良。

視界不良。1日中、雨の中行われたJAFカップでした。(´ 3`)

グリップの無い中、懸命に車のコントロールに終始したコースでしたね。








現在、JAFカップの後に関西方面ツアー中なのでまた後ほど詳しくブログを書きたいと思います。Σ(-∀-;)


今は、赤穂市におるで。(ФωФ)
明日も忙しいで。(;・∀・)









Posted at 2015/11/10 00:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年11月02日 イイね!

難民流入。

難民流入。さて、JAFカップの日程に穴が空いたワケですが、練習会は申し込んであったので行ってきました。

決して関越難民として練習してきたわけではありません。(´Д`)





久しぶりな処へ出かけるで。(ФωФ)…。

吉野家のそば食べたで。


 

十割そばらしいで。(*ΦωΦ)




駐車場にこんなトラックが。



何やら、力技使いそうな会社…。




そして、久しぶりな名阪スポーツランド。













朝は名阪国道の気温計は4℃を表示していました。

午前中は比較的晴れていい天気でしたが、お昼前からはヤヤ曇り気味。








長袖のツナギでも寒いくらいでした。
来週辺はより寒くなるでしょう。


この週末から急に気温が下がった様です。 (´・ω・`)サムッ
ターンのパイロン付近は朝方は本当にグリップしませんでした。


さすが関西方面に来ただけあって、たこ焼きのケータリングサービス。







名阪のたこ焼きは、具にスプリングが入るんやで。(*ΦωΦ) ww


コースは地区戦で使われたコースでAM中は5本、PMは4本走れました。
60台超えの台数の割に走れたので満足でした。

PMは少しコースを変更して走れたのでJAFカップ対策で来たエントランとは良かったんじゃないでしょうか?。









弁当も付いて満足ですわ。w






午後で撤収の・・・。




この後、沖縄へ出かけたそうです。





珍しくAVONのスリックタイヤを見ました。

イギリス製のレーシングタイヤですが、30年前にGA2に使っているのを見たことが有りますね。
浅間台の雨で効果的なレインに特化したタイヤがありました。















来週注目のこの人も。。。 (´-ω-`) (°┌・・°)ホジホジ♪












下のパドックでは、最近流行ってるらしいランニングバイクのレースをやってました。
家族で参加して、パドックも設営して本格的にやってるみたいですね。








その向こう側は、ご多分にもれずソーラー発電施設が…。(´Д`)
ジムカーナコースの近隣には必ず有りますね。











午後も練習は続き…。















参加者のほとんどの方が満足して終了した練習会の様でした。

満足いって、滑り気味な人も。























今度の日曜日は、『わかってますよね?』。SKMTさん。      (*ΦωΦ)・・・。







帰りは、徹夜で移動だったので、途中で宿泊して帰りましたとさ。

宿の傍にある店に入りましたが、焼酎などの飲み放題がある上、朝5時までやっているという・・・。 (^q^)











翌朝、二日酔いでグダグダでしたわ。 (´+ω+`)




さあ、JAFカップに出場の皆さん今週末頑張ってきてください。(他人事) (´◉◞౪◟◉)(ΦωΦ)フフフ…



Posted at 2015/11/02 23:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年10月21日 イイね!

関越難民。

関越難民。全日本、地区戦共、全日程が終了しヤヤ気の抜けた感じですが…。
(仕事は気が抜けないが…。(´Д`) )


残るはJAFカップとなりました。
どうやら、不受理では無い様なので練習を少しでも・・・。










練習する場所が、無ェ…。 ( ^ω^)・・・。
(画像は難民をイメージ・・・。まあ、普段も難民みたいな・・・。)


今まででしたら、とりあえず関越スポーツランドに行って基本的な事は出来たんですが、関越亡き今はまず会場を探してからじゃないと話が進みません。

平日都合を着けて行くにしても、フリーで走れる場所は浅間台くらいでしょうか?。


チョッと遠いですがドライビングパレット那須にでも金曜日に行ってこようかと思います。
(仮想名阪スポーツランドになるのかはわかりませんが…。)

