
先日、本職の方でオーディオに手の入った車が入庫してました。
(私の本職は車関係ですがカーオーディオは一切関わりのないところです)
やはりチェックはしておくべき、と試聴してみました
車両は軽四新型ムーヴで、仕様としてヘッドはカロのサイバーナビ、スピーカーはアルパの車種別キットを用いたセパレート、シート下にロックフォードの旧パンチが鎮座していて同じくロックフォードのサブウーファー、パンチが箱載せでラッゲージに
悪い音がする訳がなさそうなので期待しながら音出しを…
…?
・・・?
明らかにおかしい…
中域がスッポリと抜け落ちた感じで、その分高音がキンキンと耳障り
低音は極低音だけがどこかでこもって鳴っているだけ…
純正システムでバス・トレブルを全開にして聞くよりヒドいかも
眉をしかめつつボンネットをオープン
いちおバッ直してあるようだが…?
ヒューズホルダの出力側からパワーケーブルが2本出てるし、入力側のケースは割れてるし…
水も入り放題だし、何より外れてしまえば4Gで即ショート
周辺のハーネスは束ねてもないしグチャグチャに押し込んである。
反対のフェンダまで跨いでいる配線はエキマニに接触寸前
まったくもってすべてに絶句です…
ユーザーはわかっているのでしょうか…
車の年式に対してオーディオの年式が古そうなので前の車から載せ替えたようですが、何も解らない販売店が作業したならわからなくもないが、ショップに依頼したとなると…
怖くなります
今回は立場上何もできなかったですが、これでいいなら明日からお店を出します。
ホントに
久し振りにあんまりなものを見た感じで気分がよくないです
みなさんも信頼出来る専門家を見つけることをおすすめします

Posted at 2009/08/22 13:16:56 | |
トラックバック(0) |
カスタムオーディオ | クルマ