縁石の形状も路面も違うのは致し方ないので、カートコースの曲率とターンの組み合わせの部分だけ練習になればなと思います。 ( ゚ー゚)( 。_。)




今後のメインの会場問題(?)ですが・・・。

自宅から1時間で行けたKSLが無くなり不便になってしまいました。
ジムカーナの枠でもあれば、本庄サーキットが設備的にも良いんですが、大会の設定が無いと練習会も設けられないようなのでそこが課題ですかね。

埼群シリーズ、チャンピオンシリーズ、オールスターシリーズで積極的に使ってもらえれば練習できる機会も増えると思うんですが。
(何か、全日本コースみたいなイメージがある様な無い様な?。)

どうか、ひとつよろしくお願いします。  (´◉◞౪◟◉)





FBに関東のジムカーナ場の航空写真の画像が上がっていたのでお借りしました。
『W林様』お借り致します。(事後報告。)  ┏○ペコッ






大体、同縮尺の画像だそうです。

落ち着いて考えてみると、10ヶ所もあるんですね。
左下はKSL。胎内、FSW、さるくら、DP那須を含めると13ヶ所ですかね。

中段、右は宝台樹スキー場ですが、現時点では公認コースでは無いようです。

KSLが無くなったのは影響が大きいとは言え、これだけのコースが関東にはあるのだから贅沢と言えば贅沢ですかね。 (;´Д`)


来年は、これらのコースをまんべんなく設定して頂きたいと主催者の方々にお願いしたい次第です。

どうか、ひとつよろしくお願いします。  (´◉◞౪◟◉)





さて実は、自宅の近所に2箇所もそれらしい会場があるんですが。


桶川スポーツランド










交通教育センターレインボー埼玉







どちらも、すぐに練習会や大会を出来る訳ではありませんが、選択肢の一つになればいいかなと考えています。

今度、管理者の方に話を伺ってみようと思います。






Posted at 2015/10/21 01:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年10月15日 イイね!

2015 JGC 最終戦2。

2015 JGC 最終戦2。開けて日曜日の決勝。やはり朝から雨…。 (´Д`)

予報どうりといえば、予報どうり。





会場の近くのコンビニの駐車場の隅にチェッカーフラッグを振る人が。




ご苦労様です。



コースは当然ウエット。
朝の慣熟歩行で路面のチェックに向かいます。





特にゴール前のターンのパイロンはガードレールに近い上に3速からの進入なので要注意でした。




そうしていると、うっすら太陽の姿が見えたりして、余計にタイヤ選択とセッティングを迷わせます。






ほぼほとんどのドライバーがソフトコンパウンドを選ぶ中、1本目を棄権して2本目のドライ路面に合わせてハードコンパウンドを選択するやり方もありました。



SA1の斎藤選手はベテランらしくギャンブルに出て優勝を果たしました。



1本目はやはり高速コースゆえに、ブレーキロックがあちこちで見られました。
(完全オーバーランも多発してました)


同じ関東のSA3クラスチャンピオン争いの中にいる野島選手も・・・。










このまま午後も雨かと思われましたが、急速に気温も上がり昼の慣熟歩行の時にはほぼドライになり、PN1クラスもドライ路面で仕切り直し。

1本勝負の最終戦になりました。





今回自分は2本目にどちらでも対応出来るタイヤ選択を選びました。
天気予報は午後には雨は上がる予報でしたが、もう少し長引きそうな予想をしていたのでF,R共にG2Sを選びました。

雨足が強くなければ、6部山でも使えて路温が上がらなくてもドライで使えると言う選択です。

実際は、路面の乾きが早かったのでGSを使ったほうがベストだった様です。


こんな感じのドライビングになります…。









ユーストリーム中継はこちら







スタート3速の後の1コーナーは注意していたにも関わらず、既に立ち上がりでカウンターが必要なくらいタイヤに無理が効きません。

正直、えっ!?、ここから怪しいの?。(T▽T)・・・。という感じ。

注意していた以上にさらに緊張してドライビング。


とにかく過渡にタイヤにタテヨコの無理な荷重を掛け過ぎないように気をつけました。
いうのは簡単ですが、ヌルくなっては元も子もありませんから大変です。

本庄サーキットのS字を2回と最終コーナーとシビアなコーナーが続きます。
(結局どこのコーナーもそれぞれ違った注意が必要だったな。)

特に最終コーナーは後半に出口で3速の加速が有る為カウンターは厳禁ですが、加速も重視しなければならないので、難しかったです。
(外から見るとただのグリップ走行に見えますが、運転は終始修正舵の連続です。)

路面温度があまり上がらなで済んでくれたのが、良かったかなと思いました。



ゴールしてタイムがアナウンスされ、まあこんなもんかなと思いパドックに戻ろうとするとパルクフェルメに誘導。
クラス最初の走者ですから、そうですね。( ^ω^)。

その後、意外と早く追い出されずにいましたが後半ゼッケンの選手に押し出されてパドックに…。(´Д`)…。


そのままにしてあった車載動画に正面にあった、ヨコハマタイヤのタイヤサービスにWRCドライバーの新井 敏弘さんが偶然写っていますね。( ^ω^)

結果、7位で終了。
もう一つ上に行きたかった所ですがこんなところでしょうか・・・。  (´ε`;)ウーン…


ものすごくメンタル的に疲れたコースと大会でした。



その他大会の様子など…。


リザルトの配達。
良く考えつくというか、いつもの奴らの仕業。(´-ω-`) w















最終戦ということで、各クラスのチャンピオンドライバーに取材が行われていました。






斯く言う自分も、こんな所に…。
(チャンピオンじゃなくて、変わった奴扱いだがな。下の方にチョロっとな。( ^ω^)…。)

http://www.yrc.co.jp/cp/motorsports/2015ms/jgc/ms_15_jgc_08_rep/




戦い済んで日が暮れて…。
















SA2クラスはチャンピオンの川北選手が最後にSA2クラスの選手全員に挨拶に来てくれました。
さすがチャンピオン。( ^ω^)

大切なことだと思います 。(゜-゜)(。_。)

さあ、賞金10万円でパーっと行こう。パーっと。 (´◉◞౪◟◉) w













これにて全日本ジムカーナ選手権は全日程が終了となりました。
どちら様も今シーズンお疲れ様でした。(*´ω`*)

この季節になると午後5時を回ると暗くなるのが早くなってきます。

パドックもせわしない感じですね。









帰りに立ち寄ったコンビニにはもうこんな看板が・・・。
早すぎんだろ…。  ( ^ω^)・・・。 w















それではまた来年、岡山でお会いしましょう。  ( ´_ゝ`)/~~
(まだ、JAFカップがあるね。)










Posted at 2015/10/15 00:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年10月13日 イイね!

2015 JGC 最終戦。

2015 JGC 最終戦。10月10日、11日に埼玉県本庄市の本庄サーキットにて、

2015年JAF全日本ジムカーナ選手権第8戦
RRC群馬スペシャリストジムカーナ IN 本庄

最終戦が行われました。(ナガーイ)



いよいよ、今年も最終戦までやってきました。3月の岡山国際サーキットの開幕戦がこの間のような、だいぶ前の様な・・・。 ( ^ω^)・・・。





土曜日はヤヤ雲の多い天候ながら気温は過ごしやすく、路面温度もマアマア。

しかし天候は下り坂。(;¬_¬)
コースは上り坂?。




(´Д`)…。






















土曜日の練習コースはアッサリなレイアウトの高速コース。
まだ、手の内を出さないな…。  (。-∀-)

2種類のコンパウンドのタイヤの様子見で終了。







明日の天気が、また微妙な予報でしたね。













降水確率50%って、はっきりしろよ。  (~_~メ) w

ホンと、天気が決まらないと、選択肢だけ増えてなにも進まない。(;¬_¬)






色々な妄想を巡らしながら土曜日に受付、車検、慣熟歩行まで進みます。


























受付の『黒田』君。余計な親切な対応ありがとう。 

(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )
 (棒)




もう、眠いからまた明日。 (´-ω-`) zzZZ乙乙 w








Posted at 2015/10/14 00:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation